自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

タワレコからオーマンディPHILコロンビア全集CD120枚が届いたので、明日のシベ2を聴いてみるか😆 #九響 #シベリウス #平石彰人 #郷古廉 pic.twitter.com/dOH1rMVRqQ x.com/SuzukiVc/statu…

SUZUKI Atsushi@SuzukiVc

今朝の体温 36.9℃ 名曲リハ2日目です。福岡は昨夜も今も雨は大した事なく過ぎているので、このままなら良いのですが。 #九響 皆様おはようございます❗ pic.twitter.com/Dy9wIkK7X9

チャーリーの音楽の旅@xGkeuufRfHDlgid

メニューを開く

一緒に出演するのは、ダウンタウンDX等を作った読売テレビの名物P西田二郎ことNjさんと85歳のグラミー級ジャズシンガー、マスミ・オーマンディさん!僕は初のバンド編成で参加!皆さん応援宜しくお願いします!mandala.gr.jp/aoyama/schedul… Support:栗本 修(Pf) MULLON(G) /小林健二郎(B)新田浩平(Drs)

Kengo. / 桐谷健吾@kg_popmusic

メニューを開く

オルフ自身の詩による第一部の歌詞には露骨な性的語彙が含まれており、世界初録音を委嘱されたオイゲン・ヨッフムは録音にあたりオルフに歌詞改変を求め、続くユージン・オーマンディも改変版を使ったとの事。 x.com/ultraseven14/s…

@Bourbon@ultraseven14

#imakiiteiru カール・オルフ、世俗カンタータ「カトゥリ・カルミナ」、フェルディナンド・ライトナー/ケルン放送交響楽団/合唱団他、1975年…愛の虚しさを歌うカトゥーナの詩の前後を、永遠の愛と性愛を讃えるオルフ自身の詩で挟む3部構成♪♪♪♪

@Bourbon@ultraseven14

メニューを開く

#チェロ協奏曲ぜんぶ聴く【81続】#musica ➡この曲の仮面の奥に潜むものをどれだけ表せるかでチェリストの真価が問われる。モウザー/スクロヴァチェフスキ、イッサーリス/クレンツィス、ロストロポーヴィチ/オーマンディらが、それぞれのやり方でマスカレードの裏面をえぐっていて、聴き応えあり。

HOSOKAWA Komei@ngalyak

メニューを開く

島田荘司『暗闇坂の人喰いの木』を電車で読了して本当に厭〜な気持ちに。口直しにアントルモン×オーマンディ/フィラデルフィア管のガーシュウィン:ヘ長の協奏曲(自分愛称へちょこん)。若い頃はへちょこん好きじゃなかったがいまは、佳い。 classical.music.apple.com/jp/album/11876…

庭夏@sn_fleck

メニューを開く

返信先:@Z9JxL7KRUioxOlxミケランジェリのピアノもよかった(がティベルギアンが勝るかも)。オーマンディは両手 メンバーオールスターにも関わらず、トータルでラヴェル指揮初演組よ り2分遅いのが(´・ω・`)テンポよければ(DAWソフトでいじろうかw)上位いきそう。左手はテンポいいだけに惜しい(´・ω・`)…

メニューを開く

その都度、判断して自らの解釈を決定していけばいいわけだ。 その結果としての修正の度合いが少なければ、オーマンディやラトルのように「クック版による」という表記でも済ますことが可能だが、本格的な手直しをするとなるとスコアから作り直す必要がある。マゼッティ版やバルシャイ版がそれで、筆者

亀井麻美@kameiasami

メニューを開く

いにしえの名盤聴こうぜシリーズ、今朝はもう絶対に誰も聴いていないオーマンディ/フィラデルフィア管のヘンデル。ついマクロの荘重さに耳が行きがちだけれども、ミクロの繊細さをこそ聴け。柔らか円やかな手触りの金管、弱音器つきVnの蕩けるような合奏。化石の美よな。 classical.music.apple.com/jp/album/17176…

庭夏@sn_fleck

メニューを開く

ドヴォルザークの第七、八番。オーマンディ/フィラデルフィアを聴いています。この二曲がなけりゃ夜も日も明けないほどなのに、割と久々に聴きます😂しかし第七なんて実際どれくらい演奏してたんですかねぇ。 pic.twitter.com/Clmbli3XoT

げっちゃん@gentanana

メニューを開く

ちよつと前にふとした拍子にシベリウスのヴァイオリン協奏曲の旋律を思ひ出して、時々スターンとオーマンディの録音を聴いてゐるのだけど、オイストラフとオーマンディなんて録音もあるのか。

花月@yukieum

メニューを開く

@pfaelzerwein_en オーマンディがラヴェル ピアノ協奏曲録音しててびっくり(゜д゜) youtu.be/8gD2m3aSR7I?si… ピアノは初演したアルグリット・ロンに師事したフィリップ・アントルモン。オケの重心の低さが裏目に出てるかも。 youtu.be/zT9AKQUNAc0?si… モノラルながら左手の方があってそう。

メニューを開く

このジャケットは1989年に出た最初の廉価版で、たしかその当時買ったものと思う。 現在はなぜかオーマンディのチェロ協奏曲が併録になっているが、そういうものはない。 バーンスタインらしい熱演で非常に人気が高いが、ショスタコーヴィチとしては陽気すぎる気がしないでもない。

越智博之@Corporate_X

メニューを開く

返信先:@drxiaolongbao1オーマンディ、ショルティ、コシュラー、ベルティーニ、パーヴォ、ハゲもいっぱいw

あきぼー@akiboo2000

メニューを開く

ジャズ批評 2024年7月号(240号) 【Kindle版】2024/6/24[雑誌] amzn.to/4eOi9M3 amazon #ad MOON haewon、平倉初音 [レコード鼎談] 大塚広子、日比孝征、福田俊一 又賀純一郎、マスミ・オーマンディ  ヨン・バルケ、勅使河原貞昭・吉村晴哉

太郎丸のおすすめ雑誌&新刊・名作マンガ選と備忘録@taromaru_sun

メニューを開く

ラヴェルのPfコン、オーマンディも録音してるの判明。ヤフオクトライしようか。左手はモノラルか、Youtubeで聴いて手に入れるに値するか検証しようか。ダフニスとクロエ第2組曲からいって一興。 youtu.be/8gD2m3aSR7I?si… youtu.be/zT9AKQUNAc0?si… #Nowplaying

メニューを開く

レスピーギのローマ三部作をオーマンディ/フィラデルフィアoで聴いている。 珈琲飲みながらガッツリとパワーをいれて大音量で…。 pic.twitter.com/X5WEHWz5CA

メニューを開く

#nowlistening 今朝のブラームスはアシュケナージ&ハイティンク&RCOによるピアノ協奏曲第1番です。アシュケナージ全盛期の非の打ち所のない重厚な演奏。併録曲がオーマンディ以来(?)のラッブラ編曲のヘンデルの主題による変奏曲とフーガというのも嬉しいです。アシュケナージ指揮クリーブランドO。 pic.twitter.com/VqpT63bE1x

9歳白文鳥@RHj4Vl2cTs9QteE

メニューを開く

返信先:@tyty_0531モントゥー=パリ音楽院管弦楽団 オーマンディ=フィラデルフィア管弦楽団 両方聴いてみました😊

Mr.Fuji🇯🇵藤田栄@kimetunoSF

メニューを開く

オーマンディ×フィラデルフィア管で、ヘンデル「水上の音楽」オーマンディ編曲版とハリス編曲版。 ストコフスキー×RCAビクター響で、「王宮の花火の音楽」ストコフスキー編曲版~♪ ヽ(・∀・)ノ アーサー・ハリスはフィラデルフィア管専属の編曲家らしい。(そんな人がいるのか…。) pic.twitter.com/wVVBnkTarX

けろひろし@kerohirosi

メニューを開く

おは麻衣ちゃん♥ 今朝の音楽鑑賞は、レスピーギのローマ三部作。演奏は、オーマンディ指揮フィラデルフィア管。

タカゆき@【神ゲー】LoveR kissはいいぞ♥【布教】@kleineburg

メニューを開く

ストラヴィンスキー:《春の祭典》 オーマンディ=フィラデルフィア管 1955年当時にこんなに鮮烈なハルサイがあったとは。〈春のロンド〉さえもグングン進み、全体ではなんと30分を切る超快速演奏。珍しい1943年版での〈生贄の踊り〉が聴けるのも嬉しい。モノラルではあるが、一聴の価値アリ。 pic.twitter.com/jpV77WOvdi

メニューを開く

世界で最初のLPが出た日だけど持ってないのでうちにある1番古いLP。LP登場一年後に出た、第九の初LP。オーマンディ指揮、フィラデルフィア管。SPで出てた録音だがコロンビアはLP発売を見越して数年前から大きなワックスで長時間録音をストックしていたと言われる。これも不自然な切れ目のない録音。 pic.twitter.com/rZzdVv3liK

へびつかい@kaz_bnrdp

メニューを開く

今日届いたCDその1。TIME OUTのモノ&ステレオは繰り上げ当選的な。XRCDのオーマンディのシベリウスは、これ入手できたらもうXRCDは満足して石になる…と思ってた、パイヤールの日本のメロディ等と並ぶ最後の砦。8ch…8チャンネル・マルチマスターとか聞いたことない。定価の半額と,安価に落札でき幸運! pic.twitter.com/HmMRsRlkKy

REORGE🌗@reorge_

メニューを開く

おっさんの顔ジャケ。クラシック界では許される巨匠たちの顔面ジャケット。指揮者とピアニストを交互で2シリーズ。その1。 ② ルドルフ・ゼルキン 「Brahms: Piano Concerto No.2, Op.83」 オーマンディとフィラデルフィア管弦楽団との録音。ゼルキンといえばメガネ。 pic.twitter.com/CVFyrITIuP

ぴろゆき@piroyukitw

メニューを開く

R.シュトラウス:ホルン協奏曲第1番~第2楽章  メイソン・ジョーンズ(ホルン)、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団 1966年 #6月18日 フィラデルフィア・タウン・ホールで録音 youtu.be/GXAozqj7PGE

D S C H@DSCH5812

メニューを開く

今朝は6時台に起きて食事と準備をすませたのち、ユージン・オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したヴァインベルガーの歌劇『バグパイプ吹きシュヴァンダ』からポルカとフーガを聴く。 で、もう少ししたら外出の予定。 仕事なり。 ひどい雨。 それじゃあ、行って来ます!

中瀬宏之@figarok492na

メニューを開く

#グノー生誕祭 #シャルル・グノー 次はヒッチコック劇場のテーマ曲として有名な『操り人形』の葬送行進曲をユージン・オーマンディ指揮 フィラデルフィア管弦楽団でかけます youtu.be/aYT5kIoZq-w?si…

野口一郎@QgzcbLcYvwQ0YbH

メニューを開く

今夜はイーゴリ・ストラヴィンスキーのバレエ音楽『春の祭典』『ペトルーシュカ』とリヒャルト・シュトラウスのオペラ『ばらの騎士』組曲を聴くことにしました 指揮:ユージン・オーマンディ 演奏:フィラデルフィア管弦楽団 pic.twitter.com/dj7KydSzmB

𝐌𝐚𝐬𝐚𝐭𝐨 𝐊𝐢𝐤𝐮𝐜𝐡𝐢@Martingale3588

メニューを開く

今朝は6時台に起きて食事と準備をすませたのち、ユージン・オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの『ばらの騎士』からワルツを聴く。 で、もう少ししたら外出の予定。 仕事なり。 今は晴れているけれど…。 それじゃあ、行って来ます!

中瀬宏之@figarok492na

メニューを開く

オーマンディ&フィラデルフィア、1950年。 このコンビもほとんど聴いてなかった大汗 classical.music.apple.com/jp/recording/p…

寺本義明@teramotofl

メニューを開く

オーマンディ指揮フィラ管のバック、フィラ管の首席奏者との協奏曲集。米ColumbiaがCBS SONYへの移管前、日コロから出ていた頃の本邦初初盤。1963年発売だけどペラジャケ・コーディングありのためカビていない。1970年代前後からコーディングのない澱粉糊ジャケになった。きっかけは何なのだろね。 pic.twitter.com/CvLNYCjum4

とまと571🍅@tomato571

メニューを開く

その後、国内盤LPは、ミュンシュ、ストコフスキー、パレー、オーマンディのステレオ録音(その他にフルネ=ラムルー管もあり)と出て、70年代はマルティノンとバレンボイム、80年代にフルネ=都響で打ち止め。それ以降は、CD時代になってからですね。

まつおか・のぶやす@matsuokann72

昨日は、隣席の知己から「最近、演奏会で《寄港地》が多いですね」と切り出されたが、ステレオ初期には、人気曲でした。日本で最初にLPで出たのは、ロジンスキ=NYP盤、次がオーマンディの旧録音、その次は、イベールの自作自演で、これはキャピトル原盤でキングから出たのであった。いずれもモノです。

まつおか・のぶやす@matsuokann72

メニューを開く

昨日は、隣席の知己から「最近、演奏会で《寄港地》が多いですね」と切り出されたが、ステレオ初期には、人気曲でした。日本で最初にLPで出たのは、ロジンスキ=NYP盤、次がオーマンディの旧録音、その次は、イベールの自作自演で、これはキャピトル原盤でキングから出たのであった。いずれもモノです。

まつおか・のぶやす@matsuokann72

メニューを開く

デュトワとロートのフランス音楽は好み、レヴァインのマラ10と楽聖ミサ・ソレムニスも好み。行き過ぎたキャンセルカルチャーには反対なものの、人格と実績はどうしても分けて考えてしまう。ゴースト・コンポーザーの新垣隆氏も作編曲職人と教育者としては好感。カラヤンもオーマンディも神格化すること…

Kasshini@Kasshini_Gnade

返信先:@Wdw427音楽も演奏者も語り継がなければ早かれ遅かれ消えるもの。この位で消えるなら、その程度でしかないのだと思います。ミーハーだけでは持続性はなく、貴族主義もおかしい。カラヤンやバーンスタインでさえ、今を生きていたらキャンセルカルチャーで失墜しててもおかしくないかもで(神格化反対)。彼等も、…

メニューを開く

1980年日本ビクタープレス、日RVC盤、オーマンディ指揮フィラ管の「英雄の生涯」。初回プレス後即廃盤になったアレな運命を辿った盤。アメリカ盤のペラペラ盤と比較し、しっかりとしたプレス盤。邦盤はジャケットに澱粉糊が使われていてカビがきやすい。こちらは帯🈚だけどカビていないのでヨシ👍 pic.twitter.com/KyJJdJVYdR

とまと571🍅@tomato571

メニューを開く

ミルシュタイン、オーマンディ&ACO(1959ライブ) classical.music.apple.com/jp/recording/l…

寺本義明@teramotofl

メニューを開く

YOUTUBEに、ラフマニノフの自演の音源があった。オケはオーマンディ指揮のフィラデルフィア管弦楽団。 古いので音は良くないけど、作曲家自身の演奏だからなあ。貴重ですね。 映像がないのが残念です。 pic.twitter.com/LY14L2K66y

たけし(ミステリと猫が好き)@hira66434538

メニューを開く

今朝は6時台に起きて食事と準備をすませたのち、ユージン・オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したヨハン・シュトラウスⅡ世の美しく青きドナウと新ピチカート・ポルカを聴く。 で、もう少ししたら外出の予定。 仕事なり。 今日も暑そう。 それじゃあ、行って来ます!

中瀬宏之@figarok492na

メニューを開く

J.S.バッハ:カンタータ第147番「心と口と行いと生活で」~「主よ、人の望みの喜びよ」(ハリス編)  ジョン・デ・ランシー(オーボエ)、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団 1972年 #6月12日 フィラデルフィアのスコティッシュ・ライト・カテドラルで録音 youtu.be/eGltUJU9XSg?si…

D S C H@DSCH5812

メニューを開く

返信先:@MWk1aErCzI2q47DK.ペトレンコが随所に塗り替えるまで1番好きな指揮者の1人ですね。CBS時代の売上は、バーンスタイン+セルよりも多かった塔。戦前のパルジファルの一部録音を聴いてもオペラ指揮者の素養もあり、コンマス上がりからWPhとも仲良く、フィラ管は予算含めて世界一。どんなオケもオーマンディ・トーンに変え(…

トレンド11:35更新

  1. 1

    ニュース

    いかがわしい履歴

    • 視聴履歴
    • いかがわしい
    • チラチラ見てただろ
  2. 2

    エンタメ

    マツケンサンバII

    • 松平健
    • マツケンサンバ
    • プレミアムバンダイ
    • バンダイ
  3. 3

    ITビジネス

    胡友平

    • 蘇州
    • 中国人女性
    • 蘇州日本人学校
    • 殺傷事件
    • 52歳
    • 毎日新聞
    • 江蘇省蘇州市
    • 送迎バス
  4. 4

    エンタメ

    Lisa

    • Japanese
    • Me
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    Steamサマーセール

    • サマーセール
    • steam サマーセール
    • Steam
    • ストリートファイター6
    • 買えなかった
    • パルワールド
  6. 6

    ニュース

    顕著な大雨

    • 静岡県西部
    • 危険度
    • 激しい雨
    • 線状降水帯
    • 激しい雨が
    • 川の氾濫
    • 気象情報
    • 東海地方
  7. 7

    最強のジュカイン

    • ジュカイン
    • ポケモン
  8. 8

    ニュース

    不同意性交致傷

    • 逮捕 沖縄
    • 暴行事件
    • 5月下旬
  9. 9

    ITビジネス

    X Pro

    • TweetDeck
    • アカウントロック
    • Xpro
    • OldTweetdeck
    • 窓の杜
  10. 10

    朝鮮忍者

20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ