自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

ユーフォニアムの人あるあるだと思うんだけど、ユーフォの楽譜はト音とへ音の2パターンあって、ト音は移調、ヘ音は実音で書くのですよ。 このせいで、ヘ音記号のドとソは移動ドのこれで覚えちゃってるので、ピアノの楽譜見ると今でも一瞬迷います。その一瞬のタイムラグがなかなかつらい😖💦 pic.twitter.com/OfOwA1SmxQ

かおる先生🎹音楽絵本♫@kaoru_hana53

ポイントの音を覚えよう🎼❣️ にゃんこ先生です🐱👍 楽譜は言語と同じで慣れが必要だと思います😌 「真ん中のド」を中心に、 🔴「ト音記号」は上へ 🔴「ヘ音記号」は下へ ポイントの音を押さえながら音域を広げていくと覚えやすいです✨ この9音でとりあえず、4オクターブの範囲がカバーできます😉

いさ♪@isapi_piano

メニューを開く

今回移動ドでのファを高めに設定しがちなのは他の方作のこの初音ミクのミーントーン打ち込みを聴いていたからもありそう ミーントーンが活きてると感じる youtu.be/kru62az1a2E?si…

レケム@Rekem41

メニューを開く

152平均律でバッハ平均律第2巻フーガ9 赤矢印のところは移動ドでのラを上げたほうがよく聞こえてそうしたところ 恐らく最初のテーマの旋律音程の広め長二度上行の影響だと思われる pic.twitter.com/jt1lqMzhwE

レケム@Rekem41

メニューを開く

152平均律でバッハ平均律第2巻前奏曲9 長調での半音はあまり狭くしなくても良さそうという感覚になってきている 主に移動ドでのミを上げてファと連結する必要があまりない気がしてきている 長調の曲もたくさんやってきたのでミーントーン系の感覚が身近になりつつあるのかもしれない pic.twitter.com/BhfIS5Y1J8

レケム@Rekem41

メニューを開く

新規音取りを含めた夏の合唱祭に向けての練習。 いわゆる移動ドで譜読みしますが、そのまま変換して読める人はそうそういないため、楽譜にドレミを書き込んでもらってます。 今年来年と、大小演奏会の予定が決まりつつあり、より多くの曲を演奏できることが楽しみです。 pic.twitter.com/vvmXi8SgyJ

グリークラブ香川@gleekagawa

メニューを開く

授業準備をしなくて良い月曜日の朝。 時間と気持ちにかなり余裕が😉 今日はこれから年に一度の移動ド講習♪ pic.twitter.com/Lbrh5JNRL4

hirokoMATSUSHITA@hirokoMatsusita

メニューを開く

仏具屋さんで見つけた謎楽器(おりんの亜種?)🛎️ 音は干支の順に半音ずつちゃんとドレミファソラシ(移動ド)になってた 子=ド、丑=ド♯、…亥=シ、みたいな感じ 時計まわりで音階になるようにおりんが配置されてておもしろかった pic.twitter.com/Im0H3UTkDs

88や(ぱぱや)🍅🦆🗡@oishi_tomato3

メニューを開く

152平均律でバッハ平均律第2巻前奏曲7 第二音(移動ドでのレ)は導音(移動ドでのシ)と鳴らす時はそれに合わせて高く合わせるとよいことが多い 第2巻前奏曲3にも被る話題だが特に長六度の時がそう(赤で囲ったところ) pic.twitter.com/DE3NxyyhJm

レケム@Rekem41

メニューを開く

Youtubeで出てくる中で一番相対音感のテストに向いてると思ったやつ youtube.com/watch?v=FG55Rn… いろんな倍音の楽器とか展開で問題作ってるし何より基準音がバラバラ。絶対音感の人なら解ける問題と対応しているのもどちらの音感がどの程度あるかわかる。 相対音感は移動ドで歌うと解きやすい。

メニューを開く

移動ド階名唱への取り組みに、限定的ではあるけど、それが何について限定的だとわかってつきあうのならこれはなかなか良いのでは〜!? という動画がありました。サンキューサンキューです。/"PITCH TRAINING exercise IMPROVE your SINGING VOICE with the chromatic sc... youtu.be/YYKAAxgqH8k?si…

ヤマケン(山学校の)@gcyn

メニューを開く

5/29開講 ◆陣内直オンラインセミナー「コダーイ・コンセプトによるソルフェージュ道場2024」プレ講座~ 移動ドは習うより慣れろ! choruscompany.com/seminar/240529…移動ド」初心者から、「移動ド」をもう一度復習したい方、「移動ド」を使って指導される方まで、「移動ド」を本気で学びたいすべての方に! pic.twitter.com/O7bGI1uAde

コーラス・カンパニー - Chorus Company@ChorusCompany

メニューを開く

/ HFM ゴッジ 公開生放送 5/27(月) 16:00〜 START パリミキ 広島本通店  \ 今年度から月曜開催です。 15:00からスタジオで生放送→放送中に本通へ移動平日ですが広島の中心でパーティーしましょう。 ゲストにメジャーデビューが決まったDressingです。 見えるラジオ、どうぞよろしく。 #ゴッジ pic.twitter.com/LiEW8X5mt1

江本 一真@kazuma_emoto

メニューを開く

今日はレッスン🎷 "じゃ、ボサノバやりましょ" って先手が来た( *´艸`) B♭固定ドの絶対音感はいつからだろ・・・ それが便利な時もあるけど、 in E♭での会話や 移動ドでの把握にもついていけるようになりたいな。 オープンマイクで演奏したいな(’-’*)♪ そんな曲がたくさん控えてる.•*¨*•.♬ pic.twitter.com/MNmmV6Nvlv

とまちー🍅@AbiTomachi52598

メニューを開く

わたしは固定ドだけど子は移動ドなので、一緒にピアノの譜読みして歌ってると子は自由なドで歌うので、だんだん自分のドがどこかに行ってしまってわからなくなる 子のギターピックのちいかわ下半身消えかけてるんだけど変えたくないらしい…いいのかな… pic.twitter.com/JiLkn3t9k7

メニューを開く

吹奏楽の合奏を教えているときは意外と移動ドでやってます。 pic.twitter.com/hfzzhXmJ3P

Fortis934(フォルティス934)@Fortis934_

メニューを開く

【アーカイブ動画 販売中🎥】 5/1に開催しましたNコン課題曲「移動ド解明講座」の アーカイブ配信チケットを販売中です👇 teket.jp/9976/34584 ※販売期間:~2024/5/31(金) 21:00 受講者からの感想をアンケートよりシェアします❣ #明日のノート #移動ド #松下耕 #アーカイブ配信 pic.twitter.com/PFMJtVnatY

東京国際合唱機構 ICOT@icot_office

メニューを開く

【アーカイブ動画 販売中🎥】 5/1に開催しましたNコン課題曲「移動ド解明講座」の アーカイブ配信チケットを販売中です👇 teket.jp/9976/34584 ※販売期間:~2024/5/31(金) 21:00 受講者からの感想をアンケートよりシェアします❣ #明日のノート #移動ド #松下耕 #アーカイブ配信 pic.twitter.com/XW5YQN7vng

東京国際合唱機構 ICOT@icot_office

メニューを開く

ソラチジンギスカンのたれ、CMソング、歌詞が   ドレミファソラシド ドシラソソラチダ〜   なんだけど、これキーがDなんだよなー。   音感育つ時期の幼児にこれ聴かせるのいいんだろうか笑 レがドだと刷り込まれやしないか。移動ドの闇 youtu.be/lEIzyiXOC78?si…

魔竿ンパナウト🎹@masao4000

メニューを開く

152平均律でバッハ平均律第2巻フーガ2 短調は第四音(普通の移動ドの「レ」)の欲しい音程がまちまちで、それが悩みでもあり選ぶ面白さもある ファジーな音程が用意できればそればかりになってしまうかもしれないが… 17小節のD♭は妙なハモりを避けたかったが、上げると構成的に違和感が出たので断念 pic.twitter.com/UGHZeCh3bL

レケム@Rekem41

メニューを開く

クラリネットより難しいかもしれない? #リコーダーボールペン ドとレとミとファとソとラとシの音(※)が 工夫次第で出ます♪ (※移動ド#クラリネットをこわしちゃった #ボールペンを吹いちゃった #セリア #100均 #グラサンミュージック pic.twitter.com/1hbTZR7gmn

いきなり!いろは歌@GlasunMusic

メニューを開く

152平均律でバッハ平均律第2巻前奏曲2 16小節目の赤枠は下げたら露骨になって違和感があったので元に戻した 自然短音階のこの第七音(普通の移動ドでのソ)は152平均律は良いものがない気がする リピートは後半もしたかったが時間制限的に無理だった pic.twitter.com/xxSeAQWdio

レケム@Rekem41

メニューを開く

ホテルで朝食を食べて渋谷へ移動プショの余韻を引きずりながら、フラガリアメモリーズのコラボカフェへ。 メニューが充実してて、フードもドリンクもおいしくて可愛くて最高ー!! とーーーっても楽しい2日間でした!! さすがに疲れたーーー pic.twitter.com/NwCVutl7Eh

松本@mtsmt_mn

メニューを開く

wwwwwwちょっとヘ長調のスケール運指わかんないんだけどwwwwww指が余るんだけどwwww有識者助けてwwwwww バカすぎる 子供の頃バイエルにも移調書いてあったけどまっっったく理解できてない。 でも歌えるから移動ドの相対音感なのかな音の間隔はわかるよ。 その辺もどうやって見極めるの pic.twitter.com/ChXW3OdqEP

🌗不定愁訴原田@harada_OxO

メニューを開く

たとえば、今年の課題曲I、行進曲「勇気の旗を掲げて」のクラリネットなら、こうなります。ドイツ音名と、どれみ階名。ドイツ音名は、実音を部内共通語として使います。どれみは階名(移動ド)に使うのでなければ、使わないようにします。 pic.twitter.com/77CYzr90zH

福見吉朗@fukurou293

メニューを開く

ショーターって本当に不思議な魅力があるというか。これ、キーはE♭なんだけど、エンディングでFトライアドからE♭トライアドに移ってトニックで終わる。移動ドで言えば、ミソドーって終わってるのが、普通は皆、避けるとこだけど、それが異様にかっこいい。本当に不思議。 pic.twitter.com/AwIKyNhATF

山田 穣@joyamada1

メニューを開く

西塚式あるいは佐藤式の呼び名を使えるようになりてえ。 記事見ると固定ド用って書いてあるけど、移調すること考えると移動ドで読めた方が良いか…? ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3… pic.twitter.com/aGGus7usBd

岡田龍太郎/クーロン@suck_a_sage

メニューを開く

152平均律でバッハ平均律第1巻前奏曲23 柔らかさが特長のミーントーン要素を取り入れる気はあって、(移動ドの)レをできるだけ上げない、つまり中全音をできるだけ採用する方針でいる 低いソも時折採用 本格的なミーントーンでの転調を試みると通常の属調下属調でも±2の音程量の変化が来るので厳しい pic.twitter.com/eXPSUCVJYx

レケム@Rekem41

メニューを開く

返信先:@ecriturechannel4中世では、ヘクサコルドを超えるメロディはこのようにド(当時はUt)の位置を読み替えていました。 転調(というか転旋)しないのに読み替えるところが今の移動ドとは違うのですけれどね。 emiferguson.com/solfege 固定ドが現れるのは、階名にシが加わってからです pic.twitter.com/V8EXnaeLKg

しまでん⛄ÿú*゜@SHIMADEN

メニューを開く

どうして移動ドを使って音を取るかって? 勇者ヒンメルならそうしたからだよ pic.twitter.com/B0gfBwmQNh

ぽてと(´∀`)@Potato_bigbrain

メニューを開く

152平均律でバッハ平均律第1巻前奏曲22 音程の歪ませ甲斐があり、152平均律が活きているとも思われる曲 この構成音に対する音の高低などをぜひ知って欲しいと思ったので、記譜を普通の移動ドで歌える半音下げたイ短調に変えている ただし音源はそのまま変ロ短調 20小節目3拍目、とんでもない響き… pic.twitter.com/9BEKULKYVJ

レケム@Rekem41

メニューを開く

これ最初に歌ってる時と音は違うんやね 移動ドになってる というか選択する時の音が本来の音よね pic.twitter.com/aQ1sR9VY4l

むくすけ@mukkuu_yuzu

メニューを開く

「Close to You」階名(移動ド)読みの解説 移動ド歌いを身に付けているヴォーカリストのかたに「どう聴こえる?」と尋ねました。画像3枚。 ご注意 これが唯一の解と主張する意図はありません。 どう聴こえる?が幾つかあってもその差異も楽しみながら深められればと思います。 pic.twitter.com/LiIh76iaHg

新澤健一郎@kshinzawa

実はこの問題はちょっと難しいです。 とは言っても極端な例外の類ではなくて、全て階名で歌えます。 階名(移動ド)に対する捉え方、考え方の鍵(かぎ)が含まれているように思います。 始めから楽譜を見るのではなくこの曲が「どう聴こえるか」で解いてください。

新澤健一郎@kshinzawa

メニューを開く

『ド』 固定ドのド、移動ドのド 移調楽器ではそれに加え実音での言い方もあります。 そんなたくさんのドが混在する中で音楽をやっていますよね? そしてこのドはイタリア語、ドイツ語ではツェーと言います。 同じく色々なツェーもあり英語も然り。 時に間違った認識が一人歩きしていることもあります。 pic.twitter.com/n7hVZXhXAo

澤田秀ひろ@HidehiroSawada

メニューを開く

鶴澤津賀寿さん。固定ドが分かる耳だったのに三味線始めてから移動ドでいかざるをえなくなって固定ドが不安定になったのね…私も同じです。 #朝日新聞 #義太夫 pic.twitter.com/vQE1YJwk5m

tim★cuba@timcuba

メニューを開く

イニサヨゴロナってのは度数の頭文字。 度数で歌う事で相対音感が身につき音楽を立体的に捉えられるようになるワシ独自のコンセプト。 歌が美味しくなる奥義。 絶対音感の人が無理して移動ドでやってもしゃーないんよ。 Abletonに度数をアサインした(笑) 18時フルで公開! youtu.be/2Ww6efmf1mI pic.twitter.com/ewO5H7rAaI

ハンサム判治〜茅ヶ崎海岸の絶叫詩人(判治大介)@han363

メニューを開く

返信先:@CeoUrei出せる音がD~Gだけとすると、Dを移動ドとしたときにド~ファのみとなり、4音(以下)で構成された曲に限定されてしまいます。その条件でChatGPT君に訊いてみましたが、候補曲はほとんど上がりませんでした。 pic.twitter.com/MHhi02teP9

ボサれん@bossa_na_odicao

メニューを開く

★練習情報★ 毎月第1・3日曜日 13:30〜17:00 @パピオビールーム 中2練習室 参加費:500円(見学者・大学生以下無料) ドイツの合唱曲や賛美歌・カノンを移動ドで読みます😊 現在はそれに加え、スペイン合唱曲集、日本叙情曲集、ジプシーの歌を練習中です(7/13演奏会予定) ameblo.jp/fcv-informatio… pic.twitter.com/r5tGWddg0q

福岡コール・フェライン(団員募集中!)@FCV_information

トレンド17:10更新

  1. 1

    過去最低更新

    • 合計特殊出生率
    • 過去最低
    • 子どもの数
    • 72万
    • 最低更新
    • 出生率
    • 特殊出生率
    • 2023年
    • 都道府県
    • 4万人
  2. 2

    エターニア

    • クィッキー
    • PS版
  3. 3

    ニュース

    教職員組合

    • メタンガス爆発事故
    • 大阪教職員組合
    • ガス爆発事故
    • ある子ども
    • 爆発事故
    • MBSニュース
    • メタンガス
    • MBS
  4. 4

    小田急電鉄

    • くまみね
    • 青山吉能
    • ぼっち・ざ・ろっく
    • イラスト
  5. 5

    無限にとまらない

    • 亀田製菓
    • 無限エビ
    • IDOLiSH7
    • 七瀬陸
  6. 6

    月岡芳年

    • 歌川国芳
    • 一挙公開
  7. 7

    ニュース

    人口動態統計

    • 37人
    • 新型コロナウイルス感染症
    • 2023年
    • 厚生労働省
    • 10万人
    • 新型コロナ
    • コロナワクチン
  8. 8

    スポーツ

    横山陸人

    • 出場選手登録
    • 外崎修汰
    • 吉田凌
    • 登録抹消
  9. 9

    スポーツ

    佐藤一磨

    • サトカズ
    • 1軍合流
    • 支配下登録
    • ハマスタ
    • オリックス
    • スポーツ報知
    • 支配下
  10. 10

    エンタメ

    ある落語家

    • ガーシーが
    • ガーシー
    • 落語家
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ