自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

6月5日(水) 青雲丸 晴れ 大阪湾 航海科は「航海計画発表会」、機関科は時間超過で本日に順延となった2チームの「配管研究発表会」を実施し、それぞれ調査した成果を発表しました。 課業後、船長公室で春の叙勲を受章された乗組員に船長から「勲記勲章」を伝達いたしました。 #seiunmaru #JMETS pic.twitter.com/EwlHji7BvQ

JMETS 海技教育機構@jmetsacjp

メニューを開く

6月3日(月) 青雲丸 晴れ 備後灘~大阪湾仮泊 深夜に「友が島水道」を航過し、高知県・室戸岬と和歌山県・潮岬を結ぶ線のあたりまで南下して、東進、そして反転。 鳴門海峡と潮岬を結ぶ交通流を横切って、友が島水道を北上して、再び大阪湾に戻ってきました。 #seiunmaru #JMETS #海技教育機構 pic.twitter.com/eBBWnwqGpB

JMETS 海技教育機構@jmetsacjp

メニューを開く

6月2日(日) 青雲丸 曇り 備後灘~大阪湾 清々しい空気に包まれ、気持ちのよい朝別科の体操で1日が始まりました。 午前中は航海科も機関科も「発表会」の準備に取り組みました。 #seiunmaru #JMETS #海技教育機構 pic.twitter.com/PcwYCBg3BO

JMETS 海技教育機構@jmetsacjp

メニューを開く

6月1日(土) 青雲丸 晴れ 備後灘 朝別科。 中部ロビーのモニター画面に映し出されている昨日の操船実習の航跡を見つめていた実習生に操船実習の感想を訊いてみると、「いい勉強になりました」「楽しかったです」「昨日は良く眠れました」という返答。 #海技教育機構 #seiunmaru #JMETS pic.twitter.com/lTQzD6LlYN

JMETS 海技教育機構@jmetsacjp

メニューを開く

5月30日(木) 青雲丸 晴れ 備後灘 今日は航海科実習生の実習成果を発揮する「操船実習」。 実習生は4~5人のチームに分かれ、抜錨操船と投錨操船を8回ずつ実施しました。 投錨前の減速のタイミングを誤り、錨地を行き過ぎてしまったチームが数チームありました。 #seiunmaru #JMETS pic.twitter.com/LavbVxzrWb

JMETS 海技教育機構@jmetsacjp

メニューを開く

5月29日(水) 青雲丸 晴れ 小部湾~備後灘 今夏7月に航行ルールが変わる予定の来島海峡西口にさしかかり、教官は実習生に「なぜ変わることになったのか?」ということを実際の海域と海図を対比させながら考察させ、実習生は「針路交差海域が拡がった」ことを実感した様子。 #JMETS #seiunmaru pic.twitter.com/NsIVrT9aHL

JMETS 海技教育機構@jmetsacjp

メニューを開く

5月27日(月) 雨のち曇り 広島港 早朝の弱雨も昼過ぎには止み、実習生は本船での最後の休日をのんびりと過ごしました。 早々に上陸する者、居室でまったりする者など様々。 それぞれ、存分にリフレッシュできたようです。 明日は出港。 瀬戸内海を東航し、大阪湾を目指します。 #JMETS #seiunmaru

JMETS 海技教育機構@jmetsacjp

メニューを開く

その後は閉鎖区画からの救助に必要な設備や流出油を回収する資機材の説明を受け、知識を増強。 広島入港まであと2日。 テストも終わり、実習生は広島での上陸計画を本格的に練り始めたようです。 #JMETS #海技教育機構 #seiunmaru pic.twitter.com/tpfOLXGfqS

JMETS 海技教育機構@jmetsacjp

メニューを開く

5月20日(月) 青雲丸 晴れ 広島湾 今日も甲板、教室、演習室、体育室、機関室、訓練艇など、船内の至るところで実習を実施しました。 クタクタに疲れたカラダも美味しい食事でパワー回復。 まだまだ未熟な実習生ですが、どのような困難な課題にも果敢に挑む、向上心はあります。 #JMETS #seiunmaru pic.twitter.com/w2PZSZHc7Z

JMETS 海技教育機構@jmetsacjp

メニューを開く

5月19日(日) 青雲丸 曇り 広島湾 夕食の「トルコライス青雲丸スペシャル」を美味しくいただき、パワー回復。スポーツドームでは筋トレ、デッキではウォーキング、ウィンチデッキでは懸垂などなど、カラダを鍛えている実習生が少なくありません。 #JMETS #seiunmaru #海技教育機構 pic.twitter.com/4AimiAsudM

JMETS 海技教育機構@jmetsacjp

メニューを開く

鋼製の甲板は「電動工具」で、木製の甲板は「椰子の実」を使って磨き上げました。 #JMETS #海技教育機構 #seiunmaru pic.twitter.com/pvofmz6U6s

JMETS 海技教育機構@jmetsacjp

メニューを開く

船に向かって、手を振りエールの交換をしました。 独立行政法人 海技教育機構所属の「青雲丸」1,767トン。 宮島の西およそ2マイル(3.7キロ)の場所に、5月15日から停泊しています。 週末も研修している生徒を見送り、青雲丸を後にしました。 #海技教育機構 #青雲丸 #広島 # #jmets #SeiunMaru pic.twitter.com/RRqUEMGqXF

ラリメレロのヒロシ@fortunehills

メニューを開く

本日の5月17日(金) 青雲丸 晴れ 広島湾仮泊 穏やかな広島湾。 錆打ち、ECDIS、シミュレータ。 主機を解放、配管調査。 実習生は今日も元気に実習に取り組みました。 美味しい食事をパワーに替えて、明日の実習に備えます。 #jmets #海技教育機構 #seiunmaru pic.twitter.com/aHlxGewjUa

JMETS 海技教育機構@jmetsacjp

メニューを開く

5月15日(水) 青雲丸 晴れ 六連抜錨~広島湾仮泊 今日は関門海峡を航行して広島湾までの航海実習を実施しました。 0530機関科実習生が制御室に集合。 暖機作業に取りかかり、0600航海科実習生が航海船橋に集合して航海準備をスタート。 0615には操舵機試運転。 #JMETS #海技教育機構 #seiunmaru pic.twitter.com/8ZMddHG3f8

JMETS 海技教育機構@jmetsacjp

メニューを開く

係留索を送り、舷梯の取り付けが完了すると、実習生の有志は岸壁に下りて、「船首喫水」を計測。 午後の課業は、機関科は配管調査や「ピストン抜き」作業の準備を進め、航海科は「荒天操船」「特殊海域操船」の講義を受け、学校で教わった知識を再整理しました。 #JMETS #海技教育機構 #seiunmaru pic.twitter.com/uBJoxCkeex

JMETS 海技教育機構@jmetsacjp

トレンド17:03更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    ガイナックス

    • 株式会社カラー
    • スタジオカラー
    • GAINAX
    • 庵野秀明
    • 債務超過
    • お知らせ
    • エヴァンゲリオン
    • 心から感謝
  2. 2

    Campus mode

    • ショート
  3. 3

    ニュース

    門倉有希

    • かどくら
    • 98年
    • 紅白出場
    • 50歳
    • デビュー3
    • 御冥福をお祈り
    • 96年
    • ノラ
    • カラオケ
  4. 4

    ITビジネス

    ブギーポップ

    • 99円
    • amazon Kindle
    • 奈須きのこ
    • 180円
    • 西尾維新
    • Kindle
  5. 5

    動物

    アライグマ

  6. 6

    ニュース

    うじきつよし

    • 政治資金規正法
  7. 7

    スポーツ

    佐野皓大

    • 野村大樹
    • 登録抹消
    • 鈴木健矢
    • 佐野
  8. 8

    スポーツ

    東妻

  9. 9

    ニュース

    武見厚労相

    • 厚労相
    • ラストチャンス
  10. 10

    北山亘基

20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ