自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

ここは岐阜県と滋賀県の県境 「林道時山多賀線」にある「五僧峠」です。その昔、五人の僧がこの地に移り住んだのが名前の由来だそう。関ケ原で敗れた島津義弘らが通ったことから「島津越え」とも言われております。謎の石と杭がありました(写真4枚目) 2025年5月3日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア pic.x.com/YVQ8fOa0oT

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

メニューを開く

ここは福岡県-佐賀県の県境 唐津湾の県境スポット「包石」にあった国道202号の管理区域界標示です。 再訪しましたら、下に唐津街道の案内板も増設されていました。(3枚目写真:2018年訪問時のもの) 2025年1月5日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア 包石の写真はこちら→ x.com/Pato_727/statu… pic.x.com/U3c7dDu41S

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

ココは福岡県-佐賀県の県境、国道202号の傍らにある「包石」です。 この石積みが筑前国と肥前国との境界であると、天正十六年(1588年)に定められました。 2002年に台風で倒壊しましたが復元。 2025年1月5日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア 2023年2月1日でも紹介 x.com/Pato_727/statu…

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

メニューを開く

ここは岐阜県と滋賀県の県境にある「長比(たけくらべ)城跡」の登山口です。 山城の曲輪が県境を跨いでいます(2枚目地図参照) 入口にこの一帯を整備されているボランティアさん謹製の缶バッジがありました。500円募金させて頂き、ひとつ頂きました 2025年5月2日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア pic.x.com/WsaD0n30nC

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

メニューを開く

ここは岐阜県と滋賀県の県境 県境マニアには有名な県境スポット「寝物語の里」です。2017年以来、2度目の訪問です。 各県の標柱の間にある水路が県境で、昔はココが美濃国と近江国の国境でした。 2025年5月2日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア 以前のツイートはこちら→ x.com/Pato_727/statu… pic.x.com/w1xSMLDV1g

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

それでは寝ましょう、おやすみなさい。 (写真は、岐阜県と滋賀県の県境。「寝物語の里」にある滋賀県(旧近江国)側の境界碑。2017年9月10日撮影) #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア #寝物語の里

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

メニューを開く

ここは青森県と秋田県の県境 国道101号に設置されていた「(西津軽郡)深浦町」の案内看板です。この辺りの海はとても綺麗でした。 2024年9月25日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア 道路標識の方のカントリーサインは昨年9月25日のツイートで紹介しております→ x.com/Pato_727/statu… pic.x.com/Eh6hCV8rUC

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

ココは青森県-秋田県の県境。 国道101号にある「青森県」と「(西津軽郡)深浦町」のカントリーサインです。 日本海に沈む夕日が大きく描かれた標識は印象深いですね。 2024年9月25日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア #カントリーサイン

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

メニューを開く

ここは大阪府と和歌山県の県境 小島漁港の近くにあった「和歌山県」のカントリーサインです。 和歌山県の県章は、頭文字の「ワ」を図案化したもので、県民の和を象徴しているそうです。夕陽がきれい 2023年10月10日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア 大阪側はこちらです→ x.com/Pato_727/statu… pic.x.com/mm4T6HIcTs

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

ココは大阪府-和歌山県の県境。 「大阪府道・和歌山県道65号岬加太港線」にある大坂府のカントリーサインです。 このすぐ近くに「大川の国境石」と呼ばれる古い石があります。2023年10月10日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア その石は2023年12月15日に紹介しております→ x.com/Pato_727/statu…

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

メニューを開く

ここは大分県と熊本県の県境に建つホテル「杖立観光ホテル ひぜんや」さん。 写真は熊本館と大分館を結ぶ連絡通路「両国橋」の7階(か6階w)にありました県境標です。各階層で意匠が違う凝りっぷり。 2018年4月15日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア 4階の県境標はこちら→ x.com/Pato_727/statu… pic.x.com/D3IwUPWGUV

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

ココは大分県-熊本県の県境。 「つえたて温泉ひぜんや」さんにある県境標のひとつです。 連絡通路に県境標があるのですが、各階層で意匠が違います。写真は4階です(確かw) 2018年4月15日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア 5階部分は2023年10月23日に紹介しております→ x.com/Pato_727/statu…

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

メニューを開く

ここは岐阜県と滋賀県の県境。 国道303号の「八草トンネル」の岐阜県側にありました「岐阜県」と「揖斐川町」のカントリーサインです。 岐阜県は県章ではなくてシンボルマークを使用する標識が多いですね。揖斐川町は「い」の字がモチーフです。 2025年5月2日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア pic.x.com/d5tLPo9OF5

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

メニューを開く

ここは埼玉県と東京都の都県境 県境の川「毛長川」にありました河川管理境界標識です。(以前にも他の場所のを上げておりました) 写真2枚目右の、ガードパイプあたりが都県境です。(左側が東京都)この標識から都県境は川から陸に入って来ます。 2024年2月11日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア pic.x.com/UxfDGn5DNs

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

メニューを開く

こちらは佐賀県-長崎県の県境 旧国道498号の「栗ノ木峠」にありました「佐賀県」と「(西松浦郡)有田町」のカントリーサインです。 有田町の町章は「有」の字を図案化しています 2025年1月6日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア 峠部分は今年の2月1日に紹介しております→ x.com/Pato_727/statu… pic.x.com/zlJa3ZGRVa

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

ココは佐賀県-長崎県の県境。 旧国道498号の「栗の木峠」です。かつては両県を結ぶ重要な峠道であったそうですが、2007年に国見トンネル(国道498号バイパス)が無料化して役目を終えました。佐賀県側は廃道となっております。洗い場?がありました。 2025年1月6日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

メニューを開く

ここは福井県と滋賀県の県境。 昨日上げました「柳ヶ瀬隧道」の近くにある「玄蕃尾城(げんばおじょう)跡」です。 賤ケ岳の合戦時、柴田勝家の本陣となった山城。 私はこの時は登りませんでした……ほら、雨も降っていましたしw スタンプありました! 2025年5月2日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア pic.x.com/o2cswn3QaH

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

メニューを開く

ここは福井県と滋賀県の県境。 「福井県道・滋賀県道140号 敦賀柳ヶ瀬線」にある、県境を貫く「柳ケ瀬隧道」です。 旧国鉄 北陸本線のトンネルだったので道幅が狭く、交互通行をするために隧道両側に信号機が設置されています。この時は6分待ちました 2025年5月2日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア pic.x.com/AMhtjqUxbe

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

メニューを開く

ここは石川県-福井県の県境 県境の上に建てられた「越前加賀 県境の館」です。 蓮如上人の町、吉崎を紹介する観光施設で、両市が共同で建てました。 入場無料なのでお近くにお越しの際にはゼヒ訪れて見て下さい。県境を示すモノが詰まっています。 2025年5月2日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア pic.x.com/cI0ERszXsR

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

メニューを開く

ここは石川県-福井県の県境。 県境をかすめる所に「一字一石墳」という経塚があります。お経を小石ひとつに一文字ずつ書き、それを土中に埋蔵して石碑を建立したそうです。 塚の後ろの垣根、ゴルフ場との境が県境です。 2025年5月2日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア pic.x.com/NS1G4Xigh2

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

メニューを開く

ここは石川県-福井県の県境至近。 昨日上げました「国境一里塚跡」から350mほど旧北国街道を南西に行った所にありました「お国境名号塔」です。 隣りにある解説板によりますと、加賀から越前に入国する人々を迎えて労うモノであったそうです。 2025年5月2日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア pic.x.com/zOiBiv3uOH

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

メニューを開く

ここは石川県-福井県の県境至近。 「北国街道 加賀 越前 国境一里塚跡」の碑です。 この石碑の前を通るのが北国街道(旧北陸道)です。あの官道北陸道がココを通っていたのでしょうか。 石碑は平成7年建立と、意外と最近のモノでしたw 2025年5月2日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア pic.x.com/lG5RGCipQb

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

メニューを開く

ここは栃木県の中にある茨城県結城市の飛び地 「割烹のやど 結城ガーデン」があった場所です。 最近Googleマップを見ましたら「BPI新結城ガーデン」と施設名が更新されていて気になっています 写真は2023年1月2日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア かつての結城ガーデン→ x.com/Pato_727/statu… pic.x.com/kkW5XkW6NW

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

それでは寝ましょう、おやすみなさい。 (写真は、「割烹のやど 結城ガーデン」さんの個室と、そこで頂いた昼の和定食(花の膳)です。個室でゆっくりと頂くランチは素晴らしいひと時でした。これがもう無いなんて……(泣) 2019年4月27日撮影) #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア #結城ガーデン

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

メニューを開く

ここは富山県-石川県の県境にまたがる山「臼が峰」 その山頂に「臼が峰山頂公園」があります。 案内図によりますと県境を示す木標があるようなのですが、現地を友人と探し回りましたが見つかりませんでした。(写真2枚目) 写真3枚目右辺りが県境? 2025年5月1日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア pic.x.com/nFeWZ8wFej

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

メニューを開く

ここは神奈川県と山梨県の県境「明神山(鉄砲木ノ頭)」への登山道です。 写真1枚目の登山道を含むこの付近を、山頂に向って県境が並走しています。 道中、赤いペイントの境界杭らしきものが見られました。(県境の境界石なのかは、不明です) 2021年3月27日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア pic.x.com/Jr8RAJ1OpE

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

メニューを開く

ここは愛媛県と高知県の県境にあります四国カルスト「姫鶴荘」の裏手 ココに県境標がありましたが、最後に見た時は写真のように看板だけの状態。今はどうなっているのでしょうねぇ 2021年9月25日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア 在りし日の県境標はこちらのツイートで→ x.com/Pato_727/statu… pic.x.com/3L86mFMVZK

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

今日は拙著の書影を確認でき、Twitterでお披露目できました。それでは寝ましょうおやすみなさい。 (写真は、四国カルストにある「姫鶴荘」さんの高知県-愛媛県の県境です。今はこの掲示が無くなっているので、復活して欲しいですねぇ。2018年4月7日撮影) #寝る前の1枚 #四国カルスト #県境 #姫鶴荘

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

メニューを開く

ここは福岡県と熊本県の県境至近。 私の県境師匠、石井さんの御著書にも紹介されていた「県堺ラーメン」……の跡です。 閉店してかなり年月が経ちますが、Googleマップを見ますと建物はまだあるようですね。どの様なラーメンだったのでしょうねぇ。 2018年4月18日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア pic.x.com/NCLqM9xC30

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

メニューを開く

ここは富山県-石川県の県境 「富山県道・石川県道300号 氷見志雄線」の県境にありあました「石川県」と「(羽咋郡)宝達志水町」のカントリーサインです。 町の部分を貼り替えてますね。宝達志水町は2005年に志雄町と押水町が合併して誕生したそうです 2025年5月1日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア pic.x.com/a4J9ZNZWaK

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

メニューを開く

ここは新潟県-長野県の県境にある史跡「関川の関所跡」 北国街道に唯一あった「重き関所」で、取り締まりが厳しかったそうです。 関所の復元建築の庭から、先日紹介した「信越大橋」が見えました。 2021年8月8日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア 信越大橋はこちら→ x.com/Pato_727/statu… pic.x.com/27k1TbiFqg

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

ここは新潟県ー長野県の県境。 国道18号の「信越大橋」にありました「長野県」と「(上水内郡)信濃町」のカントリーサインです。リンドウとナウマンゾウが描かれています。 橋の上からは、以前訪問した「関川の関所跡」がミニチュアの様に見えました 2025年4月30日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

メニューを開く

ここは新潟県ー長野県の県境。 国道18号の「信越大橋」にありました「長野県」と「(上水内郡)信濃町」のカントリーサインです。リンドウとナウマンゾウが描かれています。 橋の上からは、以前訪問した「関川の関所跡」がミニチュアの様に見えました 2025年4月30日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア pic.x.com/5X9vQ4L6ZU

ぱと@6/1コミティア152 お12a@Pato_727

メニューを開く

ココは大分県-熊本県の県境。 「つえたて温泉ひぜんや」さんにある県境標のひとつです。 連絡通路に県境標があるのですが、各階層で意匠が違います。写真は4階です(確かw) 2018年4月15日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア 5階部分は2023年10月23日に紹介しております→ x.com/Pato_727/statu… pic.x.com/Pu8tp2B0PH

ぱと@夏コミ不参加@Pato_727

トレンド20:48更新

  1. 1

    ITビジネス

    一斉摘発

    • BL作家
    • 社会的価値観
    • 小説投稿サイト
    • BL作品
    • 新サイバー犯罪条約
    • BL
    • 女性向け
    • BL小説
    • 起きてしまった
    • 共同通信
    • 危機感
    • 男装女子
  2. 2

    エンタメ

    シリアスノ恐カワ

    • 事故物件ゾク
    • スノ
    • H+
    • 19時
  3. 3

    エンタメ

    ひらりと桜

    • 腹筋太鼓
    • 6人時代
    • 滝沢歌舞伎
    • 仮面舞踏会
    • デビュー前
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    神田明神納涼祭り

    • 神田明神
    • お姉さま
    • アイドル
  5. 5

    POTATO

  6. 6

    アニメ・ゲーム

    ほーちゃん

    • ローウェン
    • ドラゴン
    • かものはし
    • フィルレイン
    • シャドバ
  7. 7

    ニュース

    報道への圧力

    • 毎日新聞
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    ファンタ

  9. 9

    コナンの映画

  10. 10

    ITビジネス

    大阪の女性は10人中9人ブス

    • 容姿揶揄
    • 批判噴出
    • 女性自身
    • 日本保守党・百田尚樹
    • 10人中9人ブス
    • 大阪の女性
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ