自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

神武東征以前の日本って倭国、日高見国あと中国の歴史書の旧唐書、新唐書に同時に存在したとする倭国と日本国など東日本には倭国以外にどんな国があったんだろう?そもそも日本って国の名前の本当の理由、神武天皇以降のヤマト王権がなんで大和国=倭国ではなく日本国を名乗ったの?#日本古代ロマン

haru☆.。.:*・@860kouchan

メニューを開く

守谷健二さん 『(唐書』は、七世紀の後半に日本では代表王朝の交代(革命)があったと言っているのだ。筑紫王朝から日本国(大和王朝)へと という副島隆彦話術を真似するのは恥ずかしいからやめなさいね、みっともない 王朝交代、革命があったわけじゃないだろうね(なんだ?筑紫王朝ってw)

Vox Populi@bruisu_ncnudl

メニューを開く

副島隆彦のところでこの10年近く一番まともな守谷健二さん いつまで旧唐書で悶えているの? そろそろ先に進みなさいね 倭国なんて国はないし、倭国と日本国が並立したこともないよ いわゆる倭国は出入国管理地域として、江戸時代まで続いたってだけのこと snsi.jp/bbs/page-1/

Vox Populi@bruisu_ncnudl

メニューを開く

週末に出す短編に、郎余令を出そうとしていたら"隋書の完成を見ずに病没した"と旧唐書にあって時代設定が合わず喘いでいます(隋書の完成は656年で舞台は670年)

やすみ@yasumisan_

メニューを開く

守谷 健二 投稿日:2024/06/03 11:52 【3128】十世紀末期~十一世紀初頭(源氏物語の時代)の藤原道長ら高級貴族の最大の悩みは『(唐書』の出現である 『(唐書』の成立は西暦945年、当時日本と中国は民間貿易が盛んになっており、宋船が盛んに博多を訪れるようにな snsi.jp/bbs/page-1/

佐藤鴻全(佐藤総研 代表)@Kozen_Sato

メニューを開く

商品登録をおこないました。 当店サイトでは、Amazon Payがご利用可能です。 Amazon Payでは、6/7まで「Amazonギフトカード大還元祭」を実施しております。是非ご利用下さい。 『史記(全十冊)』 『後漢書(全12冊)』 『三国志(全5冊)』 『旧唐書(全16冊)』 『中国の「近代」を問う… pic.twitter.com/OJZne2NoI1

しんさん(えちぜん書房店主)@shin3kanbun

メニューを開く

ぶっちゃけ『旧唐書』読んでた時より分からん… 漢文って国自体の差異より分野の差異がでかいのか

たけ@CjnfDjz

メニューを開く

>日本国とは京都に出来た唐の侵略基地。 その証拠の『旧唐書』『新唐書』の翻訳、漢文の分析だけで一つのnoteになってしまう。 明治からの神道も、武則天が自分自身を釈迦の生まれ変わりのマイトレーヤという仏教の経典を作り広めた詐欺に学んだ。 これだけで一つのnoteだ。 note.com/zenika/n/nd7ea…

Mr.666R@Mr_666stn

メニューを開く

他の方も書いてますが「倭」というのは矮小の矮と同じで、あまり良い意味合いの漢字ではありません。なので変えたと旧唐書に書かれています。しかしもう一つの記述では「倭国と日本は別種なり」とも書かれています。これが謎の文章です。

メニューを開く

バラたち。 「ことわざ辞典」より 胆大小心                            旧唐書 pic.twitter.com/7jlMwU0RCT

SINZOU@sinzou15

メニューを開く

返信先:@hyena_noそうそう、現存の『旧唐書』は逸文あつめて復元したものだそうで

星天講@hoshisora_c

メニューを開く

返信先:@hoshisora_cおはようございます。 >「壬申の乱」説も難しいか 新旧『唐書』などに壬申の乱は見えませんしね~ それどころか『旧唐書』倭国伝には貞観二十二年(648)以降の約半世紀分の記事が欠落してるんですよね。白村江も書かれていません。『旧唐書』は一時散逸したとかで、そのせいかも―

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

返信先:@nemurikappa旧唐書』日本国伝の記事中最晩は開成四年(839)。これは実行された最後の遣唐使。小国や併合という情報の入手時期はこの時期まで視野に入れなければならないのではないか?

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

返信先:@nemurikappa>「小国日本」は『旧唐書』からそのままひきついでいる というのは疑問。小国を併合と切り離す解釈は文脈から言って不可。奝然が入宋したのは984で、945『旧唐書』成立の後。『王年代紀』が『旧唐書』の記載に影響与える可能性はナシ。ではどう考えればいいか?

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

返信先:@nemurikappa旧唐書』の、小国日本が倭国を併合したとする記事を、逆に、倭国が小国日本を併合したと改めたのである(但し、「小国日本」は『旧唐書』からそのままひきついでいる)。 ― と述べます。快刀乱麻を断つとはいかないようで、、、

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

返信先:@nemurikappa第七章 小国日本が倭国を併合したとなぜ『旧唐書』は書いたのか をとりあえず読了。大和氏の >「東国山林の小民」が「小国日本」の実体 は、そんなものが唐側へ伝わったかというてんで大いに疑問だし、禰軍墓誌の日本と並べて考えれば受け入れがたい。両者が無関係だとするなら別ですが―

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

馮道の復刊で思い出したけど、五代には後唐に仕えてい以降、歴朝での実録編纂や『旧唐書』の編纂に加わり、最後は北宋にまで仕えた歴史家版馮道みたいな人がいるよね 張昭遠(後に張昭に改名)っていうんだけど

メニューを開く

中国の正史24史 司馬遷『史記』 班固『漢書』 范曄『後漢書』 陳寿『三国志』 房玄齢等『晋書』 沈約『宋書』 蕭子顕『南斉書』 姚思廉『梁書』 姚思廉『陳書』 魏収『魏書』 李百薬『北斉書』 令狐徳棻等『周書』 魏徴・長孫無忌等『隋書』 李延寿『南史』 李延寿『北史』 劉昫等『旧唐書』…

臥龍通信@wangon2010

メニューを開く

返信先:@nemurikappa>「東国山林の小民」が「小国日本」の実体 てな話が長安三年朝臣真人の入唐の際に唐朝に伝えられたが、唐存続の間は一切文献に現れず、2世紀以上後の唐滅亡後に『旧唐書』『唐會要』などに出現した! あり得ないと思いますけどね~

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

返信先:@nemurikappa大和岩雄『「日本国」はいつできたか』(s60.7.25刊)p179- 第七章 小国日本が倭国を併合したとなぜ『旧唐書』は書いたのか 既読ですが内容は忘れてると思いますので、この部分を再読!

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

返信先:@nemurikappaただ残念なことに、小国の記述が唐滅亡後の945『旧唐書』以降にしか出現しないんですよね。よだれの出そうな筋書きはあえなく沈没(-__-;) pic.twitter.com/eqxWlkwkP9

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

返信先:@gishigaku1旧唐書』劉仁軌伝では白江で倭兵が出てきますが、百済国伝では扶餘豐之眾で降伏した中に倭眾が出てきます。 >百済出身の唐臣が百済を降伏させるにあたっての功績を記したもの ならばやはり、潰れた百済の残党が倭国に逃げやがって!という意味に採ったほうが筋の通りが良さそうで、、、

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

返信先:@nemurikappa『続日本紀』の話は入唐時楚州塩城県での話なんで、正史などに残る朝廷での下問応答とは内容的に違うでしょうね。 >『旧唐書』の「迷い」 これは歴代史家の「迷い」かも知れませんね~ 倭国・日本国伝の書き出しは諸史微妙に違いますしね、、、

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

返信先:@hyena_no粟田朝臣がいきなり「日本国使者」を名乗って乗り込んだんですかね? で、始めは「そんなん知らんで」という感じで応対され、粟田朝臣がいろいろ言って納得した、みたいな? 『旧唐書』の「迷い」はそこら辺りから来てるのかな?とか...。

丸山晋司@nemurikappa

メニューを開く

>知っていた」はず を言うなら、唐代諸書では倭と日本が同じものであったとするのに、それを「知っていた」はずの『旧唐書』はなにゆえ別種としたか?時系列で追えば 別名(一名)➞別種➞日本が同じ国家であることを知っていた となって、『旧唐書』の別種が別途の説明を要するはず。

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

もっと分からないのが注14。 >これは『新唐書』の編者が倭と日本が同じ国家であることを知っていたからで って、『旧唐書』より1世紀半早い『通典』には【倭一名日本】と明記してあり、その時点ですでに「日本が同じ国家であることを知っていた」はず。なのに1世紀半後の『旧唐書』では別種!

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

そう言えば思い出した!『旧唐書』【日本舊小國,併倭國之地。】の日本をストレートに百済のことだ!と言った人がいたような!亡国百済の遺民が倭国へ逃れ、倭国の王権を簒奪したのだ!よって百済=日本は倭国の地を併せたのである!みたいな― 根拠を集めるのが至難の業でしょうけど、筋としては(^^)

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

minomusi.net/youkihi/kaidok… みたいなネットの文章では 「安禄山の部隊は巨大な石臼を運び、それを使って捕えた人々を糧秣にして進軍したと伝えられています。その事は、正史である旧唐書にも、新唐書に も、資治通鑑にも記されています」って書いてあるんだよなうーん?

そう@soh0125

メニューを開く

古田氏のレトリック③ そういう意味では、氏が「これに対し、『王朝の断絶』があらわれるのは、同じ『旧唐書』の日本伝だ。『旧唐書』が日本列島内に二つの王朝ありとし」と書く時点で、氏のレトリックが始まっているのである(あるいは「二つの王朝ありとし」などは「捏造または願望」に過ぎない)。 pic.twitter.com/w9l5GFG0WV

丸山晋司@nemurikappa

メニューを開く

旧唐書』は「日本国伝」冒頭に「日本国者倭国之別種也」以下の「三説」を並べているだけで「説」のどれが優位かは決めていない。 「倭国、日本国」が別立てであるから「別の国と考えている」との「観測」が後代に生まれるにしても、「必ず別国と考えている」として論を進めるのは早計ではないか。 pic.twitter.com/o2yAGyHLxe

丸山晋司@nemurikappa

メニューを開く

もう一つ、『旧唐書』は確かに「倭国」と「日本国」で別伝を立てているが、これは両国を別の国として認識していたという証左になるのだろうか。これは、『旧唐書』編者の前に「古い情報」があり、もう一つ「新しい情報」が手に入った時の、情報の乱れを受けての「取り敢えずの」措置ではなかろうか。 pic.twitter.com/J2AN0avCuS

丸山晋司@nemurikappa

メニューを開く

旧唐書安重栄伝に「五色の水鳥を献じられた安重栄が『鳳凰ならん』と言って飼わせる」という話があった。新唐書張鷟伝には「幼い張鷟が夢に五色の大鳥を見る」という話があったが、こちらは紫の文様から父が「五色の文様があるものは鳳であり、紫の文様があるものは鸑鷟だと聞いている」と言った由。

増田ジゴ@masuda_yokohama

メニューを開く

しかし古田氏は、①のレトリックをすっかり忘れてしまい、(今のスボ氏と同じように)『旧唐書』自体に「日本国と倭国は別国」と書かれているような論争スタイルに変わって行った気がする。(「論証されざるもの」で屋上屋を固めてしまった。→いわゆる「空中楼閣」。)x.com/nemurikappa/st…

丸山晋司@nemurikappa

古田氏のレトリック① 古田氏は、前著『邪馬台国はなかった』で「倭国は九州」と決めているので、中国史書は「漢から隋の倭国を同一王朝とみなし」ている(←これには異論は出ない)とした時既に「隋代倭国は九州内」ということになってしまうのである。 ↓『失われた九州王朝』(ミネルヴァ書房)。

丸山晋司@nemurikappa

メニューを開く

返信先:@nemurikappa1>一つコケれば皆コケる 特に『旧唐書』を根拠に用い、7世紀後半に併合が有ったとする立場を採るなら、7世紀の筑紫大宰や遣隋使・遣唐使の個々の記事を突き合わせれば、それを崩せますので、かなり有効なのではないかと思います。

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

返信先:@k2WcR8g3eLdqNgj1(hyenanoさんにも)おはようございます。 古田氏はスボ氏のような「『旧唐書』に書いてあるから」みたいな単純な論法ではなく、 「併合された」という立論は、「漢から隋」代の倭国は「同一王朝」と認識されていたはずという(これは当たり前の)論理からのものでした。 x.com/nemurikappa/st…

丸山晋司@nemurikappa

古田氏のレトリック① 古田氏は、前著『邪馬台国はなかった』で「倭国は九州」と決めているので、中国史書は「漢から隋の倭国を同一王朝とみなし」ている(←これには異論は出ない)とした時既に「隋代倭国は九州内」ということになってしまうのである。 ↓『失われた九州王朝』(ミネルヴァ書房)。

丸山晋司@nemurikappa

メニューを開く

返信先:@DeQk7n大化の改新でヤマト政権が倭国を併合(旧唐書日本伝)し、壬申の乱で倭国がヤマト政権を併合(新唐書)。

メニューを開く

返信先:@nemurikappa阿倍仲麻呂在唐を裏付けとして『旧唐書』の記述を信頼できるものだとします。阿倍仲麻呂の証言というならば、【倭一名日本】と明記する『通典』こそそれにふさわしいと言えます。 pic.twitter.com/Leti6WLf6I

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

返信先:@nemurikappa丸山さん、おはようございます。 >古田氏のレトリック 古田氏は『旧唐書』の記述を、あたかもリアルタイムの報道であるかのように位置づけてるようなんですね。10世紀の文献であることはどこかで触れていたとは思いますが、あくまでもリアルタイム情報と捉えている。だから政・悰・満の法則などと!

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

(81歳を前にして)去年の今頃は、わたしもスボ氏と同じように、『旧唐書』では「日本国は倭国と別国であり、日本国が倭国を併合した」と断言していると思い込んでいた。 これは元文献をしっかり読み込まないものの「罪」である。 すっかり古田レトリックの「虜」だったのだ。 x.com/k2WcR8g3eLdqNg… pic.twitter.com/Q6iojpfPGp

スボ@k2WcR8g3eLdqNgj

返信先:@nemurikappa1旧唐書によると日本が倭国を併合したそうです😃

丸山晋司@nemurikappa

メニューを開く

返信先:@k2WcR8g3eLdqNgj1>『旧唐書』『新唐書』双方に基づいて、その説を説明して下さい とのリクエストです。両『唐書』には大化の改新とか壬申の乱とか書いてありません。

hyena_no_papa@hyena_no

トレンド22:02更新

  1. 1

    栃木県南部

    • 震度3
    • 茨城県南部
    • 地震情報
  2. 2

    ラムジェット

    • 三浦皇成
    • サトノエピック
    • シンメデージー
    • 皇成
    • 東京ダービー
    • アンモシエラ
    • フォーエバーヤング
    • モレイラ
    • JRA
    • ダービー
    • ダート三冠
  3. 3

    エンタメ

    岩本照

    • 赤羽骨子のボディガード
    • 目黒くん
  4. 4

    あと1人コール

    • 逆転ホームラン
    • 小深田
    • あと1人
    • 東北楽天ゴールデンイーグルス
    • 334人
  5. 5

    ファンタジースプリングス

    • THE FANTASY BEGINS
    • いよいよ明日
    • ディズニー新エリア
    • FANTASY BEGINS
    • スプリングス
    • ファンタジー
  6. 6

    スポーツ

    小郷裕哉

    • 小郷
    • 9回
    • 9回2アウトから
    • 阪神
    • 2アウト
    • アウト
    • 9回2アウト
  7. 7

    エンタメ

    アンビリバボー

    • ディズニー特集
    • デズニー
    • 再現VTR
    • 東京ディズニーシー
    • TDS
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    律可杯

    • 律可
    • 本間ひまわり
    • 天開
    • スト6
    • ひまわり
  9. 9

    野猿二郎

  10. 10

    エンタメ

    高山みなみ

    • 林原めぐみ
    • YouTube
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ