自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《ルパン三世(1st)》 第11話「7番目の橋が落ちるとき」 運河の街でルパンの名で次々に橋が爆破された 気付いたルパンを罠に嵌め少女リーサを人質に現金輸送車を襲撃する計画 ルパンの華麗な輸送車略奪とリーサ救出劇 カリ城ラストのモチーフになった超神回 pic.twitter.com/lsZMtcME5p

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《ルパン三世(1st)》 第14話「エメラルドの秘密」 ハリウッド女優キャサリンの盛大な結婚式で胸に輝く伝説の大粒エメラルド「ナイルの瞳」 その本物の在処を巡るルパンとの痛快な騙し合い 増山江威子さんのキュートな声の演技力が2代目峰不二子役に繋がった pic.twitter.com/vTtJ3NSniY

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《YOU》 82年4月〜87年4月 NHK教育の若者対話型番組 80人の若者を招き司会の糸井重里が本音を引き出すトークを展開 YMOや永ちゃん等人気アーティストもゲストで登場 著名人が思い出の地を辿る「青春プレイバック」が楽しかったな OP,ED曲は坂本龍一が担当 pic.twitter.com/ngBteUangV

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《トゥナイト》 80年10月〜94年3月 「11PM」に対抗した深夜の情報番組 木曜日の「晋也の真面目な社会学」で山本晋也監督がリポートする性風俗の紹介は、思春期男子にとっては刺激的で鼻血モノだった 監督が発する「ほとんどビョーキ」は流行語にも選出された pic.twitter.com/xXr0UT3iMf

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《クイズ・グランプリ》 70年3月〜80年12月 月〜土曜の19:30から15分間のクイズの帯番組 月→金曜の各日の優勝者で土曜にチャンピオン大会をやる何とも忙しいかった 「文学歴史の10」と解答者が問題を選ぶ方式 司会の小泉博さんの生真面目な進行も楽しかった pic.twitter.com/7ETAZV4sbe

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《ゲッターロボ》 74年4月〜75年5月 マジンガーZのロボット、仮面ライダーの変身から着想した「ロボ+変身」モノが大当たり 3人の中学生が操縦するロボットのが合体しゲッター1〜ゲッター3の空陸海に適応した3形態に変身 脳汁が垂れる程夢中でになりました pic.twitter.com/9xwyH4FAW3

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《いきなりフライデーナイト》 86年4月〜89年9月 時はバブルへ駆け昇る好景気 「華金」深夜の生放送バラエティ 二枚目路線を卒業した渡辺徹と山田邦子という斬新なMC ブレイク中のBOØWY「JUSTY」が流れるOP、その彼等がゲスト出演し、ちゃぶ台でトークも展開 pic.twitter.com/0Dyr2qjjxC

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《ルパン三世カリオストロの城》 79年12月公開 劇場版映画第2作 政略婚に戸惑うカリオストロ公国大公の娘クラリスを救い偽札ゴート札の秘密に迫る物語を宮崎駿が描いた TV1stシリーズの題材をモチーフにした感動の作品 TVでの再放送は20回を超え現在まで続く pic.twitter.com/uTU1kV87ak

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《オレたちひょうきん族》🔚 ⑤パーデンネン アホじゃあーりませんよパーデンネン プァーー🎵と歌い両手を広げ右足を曲げて上げる決めポーズ 歴代キャラの中で衣装もメイクもエスカレートした極致で、さんま本人も「一番恥ずかしい」とコメント pic.twitter.com/91qMLbwnxx

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《オレたちひょうきん族》 ④ナンデスカマン さんまのタケちゃんマン敵キャラ第3弾 黒のボディで人間の耳の形をした手をタケちゃんマンの口元に近づけ、「なんですかぁ〜?」と独特の発音で聞き直す攻撃をする ブラックデビルの孫とも云われるが真偽は不明 pic.twitter.com/NxlbaoTkFe

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《オレたちひょうきん族》 ④ホタテマン ゲスト出演した安岡力也がタケちゃんマンを呼ぶ「ホラ貝」を「ホタテ貝」と言ったことから誕生したキャラ ホタテ貝の胴体と顔にペイント、腕にはプレスリーの水引姿で「ホタテのロックンロール」を子供達と共に歌った pic.twitter.com/rtQDPjRmoc

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《オレたちひょうきん族》 ③アミダばばあ さんまのタケちゃんマン敵キャラ第二弾 名前は網田久慈(あみだのおくじ)、見つかると「見ぃーたーなー」と声を発する80歳 衣装はコシノジュンコ、テーマソング「アミダばばあの唄」は桑田佳祐提供と超豪華でした pic.twitter.com/S2pJWwRtxc

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

赤い疑惑 今 BSでやってるのみつけて😍 録画してます #夢中になった昭和TV

かんこ(ima=ashita)@kamihi_ko_ki

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《おれたちひょうきん族》 ②ブラックデビル タケちゃんマンの敵キャラ第1号 暗黒星雲の星から奈良県生駒山中に飛来した異星人 様々な姿に変身するも「クワックワッ」の奇声で正体がバレてやっつけられるのがお約束 さんまの代名詞だが初代は高田純次だった pic.twitter.com/RCEzJHYqyE

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《おれたちひょうきん族》 ①タケちゃんマン 「ダサい正義の味方」がコンセプト ピンクレディのUFO帽、ジュリーのTOKIOスーツ、ひょうきんマント&ブルマに網タイツの出立ちで敵キャラとお笑いバトルを展開した キャッチフレーズは「強きを助け、弱きを憎む」 pic.twitter.com/Wob9jBaYdz

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《久米宏のTVスクランブル》 82年10月〜85年3月 久米宏フリー後の冠番組で生公開放送の情報番組 共演は久米の指名で横山やすしが務めた やすしの辛口コメントも人気を集めだが酒酔いの出演、暴言、ドタキャン等トラブル多発で降板、番組も2年半の短命だった pic.twitter.com/YHPn1O1Vnd

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《少年探偵団BD7》 75年10月〜76年3月 江戸川乱歩の「少年探偵団」を実写化、怪人二十面相の犯行を阻止する物語 ガッツ、ゴムカン、オウム、トンボ、キカイ、マジョを束ねる団長の小林少年 劇中に登場するBDサイクルやローラーフルーゴーゴーに憧れたなぁ pic.twitter.com/621UADcRJv

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《ヤングおー!おー!》 69年7月〜82年9月 姉につられて見た関西のお笑い公開番組 若手落語家4人組「ザ・パンダ」にさんまが加入し「S.O.S」に改名、アイドル並みの人気だった記憶 紳助・竜介、ザ・ぼんち等、その後ブレイクする若手も多く登場していました pic.twitter.com/UruAwChtGr

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《花の子ルンルン》 79年2月〜80年2月 キャンディ・キャンディの大ヒットを受け、欧州を舞台に七色の花を探す旅をするメルヘン調少女アニメ 後に流行した「ルンルン気分」の語源と云われ、未だ楽しい時、主題歌の「ルルルンルンルン🎵」が頭に浮かぶ私です pic.twitter.com/s0qdePA7Bv

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《池中玄太80㌔》 80年〜92年 丹頂鶴撮影をライフワークとする大京通信社のカメラマン玄太 子持ちの鶴子と結婚するも鶴子が急逝、血縁の無い3人の娘たちに実の親子以上の愛情を注ぎ育てていく 脇を固める俳優陣、主題歌も素晴らしかったホームドラマの名作 pic.twitter.com/OlFvTajNuo

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《秘密戦隊ゴレンジャー》 75年4月〜77年3月 変身ヒーローが5人同時に登場する戦隊モノで人気爆発 地球征服を企む黒十字軍と戦う平和組織イーグルの精鋭5人が赤、青、黄、桃、緑で構成されたゴレンジャーとして地球を守る あなたの推しは誰でしたか? 私は青 pic.twitter.com/PZhV3Y6D0T

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《ポニーテールはふり向かない》 85年10月〜86年3月 ドラマーの父子家庭で育ち、傷害事件を起こして少年院に収監された少女が、ドラマーへの道を志し、ロックバンドを結成するまでの過程を描いたドラマ 伊藤かずえのポニーテールに憧れたあの頃でした pic.twitter.com/yrLhGp1t6g

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《国松さまのお通りだい》 71年10月〜72年9月 ちばてつや「ハリスの旋風」2度目のアニメ化 荒ぶれ者で運動神経抜群の石田国松が様々な部活で活躍する物語 主題歌とED歌「逆転の応援歌」が大好きでした ぐっとこらえて力をためて そろそろこちらの時間だぜ🎵 pic.twitter.com/zgQi7kQMXU

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《季節はずれの海岸物語》 88年1月〜94年10月 全14話 海岸沿いの喫茶店「QUE」のマスター圭介(鶴太郎)と周囲の友人たちの恋物語 現代版寅さんのトレンディドラマ風の作りで、主題歌は、ユーミンのDESTINY、挿入歌はサザン 明菜、聖子等マドンナ役も豪華 pic.twitter.com/OMOLB4PK6c

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《チキチキマシン猛レース》 70年4月〜7月 アメリカからの輸入アニメ 野沢那智の軽妙で抜群の実況 ブラック魔王とケンケンがゼロゼロマシーンで様々な邪魔をするも失敗し最下位がお約束 主題歌は今も歌えます 1番岩石オープン、以降、車名憶えていますか? pic.twitter.com/LQjcVXIaNb

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《事件記者チャボ!》 83年11月〜84年5月 松山から警視庁記者クラブに赴任したチャボこと中山一太(水谷豊)が、持ち前の正義感で難事件を解決していくドラマ 職場のツル先輩(伊藤蘭)に一目惚れするが、熱中時代刑事編に続き共演者と本当に結婚してびっくり pic.twitter.com/EJ4bddOBKZ

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《ドラえもん》 79年4月〜05年3月 コロコロコミック連載からのテレビ化で小学校で大盛りあがり アナログ時代にタイムマシンや様々な道具で夢を見るようだった のぶ代さんの「こんにちは僕ドラえもんです」の声真似をし、主題歌を歌い、絵描き歌で絵を描いた pic.twitter.com/5nZYQPhDqF

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《あぶない刑事》 86年10月〜87年9月 「太陽にほえろ!」終了後の日テレ金曜8時の刑事ドラマ 神奈川県警港警察署のタカとユージがおしゃれでカッコよく捜査を展開する 刑事モノがコミカルでトレンディ化したハシリのドラマだった 浅野温子の婦警も素敵でした pic.twitter.com/ZDS6bgxkZ2

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《ミラーマン》 71年12月〜72年12月 円谷プロがウルトラマンとは別路線で制作したヒーロー 新聞新のカメラマン鏡京太郎が「ミラースパーク」と唱え鏡や水面等光る物に突入して変身 地球征服を企てるインベーダーと激闘を展開する 二番煎じ感満載だったなw pic.twitter.com/PrhClTah18

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《無邪気な関係》 84年1月〜3月 予備校に通う浪人生(鶴見辰吾)の家庭とそれを取り巻く若者たちの生き方を描いた社会派青春ドラマ 石原真理子が当時話題だった愛人バンク登録の女性を演じたのは衝撃だった 主題歌「星空のディスタンス」もこれまた大ヒット pic.twitter.com/5qjjyW9LHo

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《仮面ライダーV3》 73年2月〜74年2月 仮面ライダーシリーズ第2作 デストロンに家族を殺害された風見武志 自らも瀕死となりの命を救うため1号、2号により改造手術を受けデストロンと死闘を展開する ブロック塀から変身ポーズをキメて飛び降りて遊びました pic.twitter.com/cQKQwNKWxE

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます #夢中になった昭和TV 《熱中時代・刑事編》 79年4月〜10月 全26話 熱中時代のシリーズ第2作 大門署の刑事・早野武がオシャレに熱く事件を解決していく 劇中で結婚したミッキー・マッケンジーが呼ぶ「タァケィシィー」が楽しかったな オープニングは歌も映像も最高にカッコいい

Sugartime@HayabusaJETS

#カリフォルニア・コネクション #水谷豊 1979年 🎶 言葉をこえた 愛もあるはず 熱く燃える 季節が ぼくらの憧憬 運んでゆくよ🎶 『熱中時代刑事編』主題歌 お洒落な刑事と都会的な 平尾サウンド、魅力満載のドラマで歌も大ヒット 脇を固めた俳優陣も鬼籍に入られた方が多く時の流れを感じます

Sugartime@HayabusaJETS

メニューを開く

おはようございます⛄ #夢中になった昭和TV 《あしたのジョー》 1970年4月〜1971年9月 打つべし! アル中の元ボクサー丹下段平とドヤ街で出会った矢吹丈が紆余曲折を経て世界チャンピオンを目指すボクシングアニメ アニメや実写版で続編も多が、あおい輝彦と藤岡重慶の声が今でも耳に残っています pic.twitter.com/rpiqEXkqff

Sugartime@HayabusaJETS

トレンド2:06更新

  1. 1

    エンタメ

    常田大希

    • 津田健次郎
    • おじゃる丸
    • King Gnu常田大希
    • スイッチ
  2. 2

    ITビジネス

    King Gnu

    • 津田健次郎
    • 放送決定
    • SNS
  3. 3

    エンタメ

    庭ラジ

    • 海ちゃん
    • 髙橋海人
    • 廉くん
    • King&Prince
  4. 4

    かまいガチ

    • JO1
  5. 5

    ニュース

    TAKAHIRO

    • 自業自得
    • 櫻坂46
    • 9枚目シングル
    • YouTube
  6. 6

    エンタメ

    まじでないです

    • 30分前
    • マジでないです!
    • マジでないです
    • 大倉くん
    • 大丈夫か?
    • 焦りすぎ
    • westꓸ
    • WEST
    • WEST.
  7. 7

    この家出娘に説教を!

    • 茅野さん
    • ダクネス
    • カズマ
    • このあとすぐ!
    • dアニメストア
    • 置き手紙
    • TOKYO
    • ABEMA
    • dアニメ
  8. 8

    エンタメ

    白岩瑠姫

    • One Love
    • 瑠姫
    • リクエスト
  9. 9

    バースデー撮影完了

  10. 10

    ヒートショック

20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ