- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
久しぶりの #松本市美術館 PARCOを創った方の創成期の話は面白かった。 今から40年前の1984年8月にオープンした松本PARCOは、 全国で11店舗目のPARCO クリエイティブな仕事でブランド化していた。 美術館のポスター展は終わってしまったが、松本PARCOの展示はまだ見れてないー。 行くべし👍 pic.x.com/IgLU5ho3GU
長野県の松本本箱と松本市美術館。松本本箱、夢のような空間!本のラインアップも良かった…!読書に没頭できるおこもり部屋もあって、何時間あっても足りなさそう📚草間彌生の常設展も観られて嬉しい☺️ pic.x.com/myet7MaRcX
そのまま道沿いの『松本市美術館』へ🏃♀️➡️この時期ロートレック展をやっていたのだけれど作品数がめちゃくちゃある事を知り時間的に無理そうだと断念……そもそも松本生まれの草間彌生さんの常設展示が目的だったので🙆♀️ いきなり巨大なチューリップがお出迎え🌷 pic.x.com/MtqtMShuCl
松本市美術館 祝日なのに空いてて快適✨ 小部屋の中で見る作品、ひと組20秒なのに誰も並んでないからもう1回どうぞ、と言われ2回みれたし、かぼちゃも貸切でした🎃 pic.x.com/8JMR6W0ULw
松本パルコで「PARCO広告展」を観た足で松本市美術館の「PARCOポスター展」へ 。 美術館での最終日2月9日は、14時から1時間ほど関連するトークイベントが開かれて、何故地方都市の松本にパルコが出店されたのかなども語られたとのこと。わぁ、もう少し早く着いていれば。お聞きしたかったなぁ。 pic.x.com/k2i32y9OR0
今日は、松本市美術館のPARCOポスター展へ。私に刺さった4枚を選りすぐってお届け! PARCOはイタリア語で「公園」や「広場」の意味 2月末閉店の松本PARCO。 松本PARCOに代わって、人々が集い、時間や空間を共有し、楽しんだりくつろいだりできるパブリック空間が必要。 pic.x.com/1WkEKD9nwo
こんにちは| ᐕ)ノ 松屋に行ったの人生初で(近くに店舗がない)、豚汁定食の朝ご飯にしました🐷 松本市美術館でロートレック展とパルコの広告展を観ました👀今月末で松本のパルコ閉館なんだって💦 pic.x.com/b5TUppwi5L
松本市美術館でPARCOのポスター展なるものをやっていて発見。 学生時それなりに通ったものだけど、もう閉店してしばらくだもんね。開店したのがいつかは知らないけどこれは当時おしゃれやったやろうな。 pic.x.com/bSan01BMhZ
昨日16時に松本駅着いて今日10時に松本駅出たんだけど 蕎麦もラーメンもおやきもプリンも 食べて、牛乳パンとさつまいも甘納豆買って、松本城のプロジェクションマッピング見て、イオンで長野こまち確保して、松本市美術館堪能して、観光案内所でマンホールカード貰えたの、スケジュール管理うますぎる
【草間の版画展、京都で開催】 bijutsutecho.com/magazine/news/… 京都市京セラ美術館 新館 東山キューブで、草間彌生の大規模版画展「松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界─反復と増殖─」が開催。 作家蔵の作品を含む約330点が並びます
アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック『キャバレのアリスティド・ブリュアン』1893年 リトグラフ The Firos Collection 松本市美術館(長野県)にて「フィロス・コレクション ロートレック展 時をつかむ線」開催中です。 2025年1月18日(土)〜4月6日(日) pic.x.com/qzA5YUr7wo
/ ロートレックでバレンタイン💛 \ 来週は #バレンタインデー もう準備はできましたか? 今年のバレンタインは、ロートレック展→#松本市美術館 敷地内SHOKUDO&CAFE yumyumでショコラ・ショウ☕がおすすめ!Y―catも待っています💕 pic.x.com/RMzXJUGP5o
白地に赤い丸は草間彌生さんの松本市美術館も思い出します。 長野に行った時に一人でゆっくり見て回りました。 美術館は一人で見に行くのが好きです。 (気になったり惹かれると1つの展示も長時間見ていたいし、出口前まで来てまた戻ったりしたいので)
草間彌生の初の大規模版画展が京都市京セラ美術館で。全6章で草間の活動を版画からたどる bijutsutecho.com/magazine/news/… 草間彌生(1929〜)大規模版画展 「松本市美術館所蔵 草間彌生版画の世界─反復と増殖─」 会場:京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ 会期:2025年4月25日~9月7日
【2/8混雑予想のお知らせ】 明日は松本市美術館で行われるイベントにより、正午前後から駐車場のたいへんな混雑が予想されます⚠️ 松本市美術館へお越しの際は #自家用車以外でのご来館にご協力ください🙇♀️
今年も京セラに行く事になりそう 京都市京セラ美術館 新館 東山キューブで、草間彌生(1929〜)の初の大規模版画展「松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界─反復と増殖─」が開催される。会期は2025年4月25日~… ソース: 美術手帖 search.app/SGHwR2CpPSa3Xw…
京都市京セラ美術館 新館 東山キューブで、草間彌生(1929〜)の初の大規模版画展「松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界─反復と増殖─」が開催される。会期は2025年4月25日~9月7日 yayoikusamahanga.exhibit.jp 美術手帖の詳細紹介記事 bijutsutecho.com/magazine/news/… pic.x.com/azvYrMRaNd
パリの退廃的なムードだったり、人々の生き生きとした表情だったり、作家の視点や息遣いが感じられる素敵な展示だった。若くして亡くなったのが残念。 解説もすごくわかりやすかったし、人少ないし、展示物膨大でめちゃくちゃ良いです。 #ロートレック展 #松本市美術館 #撮影SNS投稿ok pic.x.com/REptOxGv3C
とり・みき先生も圧巻と仰ってくださった涅槃図展! みんなも行こう‼️ #松本市美術館 x.com/videobird/stat…
松本市立博物館特別展の巨大涅槃図が圧巻だった。洋の東西を問わず宗教画は色や配置の約束事が決められているけど、時代や大きさやクライアント、そして絵師の個性による表現の違いが面白い。寝っ転がる白象の形態を見比べるだけでも飽きない。 pic.x.com/FkIjLFiWIh
【草間の版画展、京都で】 bijutsutecho.com/magazine/news/… 京都市京セラ美術館 新館 東山キューブで、草間彌生の大規模版画展「松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界─反復と増殖─」が開催。約330点が並びます👀
京都市京セラ美術館 新館 東山キューブで、草間彌生(1929〜)の初の大規模版画展「松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界─反復と増殖─」が開催される。 会期は2025年4月25日~ search.app/LPDciHXjDfdfZc…