自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

弘法大師が弘仁十年(819) 5月3日に壇上伽藍へ地主神を勧請し鎮守社を建立されたことは、高野山開創の端緒となります。 本日旧暦5月3日夕刻、自坊で御本地供を修して、山王院竪精のお見送りに向かいました。私が竪精を迎えたのは既に8年前となります。この厳儀は、山内住職としてひとつの節目です。 pic.x.com/mqa2J2F46M

高野山 青巖寺@南山坊@nanzanbou

メニューを開く

丸山神社(通力稲荷社) 港区高輪1丁目21-10 丸山神社は、廣岳院開基の全梁禅師が、芝西久保丸山竜土にあった廣岳院境内に創建し、明治維新の神仏分離令により廣岳院の管理から離れ、町内鎮守として祀られました。境内社の通力稲荷社は青山の大火の後に商買繁昌の神を祀る社として別殿にしたそうです。 pic.x.com/BNszg5hmBW

メニューを開く

流山浅間神社20250412 江戸川沿いの市街地にある神社です。 江戸時代初期、富士信仰の鎮守さまとして、創建されたと伝えられています。  本殿の裏手にある富士塚がとても立派でした。 高さは約8m、富士山の溶岩を使って作られた「流山の富士山」は、県内トップクラスの規模を誇るそうです。 pic.x.com/sHCIxnDHwy

メニューを開く

朝と夕、自家用車2台オイル交換で小松往復。午前、同じ床屋に通うご縁でお知り合いになった、佐野町の方を訪問。近くの #狭野神社 へお参り。豊かな樹木に囲まれる鎮守の杜。同じ敷地に #佐野九谷陶祖神社 があり九谷焼の歴史を感じる。午後はいまこう通信を下清水町→上清水町→上市町へポスティング pic.x.com/1fcrmRZ5w4

今尾こうじ@ImaoKoji_RUN

メニューを開く

伊豆神社⛩️ 本堅田一丁目にある神社で、御祭神は大山祇命。 中世、琵琶湖の水運に絶大な特権をもっていた堅田の総鎮守。 寛平4年(892)、延暦寺の僧・尊意が伊豆大権現を移してまつったことに由来。 古くは京都賀茂社の分霊をまつる神田神社と伊豆神社の二社からなっていたそうです。 pic.x.com/SEehJqAuqC

京太郎🌗@fudomyotaro

メニューを開く

淀屋橋へ出たので北浜へ。秋に毎年参拝してる少彦名神社、通称 神農さんへ。お天気良しだしスッキリ!!#日本医薬総鎮守#病気平癒#健康成就の社#日本医薬の祖神・少彦名命と中国医薬の祖神・炎帝神農 pic.x.com/sy9tMCO6zL

自由人@_dai_chan

メニューを開く

おいしくスパったあとは・・・ 新潟の鎮守山・弥彦山の山頂まで行って来ました☆ 紺碧青空の下には佐渡島が大きく見えて! 水張り田んぼがキラキラ光り♪ 爽やかに新潟の町を一望することができました(^^) pic.x.com/1SElUIVOk1

エミールとココ&チップ@siorisaori2000

メニューを開く

旧府中町東町の鎮守としてお祀りされていた「東町白山神社(府中市清水が丘)」。 - 散歩日記 sanpo-nikki.com/shrine/fuchu_a… #府中市 #神社 #白山信仰 pic.x.com/b5ft3ILyUe

散歩日記@tokyo_sanpo2016

メニューを開く

「日本文化史」➓+➓+❷事実、今日に至るまで、村の「鎮守」の春秋の祭りは一村をあげての集団的年中行事として行われている。そこには個人的な欲求を祈願する余地はなく、いわんや個人の魂の救済といった高度の精神的問題は、民族宗教の全く与り知らぬところであった。 pic.x.com/dVIEUTEvZZ

一石 凛@V7YZZmZTnO32BV0

メニューを開く

皆様 こんにちは🌅 京都若王子 #熊野若王子神社 に参拝し #御朱印 を拝受⛩ 1160年に禅林寺の鎮守として熊野権現を勧請し創始 ①左に木製の社標、右に神木の梛の木 ②若王子なで牛  病気・怪我治癒、学業成就のご利益 ③本殿のある境内は紅葉と桜の名所 ④京都の東の那智大社「京洛東那智」の御朱印🥰 pic.x.com/RGHGrphTFZ

メニューを開く

ミックの八幡浜さんぽ 先ずは總鎮守八幡神社 ミックは八幡浜に来たら必ずお参りに行くことにしてるよ 地名の由来でもあり、地元では鎮守している場所の名前を取って矢野神山でも通じるかな 参道の階段がちょっと大変だけど💦 頑張ってお参りしました pic.x.com/QZc3ESnobY

乗り鉄キャラ ミック@mick_railtrain

メニューを開く

早朝さんぽ。郡山総鎮守・安積国造神社、参拝。早朝の神社の空気、美味しいよね。大きく心呼吸!#神社 pic.x.com/dJNWDxBEnD

こころ元気研究所 鎌田敏(びん)@元気が出る講演会講師・研修講師@kamatabin

メニューを開く

お参り。 文明元(1469)年、太田道灌が江戸城鎮護のため大宮氷川神社から勧請と伝わる。 雑色村の鎮守。 社殿の左右にそれぞれ津島神社と御嶽神社がある。 この場所に信仰の流行が残されてるみたいで面白い。 pic.x.com/oibirWg6tQ

帰ってきた7650@7650restart

メニューを開く

東京都港区 ⛩️元神明宮です。 神明坂沿いに鎮座する「芝赤羽町の鎮守社」。頼光四天王の筆頭で嵯峨源氏渡辺氏の祖「渡辺 綱公の産土神」。厄除けの神として「徳川将軍家代々」から崇敬された古社です。 御祭神:天照皇大神 ご利益:厄除開運、家内安全、事業繁栄 御朱印は授与所に書き置きがあります pic.x.com/8E9E1u2iTF

メニューを開く

#十五日詣 #花手水 ふくのまちの鎮守さま #豊景神社 鯉のぼりが泳ぐ手水舎 花手水も綺麗です 緑が綺麗な参道を進んでお参りしました 郡山市富久山町福原 参拝:令和七年五月十五日 #郡山へ行こう公式SNSアンバサダー #郡山へ行こう #ホトカミサポーター No49 #ぐるっと郡山地域レポーター pic.x.com/gudxqxgP3o

メニューを開く

あんすこありがとう🙏♥ なんだかんだ外出なきゃいけない用事思い出して、流れでご飯買って食べました👀 明日こそ+4欲しい!19:30以降に長めに取りたい気持ちなので、バッジまだだったりテンションジェットコースターに突き落としたい人がいたら遊んでやってください💭 ココで問題!鎮守どーこだ! pic.x.com/18m7RhQ3Ml

イヴ・ルクステラ💫🫧💭@Eve_Luxtella777

メニューを開く

高円寺天祖神社:旧高円寺村鎮守/高円寺駅南東方向、東高円寺駅北。環七の東側で高円寺というより中野というイメージです。しっとり落ち着いた境内で、拝殿左手に境内社の三峯神社と清姫稲荷神社が祀られています。境外末社に田中稲荷神社があります。 goshuin.gbya.org/?m=j&a=15053 #神社 pic.x.com/T3gPKA85t3

神社仏閣参拝写真@jinja_tera

メニューを開く

宮城県白石市に鎮座「白石神明社」の御朱印。御朱印にも記載されているが白石城の鎮守社であり、歴史上城主の一人であった片倉景綱公が祀られている。 pic.x.com/fDK816Aeh4

御朱印bot@ ・ω・)自由奔放@gosyuin55

メニューを開く

城主の祈りと城姫たちが古き海の神をも説き伏せ、潮見風呂は潮守風呂へと変更し鎮守の地となることを宣言しました という訳で次回ifストーリー「災厄の白無垢と城主の秘密」 pic.x.com/sdD22gGUTe

LUNA-GATE@LUNAGATE1

メニューを開く

新作八幡宮⛩️ 武蔵国 橘樹郡稲毛領 新作村の鎮守社だったといわれていて、境内社や合祀で5社が祀られているとのこと。 昭和61年には境内社神殿など記念事業で整備がおこなわれています →続 pic.x.com/OIOIrenriC

やますぎ@yamasugi_00

メニューを開く

茨城県寺社巡り 取手総鎮守 八坂神社 取手市・利根町・河内町といった千葉県に近い所の寺社巡りを気分転換に。 まず、利根川沿いに鎮座する取手市屈指のパワースポットへ。 境内にも様々神社があり各種御利益あるのだが、中でも安産祈願や子宝は非常に強く抜群との事。特定日限定の御朱印もあるそう。 pic.x.com/20sfGsDZor

とぷろ@T0P_kw

メニューを開く

帰ってきましたー😆! 鎮守氷川神社まで! 樹齢400年以上の「元気の木」という御神木の大欅があります🌲!! 欅の下に立つと、暑かったのですが何故か涼しく感じ、不思議な感覚を感じました! お参り後、御朱印も頂けました! #鎮守氷川神社 #神社 #御朱印 #御朱印巡り #御朱印好きな人と繋がりたい pic.x.com/TwPdHe9hqT

バンバン5921@BanBanZ5921

メニューを開く

「遵守」を「鎮守pic.x.com/onR459Mt7l x.com/Yuichiro_Junio…

芳賀 有一郎@Yuichiro_Junior

「更迭」を「更送」と書いて突っ込まれてた人が、「誤字ごときを突っつくぐらいしかできない奴らw」とか言っていたが。 手書きならともかく、パソコンやスマホで「こうてつ」と入力して「更送」とは出ないわけで、つまり書き間違いではなく読みを知らなかったってことだよなあ。

ポリ永3.0😈⃕ψ@love_porinaga

メニューを開く

日吉神社 祭神は大山咋神。 正応三年(1290年)に村内鎮護の産土神として森山和左衛門が近江坂本の日吉大社を勧請したのが始まり。その後、蒲池氏が柳川城の鎮守とした。 福岡県福岡県柳川市坂本町 pic.x.com/ehJDyhPS0R

phoenix-0513@0513Phoenix

メニューを開く

返信先:@KumiI40りおママさん こんにちは😊 久しぶりのお天気でワクワクします🤭 白鷺は近所の鎮守の小さな森に毎年飛来してコロニーをつくります☺️ pic.x.com/AFV4nyVB52

メニューを開く

15年程、務めさせていただいた名古屋での仕事が終わり、今までご縁を育み支えてくれた多くの方々と和やかな時間をすごした 5月新月の日。 これから東京の地から、次なるステージへの具現化へ向けて力を発揮してゆきます 学びを行動へ 創建911年 名古屋鎮守とされた 那古野神社⛩️より pic.x.com/RjyFPiJXDD

なおこ🐈‍⬛💫@44naoko44

メニューを開く

東京都新宿区 ⛩️穴八幡宮です。 早稲田の中心部に鎮座する「牛込高田 総鎮守社」。「江戸城北の総鎮護」で「徳川将軍家の祈願所」。「八幡太郎 源 義家公」が平安中期に創建した神社です。 御祭神:応神天皇、仲哀天皇、神功皇后 ご利益:出世開運、健康長寿、商売繁盛 御朱印は授与所で拝受できます pic.x.com/WmG1m3isDh

メニューを開く

文章(もんしょう)博士の日野俊基を祭神として祀る葛原岡神社は由比ヶ浜の鎮守である。pic.x.com/YEbcnAaPYY

鎌倉検定対策bot(3級レベル)@kamaken_03

メニューを開く

横浜市港南区・野庭神明社 野庭と書いて「のば」と読みます 実はバスコさんの地元 この辺りで育ちました 横浜市でもマンモス団地 小中学校🏫は12クラスありました さて野庭神明社⛩️ 江戸時代にはあったそうですが詳し記述は不明❓ 下野庭の鎮守 御朱印は以前拝受したのを載せてます pic.x.com/cct9X1X82e

メニューを開く

道すがら、津山の鎮守さんである徳守神社にも足を伸ばして。 交通手段? ひみつだよ……(なんか見慣れたドアが) pic.x.com/AzUSgf6hz2

メニューを開く

当八坂社も鶴峯八幡と同じく下総國猿島郡の元栗橋が元鎮座地で利根川の河川改修後に武州(現)栗橋に遷座され「房川の渡し」が栗橋宿と中田宿(古河)を渡し舟で繋ぎ 武州栗橋宿の総鎮守社でありました 洪水の絶えない土地にあり, それに伴う疫病蔓延から鎮守した牛頭天王は明治に素戔嗚命に変わり現在へ pic.x.com/4hg7N56xiz

ぽこりん ⛩お返しはゆっくり少しずつ伺います🙇‍♀️@Bianchi2023

メニューを開く

◎武蔵國葛飾郡栗橋宿総鎮守[久喜市栗橋北]牛頭天王社(八坂神社)[村社]⛩️ 慶長年間の利根川大洪水によりの神興天王様が流されその周りを鯉 鮒 泥亀などがたくさん取り巻き, さながら御神興を護っているようであったのでこれを勧請したと社伝(鯉は御眷属さま) 狛鯉は「除災の鯉」と「招福の鯉」🐟 pic.x.com/jL09Nub4kj

ぽこりん ⛩お返しはゆっくり少しずつ伺います🙇‍♀️@Bianchi2023

メニューを開く

◎下総國葛飾郡中田宿鎮座[古河市中田]武州栗橋・下総中田両宿及び日光街道周辺34カ村鎮守 鶴峯八幡神社[村社]⚔️ 栗橋の地は元栗橋と現在呼ばれる元地が権現堂川切削以前の下総國(現五霞町)で, 当時ここに鎮座したのが鶴峯八幡⛩️古河公方の拠点 栗橋城(古河城)の鎮守, 歴代古河公方崇敬社でした✨ pic.x.com/BGFGQOoaQ9

ぽこりん ⛩お返しはゆっくり少しずつ伺います🙇‍♀️@Bianchi2023

メニューを開く

5/21 Wed.皐月🍃#月詣 #今日の御朱印探訪 武蔵國埼玉郡行田八幡町鎮座[行田市行田]武蔵忍城下総鎮守 八幡神社[村社]⚔️ 利根川・荒川に挟まれた行田に成田氏が忍城を築き, その城下に鎮座する当八幡 利根川伝いで成田領と隣接する古河公方領, この行田も古河公方と深く関わりを持つ事になります✨ pic.x.com/gdlaue83zA

ぽこりん ⛩お返しはゆっくり少しずつ伺います🙇‍♀️@Bianchi2023

メニューを開く

横アリから徒歩20分弱のとこにある横浜北部総鎮守の諸岡熊野神社にお参りいった! サッカー日本代表の公式お守りとか売ってるスポーツに縁ある神様なので、お膝元にきてる宇都宮ブレックスを何卒よろしくお願いしておいた。 おみくじも大吉で努力実るって書いてあったので、あとは応援を頑張る🔥🔥🔥 pic.x.com/C2nNx8Y4EI

謎の女B@nazonoonnaB

メニューを開く

古神道・長崎福岡熊本沖縄ツアー五日目。。 福岡から沖縄に入りました。。 先ずはいつものように、沖縄総鎮守の 波上宮にご挨拶。。 pic.x.com/BAysmSBGa3

神楽人 矢加部幸彦@yakabe_yukihiko

メニューを開く

ウシトリと一緒に鎮守様にお参りに 来月は長野にバス旅行だから道中の安全祈願 それからお稲荷様で実家の商売繁盛を祈る2人 #ぬいぐるみの時間 #わかっ隊 pic.x.com/gVMFwBgEKE

けろまる🐸ごみ拾うかえる@momozou_yasai

メニューを開く

本日5月27日(火)10時より来年の祭頭祭御当に選出された左方大頭平井郷の降神祭が斎行されました。 当祭典をもって鹿島の大神様の御分霊が平井郷の鎮守である八幡神社に遷座され、1年間字を御守りになられます。 #茨城県 #鹿嶋市 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #祭頭祭 pic.x.com/fW1xiwOe9E

鹿島神宮/kashima-jingu【公式】@kashima_jingu

メニューを開く

湯殿神社 東京都大田区南馬込 創建年代は不詳。御祭神は大己貴命・少彦名命。江戸時代には馬込村根古屋谷の鎮守で羽黒権現社と呼ばれていたという。境内には稲荷神社と鳥居の傍には地蔵菩薩が二体。寛文6年(1666)観世音菩薩半跏像と宝暦12年(1762)青面金剛の庚申塔が祀られています。 pic.x.com/rVaGivpDFJ

北向き地蔵@KITAMUKIJIZO

メニューを開く

泉南市 の岡中鎮守社の大くすと林昌寺のサツキを見に行きました。 #泉南市#おすすめ#林昌寺#岡中鎮守pic.x.com/2uo6WUIsem

ジャンダルム@noda_keiko71731

トレンド2:46更新

  1. 1

    グルメ

    もちづきさん

    • チー付与
    • 杏奈先輩
    • カラオケ
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    青のすみか

    • キタニタツヤ
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    椿ちゃん

    • しずかちゃん
  4. 4

    エンタメ

    Make or Break

    • Grandeur
    • 原田卓也
    • 秋元康
    • 的野
  5. 5

    すばみこめっと

    • すいちゃん
    • REPO
    • みこち
  6. 6

    ナイナイ歌謡祭

    • ペニゲリオン
    • 大黒摩季
    • 秋山竜次
    • 岡村さんが
    • 鈴木雅之
    • ロバート秋山
    • Da-iCE
  7. 7

    エンタメ

    松田好花

    • オールナイトニッポンX(クロス)
    • 終わりなき旅
    • 久保史緒里
    • オールナイトニッポンX
    • 日向坂46
    • オールナイトニッポン
  8. 8

    ライドカメンズ

    • ドカメン
    • カメンズ
    • 仮面ライダー
  9. 9

    エンタメ

    トークィーンズ

    • デート企画
    • さのすえ
    • 日本と韓国
    • トークイーンズ
    • 激レアさんを連れてきた。
    • 佐野晶哉
    • 誠也くん
    • 末澤
    • 末澤誠也
    • 川島・山内のマンガ沼
    • 正門くん
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    国士無双

    • Box
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ