自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

📝コットンボンド 南北戦争中にアメリカ南部連合が発行した債券で、綿花を担保にした。投資家はこれを購入し、利子を受け取るか、綿花に換金できた。利回りは年7%で、綿花の価格上昇に連動して価値が増加する可能性があった。綿花の収穫と運搬、供給が争点となった。 #まぬかメモ

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝スウェーデン王家はフランス人 19世紀初頭にフランス人であるベルナドットを迎えることで、フランス系の血筋に切り替わった。ベルナドットはナポレオンの部下であり、スウェーデン議会が彼を王位継承者に迎えることを決定。1818年にスウェーデン国王となり、この王朝は現在も続いている #まぬかメモ pic.x.com/JqBeLML1LD

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝レジオン・ドヌール勲章 フランスの最高位勲章で、1802年ナポレオン・ボナパルトによって創設さた。軍人や民間人に対して、卓越した功績を認めるために授与される。勲章には5つの等級があり、フランス大統領が軍団総長を務め、勲章の授与は大統領の決定に基づく。 #まぬかメモ pic.x.com/IXiyYg0GvW

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝フランス銀行 1800年ナポレオン・ボナパルトの指示により設立された。当初は民間の株式銀行として始まったが、1803年にパリでの紙幣発行の独占権を得て、中央銀行となった。ナポレオンはフランス銀行を通じて、通貨と経済の安定を図り、産業の振興を目指した。 #まぬかメモ

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝ネアンデルタール人は現代人類の直系祖先ではない。しかしネアンデルタール人と現代人類は交雑しており、現代人にはネアンデルタール人の遺伝子が残っている。欧州系やアジア系の現代人には約2%のネアンデルタール由来の遺伝子が含まれており、免疫系や皮膚の適応に影響を与えている #まぬかメモ

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝自然選択は個体群の中で、他者と比べて後々生き残れる子を多く持てるよう適用した個体を好むため進化は必然的に、生き残れる子と孫の数を増やす ような方法でエネルギーを獲得し、消費する方向へと生命体を促す。 #まぬかメモ

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝マルグリット・ド・ラ・ロック 16世紀フランスの貴族女性。1542年、カナダへ向かう途中で悪魔の島に取り残され、同行者が亡くなる中、ひとり2年間生存。最終的にフランスの漁船に救出された。この島は現在のクイポン島と推測されている。 #まぬかメモ

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝イエズス会による科挙制度の西洋への伝播 16世紀末、中国に派遣されたイエズス会宣教師マテオ・リッチが科挙制度について詳細な調査を行い、1597年にローマの本部へ「凄い制度がある」と報告した。この報告は西洋における試験制度の導入に大きな影響を与えた。 #まぬかメモ

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝イギリス労働者階級と紅茶 産業革命時代、労働者階級の労働時間は大幅に伸びた。その為紅茶は手軽にカフェインと糖分を摂取できる飲み物として工場労働者の間で広まった。1840年代から植民地のインドやスリランカで紅茶生産を始めたことで流通が拡大、紅茶の国としての地位が確立した。 #まぬかメモ pic.x.com/eQqwpBCZzB

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝ガリヴァー旅行記は風刺小説 小人たちの国リリパットでは、ジョージ1世治下のウォルポール内閣の政治や、トーリー党とホイッグ党の政争が描かれている。巨人の国では、身分制度や社会の不平等が強調。科学者の国ラピュータでは、科学技術や理論が実際の人間生活と乖離している様子等。 #まぬかメモ pic.x.com/0CFjPsCCZZ

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝新生児の頭の形の人種差 ヨーロッパ系の赤ちゃんは頭がほぼ円に近い形をしているのに対し、日本人の赤ちゃんは縦長で楕円形に近い頭の形をしている。このため、頭の横幅(児頭大横経)が小さめに測定される傾向がある。アジア系の新生児は白人の新生児と比べて頭囲が小さい傾向がある。 #まぬかメモ

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝人間には統計的な推論をすべき状況で、因果関係を不適切に当てはめようとする傾向がある。 #まぬかメモ

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝人間は何かしら主体を見つけ、それに人格や意思を持たせる傾向があり、いかにもそれらしく振る舞うのを見たがってるようにできている。 #まぬかメモ

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝脳と腸がそれぞれ消費する単位質量あたりのエネルギーはほぼ同量で、ともに体の基礎代謝コストの約15%を使い、酸素や燃料の運搬と老廃物の除去のために同量の血液供給を必要とする。しかも腸には約1億もの神経があり、脊髄や末梢神経系全体にある神経の数より多い。 #まぬかメモ

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝少子高齢化は結婚数の減少が原因。僕の友人、知り合い、親戚みても既婚者はかなりの確率で2〜3人の子供がいる。結婚数の減少は国民負担率、結局は金の問題よね。 #まぬかメモ youtu.be/x563LCRW6aE?si… pic.x.com/if7v44H5o1

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝冒険家ジョージ・ミーガン イギリス出身の冒険家。1977年南米最南端の町ウスワイア(アルゼンチン)を出発し、1983年に北米アラスカの最北端プルドー・ベイに到達する南北アメリカ大陸を徒歩縦断した。この旅は7年間に及び、踏破した国は14カ国、総距離は約3万キロメートルに達した。 #まぬかメモ pic.x.com/oEGSb4GtxO

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝ザイアンスの雛の実験 孵化間近の鶏の卵を2つのグループに分け、其々異なる音を聞かせ続けた。雛が孵化した後、其々のグループに「卵の中で聞いていた音」を再び聞かせると、雛はその音を聞いたときに鳴き止むという反応を示した。単純接触効果を動物で証明した実験。 #まぬかメモ

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝ありふれた考えをもったいぶった言葉で表現すると知性が乏しく、信憑性が低いとみなされる。文章をシンプルにした上で、覚えやすくすると良い。できるなら韻文にすると良い。 #まぬかメモ

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝連想記憶マシンをスムーズに動かす要因は、例外なくバイアスを生む。誰かに嘘を信じさせたい時の確実な方法は、何度も繰り返すことである。聞き慣れたことは真実と混同されやすいからだ。 #まぬかメモ

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝認知容易 親しみを感じる 楽だと感じる 信頼できる 快く感じる #まぬかメモ

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝人間の女性が、出産可能な年齢を過ぎた後まで長生きできるように自然選択が働いたのは、祖母として娘 や孫の食料供給を手伝えるからだった、という説がある。 #まぬかメモ

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝オスのチンパンジーは子供に食べ物を分け与えない。基本的に「自分のものは自分のもの」という意識が強く、食べ物を自ら進んで他者やたとえ親子であっても、子供が困っていても要求されるまでは食べ物を分けない。 #まぬかメモ

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝想像の共同体 ベネディクト・アンダーソンが提唱したナショナリズム研究の重要概念。国民(ネーション)という共同体は、実際に全員が互いを知っているわけではないにもかかわらず、心の中で「同じ共同体の一員である」と想像されることで成立するというもの。 #まぬかメモ

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝イデオモーター効果 無意識に働くプライミング現象の一種で、特定の言葉や概念が活性化されることで、関連する行動が自動的に引き起こされる効果。例えば高齢者関連の単語に触れると歩く速度が遅くなり、逆に遅く歩くと高齢に関する概念が活性化する。 #まぬかメモ

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝活性化された一つの観念は、別の観念を一つだけ呼び覚ますのではなく、多くの関連を活性化し、それがまた別の関連を活性化する。しかも意識に記録されるのは、そのうちのごくわずかでしかない。連想思考の大半はひそやかに進行し、意識的な自己からは隠れている。 #まぬかメモ

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝国債の金利が上がり続ければ、政府は苦しめられることになり、政府は否応なく3つの厳しい選択肢のどれかを選ばざるを得なくなる。一つ目は歳出を削減し、有権者や既得権者の怒りを買う。二つ目は赤字削減するために増税に踏み切る。三つ目は最悪のシナリオである債務不履行。 #まぬかメモ

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝認知的に忙しい状態では、利己的な選択をしやすく、挑発的な言葉遣いをしやすく、社会的な状況について表面的な判断をしやすいことも確かめられている。 #まぬかメモ

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝直立二足歩行の利点 両手が解放されて穴掘り等の作業や物を持ち運ぶ事に使える以外に、直射日光に晒される表面積が少ないこと。四足動物よりも太陽放射による体温上昇が抑えられる。 #まぬかメモ

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝チンパンジーと人間の骨盤 人間の骨盤はたらいのような形状で横に広い。この形状利点は片足だけが地面に着いている時、腰の側面の筋肉で上体を安定させることが可能になる。チンパンジーのように立て長だと常に不安定で横向きの転倒する危険があり歩行スピードが遅くなる。 #まぬかメモ pic.x.com/dsUPReGhqS

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

📝スイス時計産業の起源 16世紀フランス宗教改革が進み、ジャン・カルヴァンの影響でジュネーブに多くのユグノーが移住。彼らの中に優れた金細工師や時計職人が多く、技術が発展。宗教規律により、宝飾品の製造が禁止されたが、時計は実用的な道具とみなされ、生産が奨励された。 #まぬかメモ

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

#まぬかメモ 1666年ロンドン大火 ロンドン中心部のプディング通りにあったパン屋のかまどから出火し、4日間にわたり燃え続けたこの大火により、ロンドン市内の約85%の家屋が焼失した。猛暑と乾燥、狭い街路、そしてほとんどが木造建築だったことが被害を拡大させた ↓

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

#まぬかメモ コサック クリミア・タタール語などのテュルク語の「Qazaq(カザーク)」に由来し、自由の人・冒険家・放浪者などを意味する。15世紀以降、ウクライナやロシアの草原地帯で形成された軍事的共同体で、自由を求めた多様な民族の人々が集まった自律的な戦士集団。

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

#まぬかメモ 人の第一大臼歯の咬合面の面積は約120mm²で小指の爪程度。アウストラロピテクスは200mm²で親指の爪程度。形状は厚く平らであり、エナメル質も数倍であった。

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

#まぬかメモ オランダ「飢餓の冬」 1944年深刻な大飢饉に見舞われた。この飢饉は、第二次世界大戦末期にドイツ軍による食糧封鎖と厳しい寒波が重なったことが原因で発生。この極限状態の中で、オランダの人々は通常は食べないチューリップの球根や花びらを食用とした。

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

#まぬかメモ 腰椎の形態が男女で異なる理由 女性は妊娠・出産に適応するため骨盤が広く浅い構造となり、それに合わせて腰椎も形態が異なる。男性は骨盤が狭く深く、腰椎体積や脊柱管面積が大きく、重心が安定し立位や歩行時のバランスが取りやすい一方で、骨盤や腰椎の柔軟性は女性より低い傾向がある pic.x.com/X9WYjfZFjC

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

#まぬかメモ チンパンジーのナックル歩行 人間が同じ距離を歩いた場合の4倍のエネルギーを消費する。理由は足が短く身体が左右に揺れ、腰と膝を常に曲げている為。結果チンパンジーは1日にわずか2〜3キロの距離しか移動することができない。 pic.x.com/dob3C1jC7V

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

#まぬかメモ ボッティチェリの東方三博士の礼拝 メディチ家の面々5名と関係者3名合わせて8名が描かれている。この絵画は銀行家ギルド会長が委嘱してメディチ家に送った作品であり、蔑まれる存在だった銀行家が崇められる存在に格上げされていた事を象徴する1枚。 pic.x.com/jbFJrHsaBW

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

#まぬかメモ バンチエーレ(banchiere) イタリア語で銀行家を意味する。銀行の所有者、経営者、管理者、または大株主として働く人々を指す。この言葉は「banca」(銀行)から派生。また、カジノなどのギャンブルでテーブルを管理する人も「banchiere」と呼ばれることがある。

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

#まぬかメモ ユダヤ人の黄色いバッジ 中世から近世にかけてイスラム帝国やヨーロッパでユダヤ人を識別するために使用された。ナチス・ドイツ時代には、黄色いダビデの星をあしらったバッジの着用が強制され、ユダヤ人を社会的に排除する手段として利用された。 pic.x.com/EHwhNfWtIk

主夫まぬか@syufumanuka

メニューを開く

#まぬかメモ ヒバロー族の干し首 「ツァンツァ」と呼ばれ、敵の頭部を乾燥させ縮小することで作られた。頭蓋骨を取り除き、皮膚を煮沸して収縮させ、目や口を縫い合わせて乾燥させる工程がある。これは復讐の霊を封じ込める宗教的な儀式の一部だったが、後に商業目的でも作られるようになった。 pic.x.com/OFEfKIZWLX

主夫まぬか@syufumanuka

トレンド16:34更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    潘引壺

    • 儀玄
    • 能登麻美子
    • キャラクター
  2. 2

    スポーツ

    なべりょ

    • デュープ
    • なべりょう
    • タイムリー
    • 負け消えた
    • 負けが消えた
  3. 3

    ニュース

    日本と中国がグル

    • 最悪のタイミング
    • 高橋洋一
    • 小渕優子
  4. 4

    スポーツ

    ドゥラメンテ産駒

    • エネルジコ
    • ゲルチュタール
    • ルメール騎手
    • 2000勝
    • ファイアンクランツ
    • ルメール
    • モレイラ
    • ドゥラメンテ
    • ダービー
    • JRA
    • 2着
    • マスカレードボール
  5. 5

    面白半分で言っていただけだ

    • 就任初日に戦争止める
    • 面白半分で
    • 戦争を止める
    • 分かっていた
    • 面白半分
    • 最低だな
    • アメリカ大統領
    • ボストン
  6. 6

    雨降ってきた

    • 土砂降り
    • ゴリラゲイ雨
    • 降ってきた
    • 洗濯物
  7. 7

    スポーツ

    グリップエンド

    • 眞鍋
    • デットボール
    • デッドボール
    • ファール
    • ジャンパイア
    • グリップ
    • クソ審判
  8. 8

    ニュース

    バージニア・ジュフリー

    • アンドリュー王子
    • 性被害告発
    • エプスタイン
    • 告発した女性
    • ジェフリー・エプスタイン
    • バージニア
    • 41歳
    • 被害者
  9. 9

    ニュース

    ゲリラ豪雨

    • 大気が不安定
    • タクシーの運転手
    • 東京23区
    • ずぶ濡れ
    • 降ってくる
    • うわああああ
  10. 10

    未公開キントレ

20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ