- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
ネム(合歓木)の花 長い糸状の雄しべを持つ長さ2-3cmの紅色の花。夜になると小葉が閉じて垂れ下がる。バラ科ネムノキ属。 Pink silk tree (Albizia julibrissin) #flowers #fleurs pic.x.com/CC2GyIig5s
キョウチクトウ(夾竹桃) 径5-8cmの白色、赤色、淡紅色の高杯形の花。キョウチクトウ科キョウチクトウ属。インド・中近東原産。 Oleander (Nerium oleander var. indicum) #flowers #fleurs pic.x.com/UBJCrm88uB
ムクゲ(木槿) 径5-10cmの5弁花。花色は白・赤・紫など。多くの品種がある。アオイ科フヨウ属。中国原産。 Rose of Sharon (Hibiscus syriacus) #flowers #fleurs pic.x.com/vL5Nn5174u
セイヨウニンジンボク(西洋人参木) 唇形をした淡い紫色の小さな花。ハーブとして用いられる。シソ科ハマゴウ属。ヨーロッパ南部原産。 Chaste tree (Vitex agnus-castus) #flowers #fleurs pic.x.com/AZaiwpDAoQ
ヒマワリ(向日葵) 径約30cmの黄色の頭花。舌状花は黄色、筒状花は黒紫色のものが多い。キク科ヒマワリ属。 Sunflower (Helianthus annuus) #flowers #fleurs pic.x.com/01toSHRTTX
アナベル アメリカ原産のアメリカノリノキの園芸品種。手毬のように真っ白な大輪。つぼみは緑色で次第に花色が白色に変化する。アジサイ科アジサイ属。 Smooth hydrangea (Hydrangea arborescens cv. Annabelle) #flowers #fleurs pic.x.com/xhazzYxRpk
アガパンサス 和名ムラサキクンシラン(紫君子蘭)。散形花序に径約4cmの白色や淡紫色の漏斗形の花を20-30個つける。ヒガンバナ科アガパンサス属。 African lily (Agapanthus africanus) #flowers #fleurs pic.x.com/aWxQ2IXnXm
ハイビスカス 九州北部は3週間早く昨日梅雨明け。ハイビスカスは南国を代表する熱帯花木。アオイ科フヨウ属。 (Hibiscus hybrids) #flowers #fleurs pic.x.com/lGmkLBy6sg
ノウゼンカズラ(凌霄花) 橙色あるいは赤色の大きな美しい花。樹木や壁などに付着してつるを伸ばす。ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属。 Chinese trumpet vine (Campsis grandiflora) #flowers #fleurs pic.x.com/1xRohEamCJ
コバノランタナ(小葉のランタナ) 七変化と呼ばれるランタナとは別種。花や葉が小さく茎がつる状になり地を這う。小さな淡紫色や白色の花。クマツズラ科ランタナ属。熱帯アメリカ原産。 Trailing lantana (Lantana montevidensis) #flowers #fleurs pic.x.com/sw4yChneac
ハナトラノオ(花虎の尾) 別名カクトラノオ(角虎の尾)。花が虎の尾に似る。茎の断面は四角。約2cmの白や淡紅色の唇形花。シソ科ハナトラノオ属。 Obedient plant, False dragonhead (Physostegia virginiana) #flowers #fleurs pic.x.com/djA7gfmsks
フイリジョウリョクヤマボウシ(斑入り常緑山法師) 斑入りの葉を持つ常緑山法師。ミズキ科ミズキ属。 (Cornus hongkongensis 'Variegata') #flowers #fleurs pic.x.com/0fV1B9gIdQ
ダイアンサス 和名シキザキナデシコ(四季咲き撫子)。ナデシコ属でカーネーションを除いたものを総称してダイアンサスと呼ぶ。園芸品種も多い。ナデシコ科ナデシコ属。 (Dianthus cv.) #flowers #fleurs pic.x.com/w2vPttwp8i
アサガオ(朝顔、牽牛花) 最初の1輪が咲いた。大きく開いた円錐形の紫。ヒルガオ科サツマイモ属。 Japanese morning glory (Ipomoea nil) #flowers #fleurs pic.x.com/dFLdTmyBZ4
エキナセア 径約10cmの頭花。筒状花が開花とともに盛り上がる。キク科ムラサキバレンギク属。北米原産。 (Echinacea) #flowers #fleurs pic.x.com/dyGYtIzR8w
ウズアジサイ(渦紫陽花) 別名オタフクアジサイ。江戸時代に作出されたガクアジサイの園芸品種。装飾花の萼片の縁が渦を巻いているような丸い形をしている。アジサイ科アジサイ属。 (Hydrangea macrophylla cv. Uzuazisai) #flowers #fleurs pic.x.com/SFeAPPRyUQ
テッポウユリ(鉄砲百合) 径5-20cmの白色の筒状の漏斗形の花。ユリ科ユリ属。 Easter lily (Lilium longiflorum) #flowers #fleurs pic.x.com/7KNvx3oaOD
タチアオイ(立葵) 花は垂直に伸びた花茎の下から上に咲き上っていく。色は赤、ピンク、白、紫、黄色など。アオイ科タチアオイ属。 Hollyhock (Alcea rosea) #flowers #fleurs pic.x.com/SbGcbVC6ca
バーベナハスタータ’ブルースパイアー’ 短い穂花に青紫色の花。クマツズラ科クマツズラ属。 Blue vervain (Verbena hastata 'Blue Spires') #flowers #fleurs pic.x.com/dATj2TJTOy
ヘメロカリス 日本や中国の野生種がアメリカに渡って改良されたさまざまな園芸品種をヘメロカリスという。ワスレグサ科ワスレグサ属。 Daylily (Hemerocallis cv.) #flowers #fleurs pic.x.com/iaIw8yBoKg
ジョウザン(常山)アジサイ 装飾花がなく白-濃青色の両性花をテマリ状に咲かせる。アジサイ科アジサイ属。かつてはジョウザン属とされていた。中国原産。 Chinese Quinine (Dichroa febrifuga) #flowers #fleurs pic.x.com/2LdWNqk54k
ガクアジサイ(額紫陽花) 中央に両性花がつき周りを装飾花が囲む。アジサイ科アジサイ属。 (Hydrangea macrophylla f. normalis) #flowers #fleurs pic.x.com/xCK5qsvzFP
サルビア ネモローサ 高さ50-100cm。長さ10-40cmの穂状花序に小さな紫や白色の花を多数つける。シソ科サルビア属。 Woodland sage, Blue sage (Salvia nemorosa) #flowers #fleurs pic.x.com/HhQOxtOsck
コンロンカ(崑崙花) 径約1cmの黄色の花。萼葉は白色で長さ3-5cmの広卵形から楕円形。アカネ科コンロンカ属。 (Mussaenda parviflora) #flowers #fleurs pic.x.com/qHgtwvmFJL
カラー 昨日から梅雨入り。大きくて目立つ仏炎苞は円筒形、白、黄色、淡紅色や赤色など。サトイモ科オランダカイウ属。アフリカ南部原産。 (Zantedeschia) #flowers #fleurs pic.x.com/2511uEFx8G
バーベナ 茎先に総状花序に小さな花を輪状につける。花色は白、赤、淡紅、紫色など。クマツツヅラ科クマツヅラ属。熱帯アメリカ原産。 (Verbena × hybrida) #flowers #fleurs pic.x.com/91uvGsThKi
カシワバアジサイ(柏葉紫陽花) 長さ20-40cmのピラミッド状の円錐花序をだし白色の花を多数つける。アジサイ科アジサイ属。北米原産。 Oakleaf hydrangea (Hydrangea quercifolia) #flowers #fleurs pic.x.com/DUiwnN8i2r
ペチュニア 和名ツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)。径5-12cmの漏斗状の花。多くの園芸品種がある。ナス科ペチュニア属。南米原産。 Petunia (Petunia × hybrida) #flowers #fleurs pic.x.com/fl4oka04YO
キングプロテア 径約20cmの頭花。花弁状の淡紅色の総苞で囲まれ花は中央に集まる。ヤマモガシ科プロテア属。南アフリカ原産。 King protea (Protea cynaroides) #flowers #fleurs pic.x.com/5hgGccPN7c
シンビジウム 熱帯アジアに自生する原種を品種改良した洋蘭。唇形の花が舟の形に似る。花色は白・赤・淡紅・黄・緑色など。これは屋外で咲いていた。ラン科シュンラン属。 Boat orchids (Cymbidium) #flowers #fleurs pic.x.com/21fOTtHjNv
ガーベラ 別名アフリカセンボンヤリ(アフリカ千本槍)。Gerbera jamesoniiを主体として、交配や改良が繰り返し行なわれた。キク科ガーベラ属。南アフリカ原産。 Gerbera (Gerbera Hybrids) #flowers #fleurs pic.x.com/cv6Nk3tLS5
カンナ 品種改良されて園芸植物として利用されるカンナはハナカンナとも呼ばれる。初夏から秋までの長い間、赤、朱色、黄色などの花を咲かせる。カンナ科カンナ属。インドやマレー諸島原産。 Canna Lily, Garden canna (Canna x generalis) #flowers #fleurs pic.x.com/fTW6YqBFBB
アガパンサス 和名ムラサキクンシラン(紫君子蘭)。濃紫色や淡青色、白色などの花。ヒガンバナ科アガパンサス属。南アフリカ原産。 Lily of the Nile, African lily (Agapanthus africanus) #flowers #fleurs pic.x.com/0D7G8SvUJ7
ツクシシャクナゲ(筑紫石楠花) 日本固有種。紀伊半島、四国南部、九州に分布。昔は深山でしか見られなかった。淡紅紫色の花。まれに白色。径4-6cmの漏斗状鐘形で7裂する。 (Rhododendron japonoheptamerum var. japonoheptamerum) #flowers #fleurs pic.x.com/nbbHgSFyic