自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

)平成9年(1997)に33面の三角縁神獣鏡が出土した、天理市柳本町にある古墳はどれか。 ア.黒塚古墳 イ.桜井茶臼山古墳 ウ.ホケノ山古墳 エ.メスリ山古墳

コリコ@美・サイレント@DrColico

メニューを開く

【837】14/23 前方部が極端に短い、いわゆる帆立貝式前方後円墳であるのはどれか。 ① メスリ山古墳 ② ヒエ塚古墳 ③ 桜井茶臼山古墳 ④ 三吉石塚古墳

奈良通1級 過去問+α@Naratsu1Q

メニューを開く

返信先:@youken_kig12大物主=磐余彦と考えた理由として三嶋溝杭の娘ですら外来なのに更にそれと三輪山の神の娘を(同じ三輪山麓の)磐余彦が娶るというのは始祖神話としては「冗長」なんだよな。別の神として桜井茶臼山・メスリ山の段階には同一視されつつあった可能性もあるか x.com/csagev/status/…

アヂ@csagev

返信先:@youken_kig12王権自体の存在は想定できないが三輪山の大物主=磐余彦なら別におかしくはないな。弥生時代でなくとも(在地的?な)桜井茶臼山・メスリ山や大王の宮が置かれたのも結局はそこの認識が既に根底にあったのだろうし

アヂ@csagev

メニューを開く

返信先:@youken_kig12王権自体の存在は想定できないが三輪山の大物主=磐余彦なら別におかしくはないな。弥生時代でなくとも(在地的?な)桜井茶臼山・メスリ山や大王の宮が置かれたのも結局はそこの認識が既に根底にあったのだろうし

アヂ@csagev

メニューを開く

返信先:@youken_kig大王墓と考えます。メスリ山は吉備王族墓域の萱生から器台形埴輪が受容(北摂三島と東四国も同段階)されますし。大福遺跡に近い桜井茶臼山は最多の銅鏡が出てますが岡村秀典説で大和の原王権が置かれた北摂三島も纒向が伸長した3世紀第2四半期に同様に中河内と阿波から進出 x.com/csagev/status/…

アヂ@csagev

返信先:@youken_kig10岡村秀典氏は各期の青銅器の消長と理科学分析を根拠に帥升段階には丹波と関係の深い北摂で青銅器を集積・生産し2つの銅鐸文化圏に対して分配した「原倭王権」の存在を主張。一方で銅鐸廃絶の早い吉備や東四国は独自性を強めたとする 「歴史考古学からみた倭国王帥升の台頭」 kurokawa-institute.or.jp/files/libs/487…

アヂ@csagev

メニューを開く

桜井茶臼山とメスリ山って、吉備系の要素が多い皇族に繋がる古墳(箸墓など)と違って纒向在地系=東四国系の要素が多いから、規模は大きいけど大王墓ではなく大和の首長墓みたいなものだと捉えるのがいいんだろうか 総理大臣と都知事みたいなもん

メニューを開く

こちらは以前は研究棟入口に置かれていた桜井茶臼山古墳の木棺。 pic.x.com/xtf9Q3p2Bp

奈良のしまうまきりん(しまきり)🦓👻@FashionShimauma

メニューを開く

いいなあ、桜井茶臼山かなあ、椿井大塚かなあ x.com/farunifa/statu…

鈴木 喬(SUZUKI Takashi) I wish for world peace-@farunifa

学生から 三角縁神獣鏡(チョコ)をいただきました。 (卑弥呼さま)ありがとう。 講読にて、文字通り鏡割りします。 #奈良大学 #奈良大 #三角縁神獣鏡 #国文学科 #奈良大学文学部国文学科

musasabi-no@sobakarin_10

メニューを開く

【734】15/26 桜井市にあり、「石囲い木」と呼ばれる埋葬施設が確認された前方後円墳はどれか。 ① 黒塚古墳 ② 桜井茶臼山古墳 ③ ホケノ山古墳 ④ メスリ山古墳 類似問題【594】 5/26

奈良通1級 過去問+α@Naratsu1Q

メニューを開く

【545】7/24, 9/29 鳥見山の北麓に築かれ、石室から大量の朱が検出された柄鏡形の前方後円墳はどれか。 ① 桜井茶臼山古墳 ② 赤坂天王山古墳 ③ 茅原大墓古墳 ④ 東田大塚古墳 ⑤ 島の山古墳

奈良通2級 過去問+α@Naratsu2Q

メニューを開く

具体的にはこれ 漢鏡5期(紀元1世紀)の鏡の出土事例が、平原1号墓(弥生)と桜井茶臼山古墳(古墳)とあり、アホアホなワイは「なんで弥生と古墳の両方で出るんや…(←アホ)あ、伝世かぁ()」てな反応してしまった… pic.x.com/sCtuubnHgv

煉化石@喪中@RengaKouko

メニューを開く

桜井茶臼山古墳】 所在地:奈良県桜井市外山 3世紀末~4世紀前半頃に築かれた墳丘長207mの前方後円墳。銅鏡の破片が多数見つかり、最低でも103面もの鏡が副葬されていた事が判明済。被葬者は初期ヤマト朝廷の大王級の人物とみられている。 pic.x.com/0k019aKsSD

のりきよのメモ帳@saigyou777

メニューを開く

壬申の乱の功労者 天武天皇の御子・高市皇子の 創建と伝わる宗像神社 なぜ奈良・桜井に 筑紫ゆかりの海の神社? というと、高市のお母さんが 宗像の豪族出身だから この周辺は 三輪山がよい眺めで 小川のせせらぎに のびのびした心地に 桜井茶臼山古墳が近いので セットで立ち寄るのがお薦めです pic.x.com/xgFAVpyYpG

ゆり | 奈良と文化財を深める2025@yurars_jp

メニューを開く

(菅原も佐紀西群に含めてもいい)、西殿塚は布留0式新相、垂仁の宝来山や日葉酢の佐紀陵山が布留2式古相のため、西殿塚と宝来山/佐紀陵山の間に、桜井茶臼山-東殿塚-メスリ山-行燈山という大王墓級古墳の被葬者比定が宙に浮くこと、その考えだと垂仁や日葉酢姫は超長寿を想定する必要なことを

Takeo Kusumi@T_Kusumi057

トレンド17:06更新

  1. 1

    グルメ

    ミルクレープ

    • 特設サイト
    • スイパラ
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    マジカルペン

    • ツイステッドワンダーランド
    • アニメ化
    • ディズニー
    • キャラクター
    • SE
  3. 3

    ITビジネス

    IPACが薛剣氏投稿を非難

    • 日本支持を
    • 日本支持
    • IPAC
    • 300人
    • 薛剣
  4. 4

    Rakuten TV

    • Z世代
    • 2025年
  5. 5

    子猫救出

    • 戦力外通告
  6. 6

    エンタメ

    ダブルデート

    • +18
  7. 7

    エンタメ

    DIVINE

    • DO IT
    • Stray Kids
    • スンミンさん
    • スンミン
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    ポケモンセンター

    • ピカチュウ
    • ぬいぐるみ
    • ポケモン
  9. 9

    グルメ

    プリキュアシュー

    • ビアードパパ
    • キミとアイドルプリキュア
    • シュー生地
    • キミとアイドルプリキュア♪
    • ミルククリーム
  10. 10

    エンタメ

    ドラマ40までに

    • ドラマアカデミー賞
    • 風間俊介
    • 40までにしたい10のこと
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ