自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

こんなのばっかり撮ってるんだよね 吉野ヶ里遺跡の銅剣ね 弥生ちゃんとか埴輪ちゃんとかドキちゃんばかり撮ってるね ポートレートじゃないけどね やっば!自分の作品めっちゃかっこいいじゃん!って思うんだよね pic.twitter.com/OXpA0orwKn

モトユキさん TOKYO models24@motoyuk

メニューを開く

出展名を何にするか悩むよね(気が早い) 銅剣堂(dow ken doh!)とか?センスがないなぁ〜💦

tsuku@SSE🔞&Starfield🚀@tsuku_undead

メニューを開く

返信先:@tsuku_undead銅剣ではないですけど七支刀にはロマンを感じます(´ᗜ`)ᐝホワーン… pic.twitter.com/6mkQJrHqm9

Hibana(  ̄ω  ̄ )アフゥ!@00Hibana

メニューを開く

弥生時代あたりの銅剣銅矛にめっちゃ似てる…弥生人はイカからインスピレーションを得ていた🤔

熊夕R⓪@44K_Uma3

メニューを開く

返信先:@tsuku_undead例の銅剣ですか? お疲れ様です

メニューを開く

ハンドメイ銅剣

tsuku@SSE🔞&Starfield🚀@tsuku_undead

メニューを開く

返信先:@SizQooおじさんなんで銅剣なの😀

Sword I Milktea✌️⚔️@Milktea19212_CR

メニューを開く

ベリリウム銅剣

tsuku@SSE🔞&Starfield🚀@tsuku_undead

メニューを開く

返信先:@T_Kusumi057単純に背と樋の部分だけで言えば銅剣・銅矛よりも銅戈の方が可能性は高いは高いですが。

しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1

メニューを開く

返信先:@T_Kusumi057いま、改めてみたら平形銅剣くささもありますね😅 twitter.com/i/status/15354…

しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1

スクナビコナ(大いなる山の神)の正統後継者? 瀬戸内に分布する祭器「平形銅剣」 (※本流が平形銅剣・傍流が中細形銅剣C類とする説あり)

しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1

メニューを開く

鷹ノ巣山遺跡の線刻土器。 コレ、最初は銅剣描いて、後で銅戈の鋳型に変えた可能性があるな。 鋳型としては枠の形状が妙だし。 かといって内彫りは、どうみても銅戈の鋳型だし。 pic.twitter.com/b8PQ0TFtFy

しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1

メニューを開く

ほら、夜明けだよ。時を作る鶏の声が聞こえたね。大分知恵をつけていたようだけれど、自分達には鶏の声が致命的だって知らなかったのかな?知らないからこんな時間に道士のねぐらに来たんだね。符と銅剣は手元にあったけど使う必要もなかったみたい。

パイタン㌍@1889_87

メニューを開く

はい、ここから!ここから本題!(銅鑼を打ち鳴らす絵文字)手前のテーブル正面~右手!!銅剣と黄色い符が見えますね!!!!道士の持ち物なのよ!!これあったら右手奥は鐘なんじゃない?!皆さんご存知、霊幻道士ですよ!!!!!キョンシーを使役し退治する霊幻道士!!!紅スズちゃんは霊幻道士!!

パイタン㌍@1889_87

メニューを開く

また、道後樋又出土ですが、貴重な「平形銅剣」も是非ご覧ください。 pic.twitter.com/4phUQKNwRD

学生スタッフ@愛媛大学ミュージアム@eum_students

メニューを開く

圧倒的な358本の銅剣展示(日本最多)を前に、まずは「殲景・千本桜景厳や!」想起するのが僕です。 - 古代出雲歴史博物館にて - pic.twitter.com/mQDky35AEX

風太 | 読書とか@reading_stars

メニューを開く

歴史が大好きで、 銅鏡、銅鐸、銅矛、銅剣、銅戈、石棺、石室、甕棺墓、周溝墓、環濠集落、高地性集落、遺跡、前方後円墳、前方後方墳、帆立貝形古墳などの遺物・遺構や 古代人骨 DNAデータや 古事記、和名類聚抄、三国史記の地名、アイヌ語地名 のデータベースを趣味で作っている超異常者ですよ😇

かぬそぬ@omisoi

かぬそぬは尋常じゃないほどのデータ収集癖があるので、一般人から見たらただのやばい埴輪なんですけど 尋常じゃないほどのデータ収集癖は学術分野には役に立つので、かぬそぬの存在価値を見出せる世界があって本当に良かったです……🙏 (そもそもコンピュータがない時代とか絶対に生きられない😱)

かぬそぬ@omisoi

メニューを開く

この何故銅剣の本は経営及び世界の構造の勉強になる。

吉貯無@つばめさん@kiittyomu

メニューを開く

手元のデータの移動する物と移動しない物で分類わけ中……。 ↑移動する 銅鏡/鏃/銅剣/銅鐸 甕棺墓/石棺 ---------- 古墳/横穴式石室(移築はあるけど……) 環濠集落・高地性集落・石切場 ↓移動しない

かぬそぬ@omisoi

メニューを開く

出雲大社の側にある古代出雲歴史博物館がめちゃくちゃ良かった 古の出雲大社の姿(諸説あり) 銅剣と銅鐸の展示が圧巻 たたら製鉄の踏みふいご体験もできる pic.twitter.com/4z2oi6I4gy

メニューを開く

歴史文化ライブラリー 7月。目次あり。 「農耕社会が安定期に入った弥生時代中期、大陸より祭器や副葬品として導入された銅剣・銅矛・銅鐸などの青銅器は、列島社会を…」 ⇒中村大介 『青銅器が変えた弥生社会 東北アジアの交易ネットワーク』 吉川弘文館 yoshikawa-k.co.jp/book/b10084596…

猫の泉@nekonoizumi

メニューを開く

塾の先生、遺跡の発掘バイトしてるらしくて、今日はこの間発掘した横穴式石室の写真見せてくれた。骨とか銅剣とか出てくるらしい。発掘バイトの時給っていくらなんやろうか()

頭皮つよつよの民。@touhitsuyotsuyo

メニューを開く

銅剣

tsuku@SSE🔞&Starfield🚀@tsuku_undead

メニューを開く

返信先:@getukyo19801あと、福岡には『最古の王墓』と言われてる、つまりは『銅鏡・銅剣・勾玉』という三種の神器が発掘された遺跡があるんだよねー。

名無しの権兵衛@Zb8obbjhHgQ5nzb

メニューを開く

剣身は中広形銅剣を、柄は韓国慶尚南道金海市良洞里出土の青銅柄付鉄剣を参考にしてる。 とにかく有☆柄☆銅☆剣は出土例が少なすぎて想像力でカバーするしかないなぁ~💦

tsuku@SSE🔞&Starfield🚀@tsuku_undead

メニューを開く

#神庭斎谷 #荒神谷遺跡 #出雲口伝 銅剣を何の為に埋めたのかが明らかにされる 現在は神庭西谷と書かれていますが、江戸時代までは神庭斎谷と書かれていた 斎谷とはサイノカミを祀る場所を意味した 銅剣出土の近くに三宝荒神が祀られていたので、荒神谷遺跡と名付けられた pic.twitter.com/exEkVf3v9X

まろリン@tXKC3twb1U7m6ee

メニューを開く

先日訪れた島根県立古代出雲歴史博物館。 荒神谷遺跡で出土した358本の銅剣や加茂岩倉遺跡で出土した39個の銅鐸等の国宝を見れて楽しかったです♪ pic.twitter.com/ZgoiAsMAkj

リアルディ@omiyarealdy

メニューを開く

DQ5RTA(DS版)5:06:54 アプ5か6ツモ ピエ3ツモ 神メタル 並はぐれ ドロップ祭り(命1 守り2 銅剣1)ラマダがマヒャド祭り ブオーンとミルドが動きすぎだったが、サンチョは今回頑張った リンゴも国産だったのでヨシ!

デュアン@duansurk

メニューを開く

古代出雲歴史博物館にも寄り道 銅鐸や銅剣や銅鏡が作られた当時の輝きが再現されてました。ちれいねぇ pic.twitter.com/bvU256IGos

はるちー@haRuchiiwithTY

メニューを開く

邪馬台国なんて東大閥と京大閥が飯の種で争ってるだけ。出雲の荒神谷遺跡から大量の銅剣や銅鐸、銅矛が出土した時小馬鹿にした京大閥の畿内説論者は特に信用ならないと思ってる。

持明院殿(按察使)@dimyauwin

大学入って一番驚いたのは、 「邪馬台国論争はもう解決済みです。九州説の学者もいるにはいますが、ちゃんと考古学者を名乗っている学者の9割ぐらいは近畿説です」 と古墳時代の講義で教わったことかも

しぶこ🐈サベネアの子🏝@cbk_spell

メニューを開く

グフ考察好きすぎる こっちが石斧&皮の服装備から銅剣&皮の鎧に装備更新したタイミングでフルプレートの重装騎兵&クロスボウと鉄剣装備で突っ込んできたらもう無理よ

おたんこ茄子男(第三世代強化人間)@nasuo0083

メニューを開く

「素戔嗚尊」また「大已貴命」とされる人物は、 銅鐸を文化とし、人々や家畜のために病気治療の 方法を教え、鳥獣や昆虫の災いを防ぐための術を 教え、銅剣とともに勢力圏を広めていきました。

むぎ茶ねこ@noranohokori

メニューを開く

返信先:@ty0gXqen2yaVAv3銅剣やら金印やら作れますが、土日祝限定だった気がしてます

豚みそ父(6y m 3y f 2y m)@tokimura0412

メニューを開く

返信先:@Pms_crまあ頑張ってもろて 練習相手にならないくらい僕は弱いんでね笑笑 銅剣、銀剣プレイヤーにボコボコにされるくらいに

こうろう@kourou0811

メニューを開く

きすけさんに唆されてクラロワしてたけど変なデッキしても勝てる銅剣帯おもろ過ぎたな pic.twitter.com/dZJhkTXU65

りんこくん@do_not_found_me

メニューを開く

松山平野は銅矛があまり入って無くて「自前の平形銅剣」を重視している。 銅矛については宇和~土佐~土佐北部~中予に分布。 逆に土佐に平形銅剣は一本も入っていない。 (※中細形銅剣c類は存在する)

しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1

メニューを開く

返信先:@ZERO_No2_03やっぱり「出雲」は「エトルリア人」関係ですね。新神谷遺跡の銅剣「385」本がポイントです。何故「385」か?エトルリア人は「16進法」を使用してました。16進法に直すと385=「181」 181は碁石の「黒石」の数で黒石産地は三重県「熊野」産「那智黒石」。また出雲の「大国主」の子供は「181柱」とも🙂

Larenta8@larenta8

メニューを開く

返信先:@ZERO_No2_03ヒアシンスから「ヒュアキントス」(キーのアポロンやアフロディーテ等、額から血)、またヒアシンス=ジルコン→和名は「風信子」→空海の「風信帖」→王羲之→黄帝関係「拓跋」→生まれの逸話。 生まれの逸話が同じなのがある神社が385本の銅剣が発見された「荒神谷遺跡」の近くに。バッチリです。→

Larenta8@larenta8

メニューを開く

この週末の感情まとめ ・160cm台の男子はかわいい ・線香花火の歌とは ・優待券で入る足立は気分がいい ・横山大観って絵が上手い(数年ぶりの悟り) ・レプリカなしの銅剣たち新鮮で良かった ・コログはぬいの姿でも「もう一歩も動けなくってェ」をやる ・ヤマトの◯◯国家シリーズ何種類あるんだろ

トレンド4:40更新

  1. 1

    スポーツ

    5年契約

    • フランス代表
    • エンバペ
    • キリアン
    • 6月まで
    • 公式発表
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    夜を泳ぐ魚たちは

    • ちばてつや
    • パパ活
  3. 3

    ITビジネス

    靖国神社への落書き 中国政府「理性的に表現するよう注意」

    • 理性的に表現
    • 中国外務省
    • ガス抜き
    • 中国政府
  4. 4

    セルンドロ

    • ジョコビッチ
  5. 5

    エンタメ

    勝地さん

  6. 6

    エンタメ

    日テレ社員

    • Y氏
    • 自浄能力
  7. 7

    ITビジネス

    日本に米軍「大将」

  8. 8

    山下美月2nd写真集

  9. 9

    エンタメ

    君がくれた夏

    • 乃木坂スター誕生
    • あたらよ
    • 岩本蓮加
    • 家入レオ
  10. 10

    トヨタもでしたか

    • トヨタも
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ