自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

#形彫り放電#正多角形 pic.twitter.com/VIFEwIjoKL

有限会社シンコー@SHINKO1127

メニューを開く

返信先:@ikkokumamezou10その前に「円周」の求め方もやってるわけで 正多角形をどんどん細かくしていきます。 円周率の計算に一生を費やした数学者もいるそうで…… 墓碑に刻まれた円周率には途中で計算ミスがありました🥲 youtu.be/2AbEzUIG-UI

ななし@Nanasisan

メニューを開く

大雑把に議論すると、正多角形の究極は円であるので、面積1の円の円周が2sqrtπであることから極限値を大まかに把握できる。 pic.twitter.com/1hVmpVW6At

数学問題垂れ流し@math_TomoK

【垂れ流し問題30】 3以上の自然数nに対し、面積1の正n角形の周の長さをL_nで表す。このとき、lim[n→∞](L_n)を求めよ。[B]

メニューを開く

ガロア円分体 2π/nは単独で正多角形作図不可能証明に悪用されたが、オイラーの公式の変数xとしてx=ωt= 2πftの2次元変数に代入すればオイラーの公式は正多角形作図公式に早変わり 新人類の至宝 e ^i(2π/n)=cos(2π/n)+i sin(2π/n) リーマン予想 証明完了! art32sosuutomahoujinqed.blog.jp/archives/42033… pic.twitter.com/6rNXRYpeAy

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

ガロア円分体 2π/nは単独で正多角形作図不可能証明に悪用されたが、オイラーの公式の変数xとしてx=ωt= 2πftの2次元変数に代入すればオイラーの公式は正多角形作図公式に早変わり 新人類の至宝 e ^i(2π/n)=cos(2π/n)+i sin(2π/n) リーマン予想 証明完了! art32sosuutomahoujinqed.blog.jp/archives/42033… pic.twitter.com/bbAsMUGZBt

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

オイラー×円分体の夢のコラボ 正n角形作図公式 変数x=m(2π/n) e ^ix=cosx+i sinx n=正多角形の角数、m=正多角形の頂点の数 nを決めて算出したm個の点を順次直線で繋げば単位円内に全て描ける 単位ベクトル1∠2π/nで順次繋げばフラクタル正n角形 斎藤毅著 数学原論art32sosuutomahoujinqed.blog.jp/archives/88513… pic.twitter.com/EuAHCFzwdU

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

オイラー×円分体の夢のコラボ 正n角形作図公式 変数x=m(2π/n) e ^ix=cosx+i sinx n=正多角形の角数、m=正多角形の頂点の数 正n角形はnを決めて算出したm個の複素数点を順次直線で繋げば単位円内に全て描ける。 1∠2π/nで外に繋げば リーマン予想 証明完了! art32sosuutomahoujinqed.blog.jp/archives/42033… pic.twitter.com/DCaIpyE9NP

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

複素数は数ではない 正多角形の頂点座標である。 ζ関数と言う複素関数で算出した複素数は正多角形の頂点座標である事をガウスやオイラーから学べば、素数のゼロ点とやらが揃った実部1/2の直線が、複素平面上の複素1次元直線である事がわかる。 リーマン予想 証明完了! art32sosuutomahoujinqed.blog.jp/archives/42033… pic.twitter.com/Ku9iUAK7Lt

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

ζ関数と言う複素関数で算出した複素数は正多角形の頂点座標である事をガウスやオイラーから学べば、素数のゼロ点とやらが揃った実部1/2の直線が、複素平面上の複素1次元直線である事がわかる。 複素数は数ではない 正多角形の頂点座標である。 リーマン予想 証明完了! art32sosuutomahoujinqed.blog.jp/archives/42033… pic.twitter.com/mxX8BnRXQE

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

ζ関数と言う複素関数で算出した複素数は正多角形の頂点座標である事をガウスやオイラーから学べば、素数のゼロ点とやらが揃った実部1/2の直線が、複素平面上の複素1次元直線である事がわかる。 複素数は数ではない 正多角形の頂点座標である。 リーマン予想 証明完了! art32sosuutomahoujinqed.blog.jp/archives/42033… pic.twitter.com/L0yR0Pjkhu

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

返信先:@PhysInHistory黄金比φ≠1.618 無理数なので等号は成立しない これを黄金比というなら√2はプラチナ比 全く神秘的な数ではなく単なる正多角形の1辺と対角線の長さ比で、無理数なのは2次関数の解 立方体の対角線なら√3 無理数なのは私が1を定義したから リーマン予想 証明完了! art32sosuutomahoujinqed.blog.jp/archives/42033… pic.twitter.com/yqsc5Ey51u

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

∞フラクタルペンタゴン  全ての正多角錐は高さhによって底面と上面(頂点)にフラクタルな大小2つの正多角形を描く。 高さhはリーマン予想の実部1/2の直線上にある。👍 リーマン予想 証明完了! art32sosuutomahoujinqed.blog.jp/archives/42033… pic.twitter.com/orGRRSlVgC

Cliff Pickover@pickover

Mathematics. Geometry. Pentagons. Don't you just love the phrase "Pentagonal Frustum"? It sounds kind of exotic, mystic, or high-tech.

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

返信先:@pickover∞フラクタルペンタゴン  全ての正多角錐は高さhによって底面と上面(頂点)にフラクタルな大小2つの正多角形を描く。 高さhはリーマン予想の実部1/2の直線上にある。👍 リーマン予想 証明完了! art32sosuutomahoujinqed.blog.jp/archives/42033… pic.twitter.com/UZ3SkhxCB4

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

円分体2π/nを使って解析学はフェルマーの定理や正多角形作図不可能証明QED? フラクタルな自然数の数値計算はフラクタル1次元自然数1→直線上で完結は証明済み。 全ての関数の解は複素数 e ^iπ=ー1+i 0⭕️ e ^iπ=ー1❌実数解ではない リーマン予想 証明完了! art32sosuutomahoujinqed.blog.jp/archives/42033… pic.twitter.com/fA19a5f9n6

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

円分体2π/nを使って解析学はフェルマーの定理や正多角形作図不可能証明QED? フラクタルな自然数の数値計算はフラクタル1次元自然数1→直線上で完結は証明済み。 全ての関数の解は複素数 e ^iπ=ー1+i 0⭕️ e ^iπ=ー1❌実数解ではない リーマン予想 証明完了! art32sosuutomahoujinqed.blog.jp/archives/42033… pic.twitter.com/UjrrcLRWv2

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

60は約数が多いから、こういう時計と定規とペンを使うだけで正多角形がたくさんつくれる 正三角形、正方形、正五角形、正六角形、、、ってつくっているうちに公約数や多角形に触れられるすごい学びがある気がする 今日はこれを動画にしようかな🤔 pic.twitter.com/j165Pk2E7a

オジャ🌱夢中力クリエイター@POPYE_1807

メニューを開く

宇宙を描くためのアルファベットだと言われた数学が、正多角形すら描けないことを証明してしまったのが複素数を数値計算する解析学だが数のーは幾何学的には→が←になるだけである ←+→=0 超越数π=180°は1714年ロジャーコーツの大発明! ポアンカレ予想の証明  art32sosuutomahoujinqed.blog.jp/archives/88452… pic.twitter.com/owbgggUMwV

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

宇宙を描くためのアルファベットだと言われた数学が、正多角形すら描けないことを証明してしまったのが複素数を数値計算する解析学だが数のーは幾何学的には→が←になるだけである ←+→=0 超越数π=180°は1714年ロジャーコーツの大発明! リーマン予想 証明完了!art32sosuutomahoujinqed.blog.jp/archives/42033… pic.twitter.com/pQvba5LED6

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

宇宙を描くためのアルファベットだと言われた数学が、正多角形すら描けないことを証明してしまったのが複素数を数値計算する解析学だが、数のーは幾何学的には→が←になるだけである ←+→=0 超越数π=180°は1714年ロジャーコーツの大発明! 回転ベクトルと菅数論 art32sosuutomahoujinqed.blog.jp/archives/88449… pic.twitter.com/ZgQTYFwJOV

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

正多角形作図定規を使って3次元宇宙空間に正7角形を描きました。この時複素数点は何個ありますか? ガロアが見た夢 e ^i(2π/n)=cos(2π/n)+i sin(2π/n) n=2では e ^iπ=ー1+i 0⭕️ 複素数 複素数は1の両端の点である リーマン予想 証明完了! art32sosuutomahoujinqed.blog.jp/archives/42033… pic.twitter.com/NccDz3kfpM

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

ガウスが少年時代に正17角形の作図法を発見した話は有名だが、ガウスが描いたフラクタルな正多角形の1辺の長さはいくつだったのか? 先に1の大きさを適当に決めれば正多角形どころかπでも描けるのが幾何学図形である。 正多角形作図定規 月刊 I/O 2017年9月号 blog.livedoor.jp/art32sosuu/arc… pic.twitter.com/Efg8QDzpNS

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

【みんな大好き数学書房フェア】 『ガウスの数論世界をゆく』栗原将人/著 正多角形の作図(「ガウス日記」第1項目)から 4 次曲線の数論 (「ガウス日記」最終項目)までを貫くガウスの数学の真髄を 非専門家向けに解説した, 整数論へのまったく新しい入門. 書泉オンライン⇩ shosen.tokyo/?pid=179474369 pic.twitter.com/FxcnQdI9Hy

書泉_MATH@rikoushonotana

メニューを開く

皆さんもご存知の通り星型正多角形である五芒星は東洋と西洋て真逆の意味を持つ図形になります… 上向きの五芒星は古代中国に発祥の五行思想、日本では晴明神社の神紋としてのシンボル。縁起の良い物、魔除けの護符として効果があるとされています…… pic.twitter.com/wIkI8oyBIj

メニューを開く

【今年の1問-2024年】渋谷教育学園渋谷中-正多角形の角度 sansu-seijin.jp/nyushimondai/2… pic.twitter.com/Kx3WqgjknG

算数星人@sansu_seijin

メニューを開く

「プラトン立体」について メタトロンキューブは5つの「プラトン立体」に展開できます。 プラトン立体は「正多面体」ともいい、簡単にいうと、全ての面が同一の正多角形で構成されるもので、 ・正四面体 ・正六面体 ・正八面体 ・正十二面体 ・正二十面体 の5種類があります。 ↓ pic.twitter.com/L6fYulkyQr

メニューを開く

πに関する東大の有名問題 「円周率が3.05より大きいことを証明せよ」 問題文が短いのに本質的でかっこいいし、解くのに実は難しい知識が必要ない しかも、数学史に根付いてる深い問題なんだよ 実際に昔は円周率を計算するのに内接する正多角形を考えてたんだ pic.twitter.com/oABVuGUybc

科学を楽しむBot _知ると楽しい科学教養@hiro_toka

トレンド16:02更新

  1. 1

    エンタメ

    豊永利行

    • 椒丘
    • ショウキュウ
    • 医食同源
    • 胡散臭い
    • 河西健吾
    • 石田彰
    • スターレイル
    • イケメン
  2. 2

    ニュース

    枝野幸男

    • NHK党
    • 浜田聡
    • 事前運動
    • 立憲民主党
    • 蓮舫
    • 都知事選
    • NHK
  3. 3

    北条加蓮

  4. 4

    アニメ・ゲーム

    豊永さん

    • スタレ
  5. 5

    ニュース

    内閣改造

    • 岸田文雄首相
    • 北海道新聞
    • 国民の声
    • 地獄の底
  6. 6

    ニュース

    高崎支社

    • 車両センター
    • EL
    • ディーゼル
    • JR東日本
    • ED75
  7. 7

    ニュース

    浜田議員

  8. 8

    エンタメ

    自民案は4つの欠陥

    • 政権交代しかない
    • 政治資金規正法
  9. 9

    ニュース

    化石燃料会社

    • グテーレス事務総長
    • 化石燃料
    • 気温高い
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    サイコバウ

    • 強化人間
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ