自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

北國新聞2024年6月1日付夕刊連載「カラーでよみがえる、ふるさと」より(カラー化写真)。 1962(昭和37)年6月14日、金沢市武蔵ケ辻周辺にて。 りりしい表情で進む百万石行列の女武者。 #colorization #精密カラー化 #百万石まつり pic.twitter.com/4VtXsdrJ45

三木秀記 / Adjust Photo Service@MikiAdjust

メニューを開く

いよいよ今年も、金沢百万石まつりが始まりました。 明日はメインイベントの百万石行列、天気も良くなりそうで何よりです。 再掲ですが、昭和30年代の百万石行列をご紹介します。 北國新聞連載「カラーでよみがえる、ふるさと」より(カラー化写真) #百万石まつり #colorization #精密カラー化 pic.twitter.com/F0ZcCBJeF0

三木秀記 / Adjust Photo Service@MikiAdjust

メニューを開く

北國新聞2024年5月25日付夕刊連載「カラーでよみがえる、ふるさと」より(カラー化写真)。 1961(昭和36)年5月21日、金沢市の尾張町商店街にて。 小雨の中、日本専門店会連盟(日専連)全国大会のパレードが行われ、沿道には多くの見物客が詰めかけた。 #colorization #精密カラー化 pic.twitter.com/6dFGYd123j

三木秀記 / Adjust Photo Service@MikiAdjust

メニューを開く

淡島千景さん(1924-2012)。 1950(昭和25)年、松竹映画『てんやわんや』より。 今年は淡島千景さん「生誕100年」の年となります。 AIとヒトのコラボレーション、白黒写真の精密カラー化。 #colorization #精密カラー化 pic.twitter.com/9YanuQPFZe

三木秀記 / Adjust Photo Service@MikiAdjust

メニューを開く

北國新聞2024年5月18日付夕刊連載「カラーでよみがえる、ふるさと」より(カラー化写真)。 1974(昭和49)年6月2日、金沢市片町の旧大和百貨店(現・片町きらら)前にて。 第58回高校相撲金沢大会優勝パレードの一行。 #colorization #精密カラー化 pic.twitter.com/DjVGCPS9xn

三木秀記 / Adjust Photo Service@MikiAdjust

メニューを開く

北國新聞2024年5月11日付夕刊連載「カラーでよみがえる、ふるさと」より(カラー化写真)。 1960(昭和35)年5月14日、金沢市の石川スポーツセンター(現・金沢城公園内)にて。 当時はしりの化繊を使った「夏のスタイルショー」開かれた。 #colorization #精密カラー化 pic.twitter.com/74gQOeq0lS

三木秀記 / Adjust Photo Service@MikiAdjust

メニューを開く

昭和のこどもたち。 北國新聞連載「カラーでよみがえる、ふるさと」より(全てカラー化写真)。 #こどもの日 #colorization #精密カラー化 pic.twitter.com/DABgDTnTb4

三木秀記 / Adjust Photo Service@MikiAdjust

メニューを開く

北國新聞2024年4月27日付夕刊連載「カラーでよみがえる、ふるさと」より(カラー化写真)。 1979(昭和54)年4月29日、国鉄金沢駅のプラットホームにて。 「いい日旅立ち」 ハネムーンに旅立つ新婚カップルを祝福する親族や同僚。 #colorization #精密カラー化 pic.twitter.com/P7WPThn2ag

三木秀記 / Adjust Photo Service@MikiAdjust

メニューを開く

北國新聞2024年4月20日付夕刊連載「カラーでよみがえる、ふるさと」より(カラー化写真)。 1985(昭和60)年3月17日、金沢市銚子町の民家で開かれた結婚披露宴にて。 「暴れ回る馬に酒を与えて鎮め、家内安全と夫婦円満を祈念する」伝統の奇習が、30年ぶりに復活した。 #colorization #精密カラー化 pic.twitter.com/DKLc9ByKCZ

三木秀記 / Adjust Photo Service@MikiAdjust

メニューを開く

日本の歴史を学ぶ小学6年向けの教科書、教育出版の令和6年度版『小学社会6』にて、幕末から昭和高度経済成長期にかけての白黒写真、計52点の修復・カラー化を担当しました。 今年の新6年生から配布・使用されております。 #colorization #精密カラー化 pic.twitter.com/kEUrjHNhgZ

三木秀記 / Adjust Photo Service@MikiAdjust

メニューを開く

かつての香林坊・片町 4選 1. 1954(昭和29)年7月、日銀前 2. 1958(昭和33)年4月、現・東急スクエア付近 3. 1959(昭和34)年1月、現・片町きらら付近 4. 1962(昭和37)年2月、香林坊交差点 全て北國新聞連載「カラーでよみがえる、ふるさと」より(カラー化写真) #colorization #精密カラー化 pic.twitter.com/JQ6MoQcsr9

三木秀記 / Adjust Photo Service@MikiAdjust

メニューを開く

北國新聞2024年4月13日付夕刊連載「カラーでよみがえる、ふるさと」より(カラー化写真)。 1958(昭和33)年3月14日、金沢市の香林坊交差点を通過する、自治消防発足10周年記念パレードの一行。 #colorization #精密カラー化 pic.twitter.com/wjZaMeLu40

三木秀記 / Adjust Photo Service@MikiAdjust

メニューを開く

こちらは1957(昭和32)年12月、歳末の大売り出しでにぎわう同商店街。 #colorization #精密カラー化 twitter.com/MikiAdjust/sta…

三木秀記 / Adjust Photo Service@MikiAdjust

北國新聞2022年12月24日付夕刊連載「カラーでよみがえる、ふるさと」より(カラー化写真)。 1957(昭和32)年12月15日、歳末の大売り出しでにぎわう金沢市の横安江町商店街。 #colorization

三木秀記 / Adjust Photo Service@MikiAdjust

メニューを開く

北國新聞2024年4月6日付夕刊連載「カラーでよみがえる、ふるさと」より(カラー化写真)。 1959(昭和34)年3月、ネオン輝く金沢市の横安江町商店街(現・金澤表参道)。 当時商店街には約80店が立ち並び、衣料品や家具、玩具などあらゆる物が売られていた。 #colorization #精密カラー化 pic.twitter.com/Zh42OItU6k

三木秀記 / Adjust Photo Service@MikiAdjust

メニューを開く

北國新聞2024年3月30日付夕刊連載「カラーでよみがえる、ふるさと」より(カラー化写真)。 1963(昭和38)年3月7日、金沢市寺町5丁目の曹洞宗松月寺にて。 三八(さんぱち)豪雪の残雪を足場に、道路に突き出た大桜を慎重に伐採する職人。 #colorization #精密カラー化 pic.twitter.com/xVs4V660xV

三木秀記 / Adjust Photo Service@MikiAdjust

メニューを開く

1935(昭和10)年、日本橋(カラー化写真)。 #colorization #精密カラー化 pic.twitter.com/Yk7tXAJRC1

三木秀記 / Adjust Photo Service@MikiAdjust

メニューを開く

こちらは1974(昭和49)年のゴールデンウィーク、第二次ブームに沸く旧国鉄輪島駅前です。 #colorization #精密カラー化 pic.twitter.com/jlqduv8ry4

三木秀記 / Adjust Photo Service@MikiAdjust

メニューを開く

北國新聞2023年10月21日付夕刊連載「カラーでよみがえる、ふるさと」より(カラー化写真)。 1960(昭和35)年10月4日、金沢市尾山町の大谷廟所にて、藤花(とうか)幼稚園の報恩講が営まれた。 写真は、仏事の後にそろって食べる「お斎(とき)」の風景。 #colorization #精密カラー化 pic.twitter.com/pCH4yu01sT

三木秀記 / Adjust Photo Service@MikiAdjust

メニューを開く

『週刊文春』10月26日号(10月19日発売)巻頭グラビア「原色美女図鑑《特別編》美智子さま」にて、 上皇后・美智子さまご成婚当時(1959年)の白黒写真3点のカラー化及び、カラー写真1点の褪色復元作業を担当しました。 #colorization #精密カラー化 pic.twitter.com/QSI5pkgAhS

三木秀記 / Adjust Photo Service@MikiAdjust

メニューを開く

北國新聞2023年8月5日付夕刊連載「カラーでよみがえる、ふるさと」より(カラー化写真)。 1956(昭和31)年7月29日早朝、北陸鉄道浅野川線金沢駅にて、列車を待つ海水浴客。 #colorization #精密カラー化 pic.twitter.com/064hO1K8YW

三木秀記 / Adjust Photo Service@MikiAdjust

メニューを開く

北國新聞2023年7月29日付夕刊連載「カラーでよみがえる、ふるさと」より(カラー化写真)。 1962(昭和37)年7月17日、金沢市の粟崎海水浴場にて。 臨海学校初日、浜辺で準備体操をする女子生徒たち。 #colorization #精密カラー化 pic.twitter.com/GpFsLBwN9g

三木秀記 / Adjust Photo Service@MikiAdjust

メニューを開く

北國新聞2023年6月3日付夕刊連載「カラーでよみがえる、ふるさと」より(カラー化写真)。 1960(昭和35)年6月14日、金沢市南町にて。百万石行列のはしご登りを見つめる群衆。 この年の百万石まつりは沿道に20万人の人出を記録、戦後最大のにぎわいとなった。 #colorization #精密カラー化 pic.twitter.com/rTC21jSkSj

三木秀記 / Adjust Photo Service@MikiAdjust

メニューを開く

北國新聞2023年5月6日付夕刊連載「カラーでよみがえる、ふるさと」より(カラー化写真)。 49年前のゴールデンウイーク。 1974(昭和49)年4月29日、「能登ブーム」に沸く、旧国鉄輪島駅前。 #colorization #精密カラー化 pic.twitter.com/gUCRF3ji0r

三木秀記 / Adjust Photo Service@MikiAdjust

トレンド0:42更新

  1. 1

    エンタメ

    モノノ怪

    • ノイタミナ
    • 薬売り
  2. 2

    エンタメ

    大下さん

    • ワルイコあつまれ
    • 大下容子
    • スマステ
    • 香取さん
    • 大下アナ
    • 香取慎吾さん
    • 慎吾ちゃん
    • 吾郎さん
    • 生放送で
    • アナウンサー
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    ドッカ島

    • ココドコ
    • 太鼓の達人
    • 感無量です
    • にじさんじ
  4. 4

    ITビジネス

    懸念を表明

    • レベル5
  5. 5

    エンタメ

    公太郎さん

    • 公太郎
    • kotta
    • 瀬戸康史
    • こうたろうさん
    • 瀬戸くん
    • 千草さん
    • ストーカーじゃない
    • 花びらキス
    • こじじ
    • 付き合ってたの
    • ストーカー
    • こーたろー
    • キスシーン
    • 去年のクリスマス
    • デートシーン
    • まこと
    • ののかちゃん
    • 大どんでん返し
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    卒業証書

    • テニミュ
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    チェンソーマン 第二部

    • チェンソーマン
    • ジャンケットバンク
    • 藤本タツキ
    • 初回全話無料のマンガアプリ「少年ジャンプ
    • マリッジトキシン
    • 株式会社マジルミエ
  8. 8

    神社本庁離脱

    • 鶴岡八幡宮
    • 神社本庁
    • 靖国参拝
    • 神奈川県
    • 神奈川新聞
  9. 9

    デンジマン

    • デンジ
    • 東映特撮YouTube
    • スーパー戦隊
  10. 10

    エンタメ

    柴田柚菜

    • 乃木坂46
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ