自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

というわけで、気を取り直して今日の合格対策ポスト。テーマは「解決思考」について。 ロープレを拝見させて頂くと、CCが解決しようとしてしまうシーンが多く見られます。それが是か非か…? #キャリアコンサルタント #面接対策 #合格対策

キャリコンが如く@キャリコン界の伝説の龍へ…@like_a_carrer

メニューを開く

私はTOEICと他団体の模擬試験を受けました。 TOEICは完全に試験慣れするためと割り切りました。勿論ほぼ全てわかりません。ただ、無理やり頭を使う経験をしておいたのが本番に生きた気がします。緊張下で頭をフルに使う経験はきっと役に立ちます。 #キャリアコンサルタント #合格対策

キャリコンが如く@キャリコン界の伝説の龍へ…@like_a_carrer

メニューを開く

個人的にオススメなのはTOEIC。休憩なしで進む試験なので、雰囲気だけでなく長丁場の試験を体感しておくのはいいと思います。この、試験慣れしておくというのは思いの外馬鹿に出来ないので、何かの試験を割り切って受けるのはありかもしれません。 #キャリアコンサルタント #合格対策

キャリコンが如く@キャリコン界の伝説の龍へ…@like_a_carrer

メニューを開く

それはそうと、日程を挟んでかなりの長丁場となる試験です。試験前に自分の意思で動けない場所に身を置いておくことは案外大切かもしれません。養成講座の模擬試験もいいですし、他団体の模擬試験を受けに行くのもありです。 #キャリアコンサルタント #合格対策

キャリコンが如く@キャリコン界の伝説の龍へ…@like_a_carrer

メニューを開く

とはいえ、何もすることはありません。ただひたすら椅子に座って静かにするこの時間、心の中で最後の復習するのもありですが、心の中で歌を歌ったりするとリラックスできていいかもしれません。 #キャリアコンサルタント #合格対策

キャリコンが如く@キャリコン界の伝説の龍へ…@like_a_carrer

メニューを開く

学科は全員一律に謎の待ち時間が発生しますが、面接は言ってしまえば運次第です。私は早めの番号だったので割とすぐに試験を終えましたが…その待ち時間の使い方が実は密かに重要ではないかと思ってます。 #キャリアコンサルタント #合格対策

キャリコンが如く@キャリコン界の伝説の龍へ…@like_a_carrer

メニューを開く

改めてキャリコンの試験は学科100分、お昼を挟んで論述50分。別日に面接が15分(+口頭試問で数分)です。ただ、学科試験の際は入室してから試験開始まで謎の待ち時間があります。面接試験も、番号の割り振り次第では待ち時間が長くなる可能性があります。 #キャリアコンサルタント #合格対策

キャリコンが如く@キャリコン界の伝説の龍へ…@like_a_carrer

メニューを開く

交番行って先程帰宅。気を取り直して試験対策ポストを。本日のテーマは「長丁場の試験をどう対策するか?」について。 #キャリアコンサルタント #合格対策 #試験対策

キャリコンが如く@キャリコン界の伝説の龍へ…@like_a_carrer

メニューを開く

実技(面接)についても同様です。口頭試問まで含めて今の段階で自信満々であると、今後のロープレがある種作業みたいになってしまう恐れがあります。まだまだ気づき、伸びしろがある状態の方が結果としては良いのではないかと思います。 #キャリアコンサルタント #合格対策

キャリコンが如く@キャリコン界の伝説の龍へ…@like_a_carrer

メニューを開く

個人的見解ですが、学科の場合はラスト一週間の状態で合格点を少し上回るくらいであれば充分だと思います。そうすれば、最後の一週間で苦手分野の復習をして仕上げられます。そこを伸びしろとして捉えたら本番も落ち着いて臨めると思います。 #キャリアコンサルタント #合格対策

キャリコンが如く@キャリコン界の伝説の龍へ…@like_a_carrer

メニューを開く

ここからが大切だと思うのですが、学科も実技もピークはいつに持っていくか?これも個人差はありますが、個人としては「試験当日」にピークを持っていくのが一番いいと思います。逆に言えば、直前まで「出来ない」という気持ちは僅かでもあっていいと思います。 #キャリアコンサルタント #合格対策

キャリコンが如く@キャリコン界の伝説の龍へ…@like_a_carrer

メニューを開く

大前提として、個々の状況は全員違って当たり前ということ。だから「今」出来ていないから「本番で」出来ないということには繋がらないということです。出来るようにする瞬間をいつにするのか、それを明確に持っておくことが大切だと思います。 #キャリアコンサルタント #合格対策

キャリコンが如く@キャリコン界の伝説の龍へ…@like_a_carrer

メニューを開く

今日は先日26回受験生の方から質問された「フェーズ」について、自分なりの考察をポストしていきたいと思います。 #キャリアコンサルタント #合格対策 #フェーズ

キャリコンが如く@キャリコン界の伝説の龍へ…@like_a_carrer

メニューを開く

同じテーマのものに対してみんなで色々と語り合うことは、思っている以上に自分の力になります。そういう意味でもキャリコン学習は独学よりも仲間とやることをおすすめしたいです。 #キャリアコンサルタント #合格対策

キャリコンが如く@キャリコン界の伝説の龍へ…@like_a_carrer

メニューを開く

面接も然りです。そういう意味では多くの人の前でやる、代表ロープレ的なものだと一度のアウトプットでたくさんのものを得られるのでおすすめです。時間が掛かるのだけが難点ですが、それを持って余りあるものが手に入ると思います。 #キャリアコンサルタント #合格対策

キャリコンが如く@キャリコン界の伝説の龍へ…@like_a_carrer

メニューを開く

例えば、論述を書いて誰かに添削して貰うことは良い方法だと思います。一方、仲間と見せ合うことで別の視点に気づいたり、逆に別の視点を与える機会にもなります。視点だけでなく表現や言葉の使い方なども一気に得ることができます。 #キャリアコンサルタント #合格対策

キャリコンが如く@キャリコン界の伝説の龍へ…@like_a_carrer

メニューを開く

学科は言うまでもないですが、論述や面接も「学んだことを出す」という意味ではアウトプットです。更にそれをブラッシュアップするのもまた、アウトプットだと思います。もう少し詳しくポストしてみます。 #キャリアコンサルタント #合格対策

キャリコンが如く@キャリコン界の伝説の龍へ…@like_a_carrer

メニューを開く

今日のテーマは「インプット」と「アウトプット」について。直接キャリコンの試験に関係するかというとそうでもないですが、逆に汎用的な内容かもしれません。結論から言うと、どちらも同じくらい大切です。強いて言えば、アウトプットの方が重要かと。 #キャリアコンサルタント #合格対策

キャリコンが如く@キャリコン界の伝説の龍へ…@like_a_carrer

メニューを開く

交流会参加してキャリコン界隈の仲間が増えたことに嬉しさを感じておりますが、引き続き合格支援のポストは(ネタがある限り)続けて行こうと思います。 #キャリアコンサルタント #合格対策

キャリコンが如く@キャリコン界の伝説の龍へ…@like_a_carrer

メニューを開く

私は養成講座終了後にメンバーみんなで定期的に集まり、勉強会をやりました。学科もみんなで壁打ちし合うことで定着に繋がりましたし、論述もみんなで見せ合うことで知恵を結集させました。面接も然りです。 #キャリアコンサルタント #合格対策

キャリコンが如く@キャリコン界の伝説の龍目指してます@like_a_carrer

メニューを開く

本日も気を取り直して論述対策ポスト。今回は設問ごとの考え方ではなく、全体的なこと。 そもそも論なのですが、文章を書くということに対してじっくり向き合う必要はあるかもしれません。即効性はないですが、確実に必要な部分だと思っています。 #キャリアコンサルタント #論述対策 #合格対策

キャリコンが如く@伝説の龍への伴走人@like_a_carrer

メニューを開く

ただ、「人に相談する」は、相談者の状況をしっかり聴いた上での判断になると思います。無理やり相談しろというのは反しますので、薦める前に相談者の状況を労うこと、寄り添う姿勢を取ること、これが第一です。 #キャリアコンサルタント #論述対策 #合格対策

キャリコンが如く@伝説の龍への伴走人@like_a_carrer

メニューを開く

ついつい「ジョブカード」「jobtag」あたりは自己理解不足の時に出しがちだと思いますが、もっとシンプルに「紙に書き出して整理」とかでも問題ないと考えます。原始的なものと思いがちですが、案外皆様が日常でやっていることだったりします。 #キャリアコンサルタント #論述対策  #合格対策

キャリコンが如く@伝説の龍への伴走人@like_a_carrer

メニューを開く

論述対策、第四問について。第三問同様、ここも難しく考える必要は全く無いと考えています。例えば、〇〇理解が不足している場合、ツールを無理に使う必要はないし、外部機関を積極的に使わなくても良いのです。 #キャリアコンサルタント #論述対策 #合格対策

キャリコンが如く@伝説の龍への伴走人@like_a_carrer

メニューを開く

勿論〇〇不足で書けるケースの場合は使ってもオッケーです。あれこれ構わず〇〇不足を使わない、これを知っておくだけでもかなり書きやすくなります。ぜひお試しいただきたいところです! #キャリアコンサルタント #論述対策 #合格対策

キャリコンが如く@伝説の龍への伴走人@like_a_carrer

メニューを開く

どういうことかと言うと「〇〇不足」という書き方にとらわれ過ぎてしまうと壁に当たる、ということです。これに当てはめて書いてしまうと、不自然な表現になってしまうことも多いのです。ただ、ついやってしまう…。 #キャリアコンサルタント #論述対策 #合格対策

キャリコンが如く@伝説の龍への伴走人@like_a_carrer

メニューを開く

気を取り直して論述対策のポストを。 第三問の書き方について。 結論から言うと、あまり難しく考える必要はないと思います。養成講座の回答例を真似て書くのもいいのですが、それを模倣すると壁に当たる気がして…。 #キャリアコンサルタント #論述対策 #合格対策

キャリコンが如く@伝説の龍への伴走人@like_a_carrer

メニューを開く

そういう意味でも、改めてクライエントファーストの姿勢が出来ているかをロープレ毎に確認していくことをおすすめします。声の調子は録音を聞き返して確認できますし、その他ノンバーバルな部分は仲間からのフィードバックでも十分確認可能です。 #キャリアコンサルタント #面接対策 #合格対策

キャリコンが如く@伝説の龍への伴走人@like_a_carrer

メニューを開く

ただし、技法がないと「単なる雑談」になってしまうので、どこかのタイミングでは考える必要が出てきます。クライエントファーストの気持ちを第一に、まずは「かかわり行動」の部分から意識してロープレすると自信にもつながります。  #キャリアコンサルタント #面接対策 #合格対策

キャリコンが如く@伝説の龍への伴走人@like_a_carrer

メニューを開く

面接試験での技法について。技法を意識する方が一定数おられますが、まずは技法云々は考えないことを個人的にはおすすめします。技法を第一に考えてしまうと、クライエントファーストの意識が弱まってしまうことが考えられるからです。 #キャリアコンサルタント #面接対策 #合格対策

キャリコンが如く@伝説の龍への伴走人@like_a_carrer

トレンド0:35更新

  1. 1

    ニュース

    Secret Garden

    • ホロ1期生6周年
    • 1期生
  2. 2

    エンタメ

    きょもじゅり

    • 芦田愛菜ちゃん
    • SixTONESハウス
    • 大倉くん
    • テラスハウス
    • SixTONESのラジオ
    • 8億
    • サングラス
    • しんじゅり
    • サンダル
    • 風磨も
  3. 3

    大倉くんと高橋くん

    • SixTONESANN
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    好きな惣菜発表ドラゴン

    • 惣菜発表ドラゴン
  5. 5

    高須院長

    • 高須先生
    • 賞金首
  6. 6

    エンタメ

    ブレイクライン

    • venue101
    • FANTASTICS
    • venue
  7. 7

    夏が終わった

  8. 8

    ITビジネス

    toilet

    • 逮捕して
    • 反日教育
    • 撒き散らし
    • SNS
  9. 9

    スポーツ

    最終決戦

    • 騎士A
    • 日本武道館
    • KnightA
    • 大切なお知らせ
    • しゆん
    • てるとくん
    • 武道館
    • 2年間
  10. 10

    エンタメ

    トークアバウト

20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ