自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

ココは福岡県-佐賀県の県境。 九州自動車道「基山PA(下り)」の敷地内にある福岡県と佐賀県の県境標です。 このPAは全国でも数少ない県境を跨ぐPAです。 上りの方にも県境標がありますが、そちらは2019年8月27日のツイートで紹介しております。 2023年4月29日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア pic.twitter.com/2evExgRufs

ぱと@C104月曜日東U-45a@Pato_727

メニューを開く

2019年8月27日に紹介しました「基山PA(上り)」の方の県境標ツイートです。 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア x.com/Pato_727/statu…

ぱと@C104月曜日東U-45a@Pato_727

そろそろ寝ましょう。おやすみなさいー。 (写真は九州自動車道基山PA(上り)の駐車場わきにある佐賀-福岡県境標。本線寄りにもう一つ違う境界標識があります。2018年4月22日撮影) #寝る前の1枚 #県境 pic.twitter.com/LMvh9rU85L

ぱと@C104月曜日東U-45a@Pato_727

メニューを開く

ココは三重県-京都府の県境。 旧大和街道の通称「二本杭」と呼ばれる場所に設置されていた伊賀国側の国境石を、新道開通の際にこちらへ移設されました。その「新道」も今はこの状態です。 「島ヶ原村」は、2004年に伊賀市に編入合併しています。 2023年10月9日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア pic.twitter.com/WiytYs6HVK

ぱと@C104月曜日東U-45a@Pato_727

メニューを開く

ココは茨城県-千葉県の県境。利根川に架かる「若草大橋」の千葉県側堤防上です。 道路に「若草大橋[茨城県]」と書かれていました。 5月11日にツイートした「栄橋」も同じように「茨城県」とありましたが、なぜ茨城県なのでしょうか…。 2024年5月4日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア #若草大橋 pic.twitter.com/sLmXdjvKr8

ぱと@C104月曜日東U-45a@Pato_727

メニューを開く

ココは、国内最南端の三県境(宮崎県-熊本県-鹿児島県)の近くにある案内標識です。 左横の坂道を下ると三県境に行ける……かのように思えますが、実際は違いました。 本当の三県境は、写真右の道を奥へ行った方が近くまで迫れます。 2023年4月30日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア #三県境 pic.twitter.com/af1DE9yKD6

ぱと@C104月曜日東U-45a@Pato_727

メニューを開く

あ! こちらの写真の撮影日を書き忘れました。 撮影したのは「2024年6月13日」です! #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア

ぱと@C104月曜日東U-45a@Pato_727

メニューを開く

ココは福島県-茨城県の県境。 国道6号にある「平潟トンネル」です。 そのトンネルの壁面に県境標が設置されていました。 ココが「県境標がある一番短いトンネル」かと思われましたが(60m)、もっと短いトンネル(35m)が発見され、そこが現在暫定1位となっています。#寝る前の1枚 #県境 #県境マニア pic.twitter.com/AyK6F4344J

ぱと@C104月曜日東U-45a@Pato_727

メニューを開く

ライターの西村まさゆきさんが探している「県境標がある一番短い橋」暫定1位のその県境標ですが、4月22日の #寝る前の1枚 で掲載いたしました。 この橋は全長9mだったかな?もっと短い橋に県境標があるのをご存知の方、ゼヒ教えてください!よろしくお願いいたします。 #県境 x.com/Pato_727/statu…

ぱと@C104月曜日東U-45a@Pato_727

ココは静岡県と愛知県の県境。 県境の川「境川」に架かる「境橋」です。 ここに静岡県-愛知県の道路管理区域標示があります。 フリーライター西村まさゆきさんが探している「県境標示がある日本で一番短い橋」の暫定1位の橋梁です。2024年3月29日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア pic.twitter.com/1y6nxrDYgG

ぱと@C104月曜日東U-45a@Pato_727

メニューを開く

ココは静岡県-愛知県の県境。 「静岡県道・愛知県道173号 湖西東細谷線」が境川を渡る所に架けられた「境橋」です。 その橋のたもとに愛知県と豊橋市のカントリーサインがありました。この橋は「県境標がある一番短い橋」の暫定1位となっています。 2024年3月29日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア pic.twitter.com/j7Atfp4F99

ぱと@C104月曜日東U-45a@Pato_727

メニューを開く

ココは茨城県-千葉県の県境。 利根川を渡る「若草大橋」にあった「茨城県」「利根町」「千葉県」「栄町」のカントリーサインです。 照明のポールに間借りしているのが面白いですね。歩道に有る県境標は、5月12日に紹介しています。2024年5月4日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア #若草大橋 pic.twitter.com/esJE4d9adT

ぱと@C104月曜日東U-45a@Pato_727

メニューを開く

ココは山形県-新潟県の県境。 有名な「鼠ヶ関」の県境標です。 これまでの #寝る前の1枚 において、鼠ヶ関の数々の県境部分を紹介して参りました。しかし、肝心のこちらの県境標をまだ載せておりませんでしたw ここが県境スポット「鼠ヶ関」の核心部です。2019年5月1日撮影 #県境 #県境マニア #鼠ヶ関 pic.twitter.com/PkhFgSeV44

ぱと@C104月曜日東U-45a@Pato_727

メニューを開く

利根川の県境シリーズ。 ここは茨城県-千葉県の県境。 利根川の河口近く「銚子大橋」にあった県境標です。 これで千葉県の県境標は、ほぼほぼ確認できたかも知れません。県境を求める旅は続く…。2024年5月4日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア #銚子大橋 #県境標 pic.twitter.com/KRZh2kkPIH

ぱと@C104月曜日東U-45a@Pato_727

メニューを開く

写真は、静岡県-愛知県の県境。 国道362号の旧道「本坂峠」にある「静岡県」と「浜松市」それと「北区」のカントリーサインです。 県境に区の標識は珍しいですね。愛知県側のカントリーサインは、2023年4月18日に紹介しました。 2023年3月20日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア #カントリーサイン pic.twitter.com/Vu1T42zjfA

ぱと タシオ@県境絵描き@Pato_727

メニューを開く

ここは福島県-宮城県の県境。 「福島県道・宮城県道228号 相馬大内線」の「旗巻峠」に宮城県と伊具郡丸森町カントリーサインがありました。 イラストは町の文化的財産「齋理屋敷」です。 反対側の福島県の方は、2023年8月7日に紹介しております。 2023年6月4日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア pic.twitter.com/lBXDNbZuPZ

ぱと タシオ@県境絵描き@Pato_727

メニューを開く

ココは大分県内を走る国道387号・442号の重複区間。 ダム湖に架かる「新池の山橋」の、たもとにある「中津江」のカントリーサインです。 中津江村は2005年に日田市に編入合併し、今は地名に残るのみとなっています。因みにココは県境ではありませんw 2023年5月1日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア pic.twitter.com/UDA1gm23Oc

ぱと タシオ@県境絵描き@Pato_727

メニューを開く

ココは福岡県-佐賀県の県境、「坂本峠」にありました福岡県のカントリーサインです。 傷みが激しく、県章も無いシンプルなデザイン。 設置している場所も佐賀県のに間借りしているかのよう。(共同かも知れませんw) 2023年5月2日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア #坂本峠 pic.twitter.com/Y4pphPSlJx

ぱと タシオ@県境絵描き@Pato_727

メニューを開く

ココは福岡県-大分県の県境。 国道210号の道路管理区域境界の境界標です。 青い矢印は珍しい印象です。九州は青いのがスタンダードなのかな。 2023年4月28日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア #道路管理区域境界 pic.twitter.com/Q3ORPJGvm1

ぱと タシオ@県境絵描き@Pato_727

メニューを開く

ココは長野県-岐阜県の県境。 国道418号が県境となる上村川を渡る「合川橋」にあった、「長野県」と「(下伊那郡)平谷村」のカントリーサインです。 橋のすぐ横には2023年10月30日に紹介した「福寿の清水」があります。川の水もメッチャ綺麗でした。2023年10月17日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア pic.twitter.com/S8CbuaDpxi

ぱと@5/26COMITIA148【な42b】@Pato_727

メニューを開く

利根川の県境シリーズ。 写真は茨城県-千葉県の県境「芽吹大橋」にあった県境標です。 車道と歩道が分離している橋で、県境標は歩道の両側の欄干にありました。 2024年4月20日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア #芽吹大橋 pic.twitter.com/eAowVluW3x

ぱと@5/26COMITIA148【な42b】@Pato_727

メニューを開く

ココは茨城県と千葉県の県境。利根川河口から2本目の橋『利根かもめ大橋』です。 橋の中ほどに県境標がありました。 車道側(1枚目)の自治体名が消されていましたが、歩道側(2枚目)には残っていました。波崎町は2005年に神栖町と合併しています。 2024年5月4日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア pic.twitter.com/vJjCxgXkrP

ぱと@5/26COMITIA148【な42b】@Pato_727

メニューを開く

ココは東京都-神奈川県の県境「和田峠」です。 峠の茶屋の人にお話を伺い、この黄色のポールと道路の目地が県境であることを知りました。 茶屋の左にあるのは5月22日に取り上げた、県境沿いを行く木製階段です。(当時は工事中でした) 2021年3月27日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア #和田峠 pic.twitter.com/waH9Nc2Wyh

ぱと@5/26COMITIA148【な42b】@Pato_727

メニューを開く

ココは福岡県と大分県の県境、国道500号と国道496号が接する「野峠(槻木峠)」にあった大分県のカントリーサインです。 ここは県名の標識しかありませんが、写真2枚目の奥に「中津市山国町」のイラスト入りカントリーサインが設置されています。 2023年4月28日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア pic.twitter.com/oZWM3MAact

ぱと@5/26COMITIA148【な42b】@Pato_727

メニューを開く

ココは岐阜県と三重県の県境「岐阜県道・三重県道107号時下野尻線」にあった県境標です。 古いものらしく、表記が昔の名称ですね。「三重県藤原町」は2003年に「いなべ市」と、「(岐阜県)上石津町」は、2006年に大垣市に合併されました。 2023年3月19日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア #県境標 pic.twitter.com/I5Y7NZEgxk

ぱと@5/26COMITIA148【な42b】@Pato_727

メニューを開く

ココは静岡県と愛知県の県境、弓張山脈の大知波峠です。 平安時代の寺院跡が発見され、「大知波峠廃寺跡」として史跡名勝天然記念物になっています。 僧侶の像がモアイのように並んでいますが、これはもしかしたら県境に沿ってあるのでしょうか…?2023年3月20日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア pic.twitter.com/nr3Mj9uCm5

ぱと@5/26COMITIA148【な42b】@Pato_727

メニューを開く

ココは岐阜県と滋賀県の間を走る「伊吹山ドライブウェイ」です。 道中に滋賀県のカントリーサインがありました。 ブレてしまったのは一生の不覚です(汗) 2021年5月5日友人運転の助手席から撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア #伊吹山ドライブウェイ pic.twitter.com/U3bxdLjI4c

ぱと@5/26COMITIA148【な42b】@Pato_727

メニューを開く

ココは、和歌山県-奈良県-三重県の三県境のひとつ。 国道169号にある「三重県」と「熊野市」のカントリーサインです。ご丁寧に熊野市にある「神川町」の標識もあります。写真左の茶色の看板は、2022年10月4日に紹介した三県境の案内板です。2021年5月4日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア #三県境 pic.twitter.com/lWTy0CCyc5

ぱと@5/26COMITIA148【な42b】@Pato_727

メニューを開く

ココはJR町田駅南口です。 改札階へ行く階段とエスカレーターの間の柱に、(東京都)町田市と(神奈川県)相模原市の貼り紙があります。 都県境がこの辺りを通っているため、このような事になっております。(2枚目地図の1点破線が都県境です) 2020年6月20日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア #町田駅 pic.twitter.com/pJ2LgMyRJF

ぱと@5/26COMITIA148【な42b】@Pato_727

メニューを開く

ここは長野県-愛知県の県境。 茶臼山高原を通る県道507号「茶臼山高原道路」にある愛知県のカントリーサインです。 ちなみに昨年10月28日にも茶臼山を取り上げておりますが、そちらは道路向かいの長野県と根羽村のカントリーサインです。 2023年10月7日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア #茶臼山 pic.twitter.com/pk17XdW2WO

ぱと@5/26COMITIA148【な42b】@Pato_727

メニューを開く

ココは静岡県と愛知県の県境。 県境の川「境川」に架かる「境橋」です。 ここに静岡県-愛知県の道路管理区域標示があります。 フリーライター西村まさゆきさんが探している「県境標示がある日本で一番短い橋」の暫定1位の橋梁です。2024年3月29日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア pic.twitter.com/1y6nxrDYgG

ぱと@C104月曜日東U-45a@Pato_727

メニューを開く

それでは寝ましょう、おやすみなさい。 (写真は、京都府と大阪府の府境。府境にまたがるJR山崎駅のホーム上にある県境標……の、裏側です。良く見ますと、この境界標識が建った年月日が記されております。2022年2月6日撮影) #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア #府境 #JR山崎駅 pic.twitter.com/2SJF2d746z

ぱと@5/26COMITIA148【な42b】@Pato_727

メニューを開く

それでは寝ましょう。明日は大事な用事があります、おやすみなさい。 (写真は青森県のキリストの墓公園にある石板。エルサレム市から友好の証として贈られたものだそうです。キリストのお墓が日本にある事については怒っていないのですねw 2020年11月6日撮影) #寝る前の1枚 #キリストの墓 #新郷村 pic.twitter.com/yyayQaAfEP

ぱと@5/26COMITIA148【な42b】@Pato_727

トレンド1:06更新

  1. 1

    エンタメ

    らんま1/2

    • 完全新作的
    • 完全新作
    • らんま
    • 新作アニメ
    • 新作的
    • 天津甘栗
  2. 2

    ミキモト

    • MIKIMOTO
    • 神宮寺さん
    • 神宮寺勇太
    • Number_i
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    バロックワークス

    • Mr.5
    • 実写版『ONE PIECE』
    • 実写ドラマ
    • Mr.3
    • キャスト発表
    • 新キャスト
    • 実写版「ONE PIECE」
    • ネトフリワンピ
    • ミスバレンタイン
    • ジョンソン
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    高橋留美子

    • らんま
    • 再アニメ化
    • 新作アニメ
    • うる星やつら
    • 再アニメ
    • アニメ化
  5. 5

    ニュース

    週刊誌の

    • 週刊誌
  6. 6

    許斐先生

    • 誕生日おめでとうございます🎉
    • ハッピー
    • テニプリ
    • テニミュ
  7. 7

    ニュース

    ガーター勲章

    • 大勲位
    • 最高勲章
    • 大正天皇
    • ガーター騎士団
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    留美子先生

  9. 9

    ITビジネス

    プリティのススメ

    • プリティ
    • iTunes
    • 女児アニメ
  10. 10

    ニュース

    国税庁長官

    • 弁護士逮捕
    • 森友学園
    • 性的暴行疑い
    • 学校法人
    • 性的暴行
    • 大阪地検検事正
    • 毎日新聞
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ