自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

米国は5年間ゼロ金利政策を続けたところから金利を上げただけでSB銀行を始め複数の銀行が破綻、銀行破綻以外にも結構いろいろ起きた 日本は26年間ゼロ金利政策をやっている、上げたら何が起きるかわからんが正直何が起きるのか興味はある

灼熱ひまわり🍴💛🍴💛🍴@aaaaaa12312395

メニューを開く

返信先:@nonbeiyasu円安での円買いドル売りではなく多分ゼロ金利政策の継続を円安誘導だと脅かされたかな。

メニューを開く

返信先:@purakokuma1元々、このゼロ金利政策と、異次元の金融緩和は、「少子化」に対抗するためにあった 結果、残ったのは子供も作らず、仕事として飲み会に明け暮れるサラリーマン 何処かで終わる話だったのだ

凍ったきくらげ@frozenaomo15743

メニューを開く

年金は毀損される(大きな減額)。これは、年金が歴史的に神聖視され、最も安全な証券にのみ投資されてきた国で、金融政策の誤りにより日本の年金受給者が大きな損失を被った最初で最も顕著な例となるだろう(40年間のゼロ金利政策により、キャピタルゲインを期待する人はほとんどいなかった)。 x.com/zerohedge/stat…

zerohedge@zerohedge

Norinchukin ("Nochu") is Japan's "farmer" bank: it holds around $600 billion in deposits from Japan’s agricultural and fishing collectives. Most of the pensions of Japan's lowest-income workers are stored here. Until recently, Nochu was best known as the CLO whale: it had… pic.twitter.com/TzanqrtXK9

マシュマロツインズ@marshtwins

メニューを開く

#金利のある世界 ゼロ金利政策で多数の店舗を閉鎖した銀行が金利引上げの政策により本業の利鞘で稼げる時代となることを意識して、店舗閉鎖の中止や復活を口にしてるけど、閉鎖で不便を味わった顧客は、こんな地域に根ざさない銀行に改めて付き合いたいとは思わないだろう。信金の勢いを感じるこの頃!

メニューを開く

「日本を為替監視リストに追加」のニュースで、ザラ場159円突破で、オプション系の投機勢で160円試す流れになりそう。 国民の預金金利を犠牲にしてゼロ金利政策長く続けすぎたツケだ。 これやってお金の周りが良くなったか? 成長産業がねえんだから金なんて借りねえよ。

デコボコ宇宙人の備忘録@M78619Nopi

メニューを開く

さて、円の国際的な地位が低下している、日本の財政を引き締めて国債発行残高を最終的にゼロにする、どうしてこれが両立すると思っているの? ゼロ金利政策は、結局通貨供給量が不足して機能不全に陥ってた、そんだけです、ゼロ金利に責任ないだろ。ねえ日経さん()

ウル姉@boroneko7

メニューを開く

ゼロ金利政策は正しいのではないのかなと思う。 その間に財政を積極的にしてこなかったことが問題なのでは?

ヤッシー🐨@Investor@SHOTA_1225F

メニューを開く

『正義の政治経済学』 朝日新書 publications.asahi.com/product/22774.… 水野 和夫 古川 元久 ビリオネアは2189人   空き家。地方自治体が借り上げて管理人を雇用すればいい 有事まで含めて考える   「国境」は、16世紀後半、フランスの思想家ジャン・ボダンがその概念を提唱   ゼロ金利政策は目に見えない増税 pic.twitter.com/5X2hyTRM29

春風亭昇吉@VmTO94FUsLPClMl

メニューを開く

銀行の負債である農業者の年金は毀損される(大幅な減額)。これは、年金が歴史的に神聖視され、最も安全な証券にのみ投資されてきた国(40年間のゼロ金利政策により、キャピタルゲインを期待する人はほとんどいなかった)で、金融政策の誤りにより日本の年金受給者が大きな損失を被った最初の、そして

メニューを開く

返信先:@oisina181貯金金利が下がったのは、米国による日本潰しの一環で、日本の伝統である株式会社同士での株の持ち合いをバブル崩壊以降に法律で禁止されたから。 そして、その安くなっていた株は全て外資が取得して、日本企業は儲けを搾取され、さらに日銀がゼロ金利政策を始めた事が原因かと。 pic.twitter.com/hcHyO9Auk4

wawo 目覚めよ日本人@uofusROQOqswawo

メニューを開く

返信先:@kyouichi31でもね、10年以上続けてもダメだったんだから他に方策を考えるべきだろう。 そもそもゼロ金利政策は異常だし、見直すタイミングだと思うよ。

メニューを開く

ゼロ金利政策の解除」はゴルファーにどんな影響があるのか?【老後のゴルフ資金作り】(ゴルフ総合サイト ALBA Net) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/2fa32…

一般社団法人 相続診断協会@JIDA_1201

メニューを開く

(40年間のゼロ金利政策により、キャピタルゲインを期待する人はほとんどいなかった)。農中の600億ドル以上の清算を先取りする売りの連鎖が起こった場合、他にどれだけの銀行が毀損されるだろうか? 今後数か月/数年のうちに、破綻しつつあるシステムに生涯の仕事を託したために、

Jesica@mizuhof

メニューを開く

---- 三十年前、バブル崩壊の直後から日本の経済需要は怪しい様相だった。その後自公連立政権が誕生しアベノミクスが発動されゼロ金利政策が長期に渡り実行された。円の価値は少しずつ下がり始め、国民の資産や給与は実質... #Yahooニュースのコメント news.yahoo.co.jp/profile/commen…

ギンパツの悪魔👿💉×7😷 コロナ、マネーリテラシーを高めたい@qxmkDbDROYNJQx8

メニューを開く

農中がさらにお金を投じてくれる投資家を見つけられなければ、農中が抱える負債である農業者の年金は毀損される(大幅な減額)。これは、年金が歴史的に神聖視され、最も安全な証券にのみ投資されてきた国(40年間のゼロ金利政策により、キャピタルゲインを期待する人はほとんどいなかった)で、

メニューを開く

これは、年金が歴史的に神聖視され、最も安全な証券にのみ投資されてきた国(40年間のゼロ金利政策により、キャピタルゲインを期待する人はほとんどいなかった)で、金融政策の誤りにより日本の年金受給者が大きな損失を被った最初の、そして最も顕著な例となるだろう。

norio yagi@ForceNorioyagi

メニューを開く

これは、年金が歴史的に神聖視され、最も安全な証券にのみ投資されてきた国(40年間のゼロ金利政策により、キャピタルゲインを期待する人はほとんどいなかった)で、金融政策の誤りにより日本の年金受給者が大きな損失を被った最初の、そして最も顕著な例となるだろう。

よしぼ~@yocibou

メニューを開く

【「金利上昇時代」の財政政策はどうあるべきか】 「ゼロ金利政策期」と「その後」の区別が重要 #東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/761…

東洋経済オンライン@Toyokeizai

メニューを開く

日本政府がこの悲惨な結果に向き合うようにするには有権者が政権交代を覚悟しなければならないと思う。自公政権はゼロ金利政策、輪転機ぐるぐる政策、原発停止政策、FIT再エネ政策、コロナ政策その他をすべて誤ってしまった。日本の政治は殆どゼロベースで再構築する必要があると思う。辛いリハビリ

ITOH Tamitake@silver_plasmon1

メニューを開く

まったく野村先生のおっしゃるとおりで…詐欺と言われても仕方ねえや。 FXやってるあっしが言うのも何でやすがね。本来は預金でそれなりの利息が付けば、それが一番なんでさ。銀行も人様の銭を預かって利ザヤ稼いでるんだから、もう少し…ってゼロ金利政策じゃどうにもなりやせんね。 一億総博徒でさ。

野村雅道 FX湘南(山下公園、稲取港)@nomurafx

国が欧米のように「貯蓄から投資へ」と誘導しているのに株を下げる政策を進めてはいけない(2023年8月版、年1回公表)私の陳情です。

雨引の文五郎@amabikibungo

メニューを開く

返信先:@Una888happyゼロ金利政策(違っ)

ヘジ@heziita

メニューを開く

#民を貧困に追い込んだアベノミクスが全て 消費税↗大企業減税↘大企業補助金↗ゼロ金利政策↗放送法担保に脅し↗デフレ脱却の誤謬↗GDP 統計指標改竄↗年金基金による株式管制支配↗民の分断↗利権企業増築↗国会脅し私物化↗色々↗有るが虚飾が好きな故アベ💢🙏

山崎 雅弘@mas__yamazaki

底が抜けたような倫理的堕落が自民党内で進行したのは、明らかに2012年末の第二次安倍政権発足からですが、重要なのは「政権与党の首相や大臣、国会議員の倫理的堕落」は、大手メディアが権力監視を放棄して、辞任させなくなったから進行したという事実。メディアも共犯です。x.com/Cackabsamy/sta…

◉人生前向き◉@kaamiji0051

メニューを開く

長年のゼロ金利政策で日本経済は現状維持に甘んじ、国際競争力か衰え、今そのツケを払わされてるだけ。 リフレ派が主流だと永久に成長企業など現れない。

キシリトール博士@gPHwheahhiTymJl

返信先:@chiikawaX4>衰えてるから円安なのではなくて、金利を上げないから円安 なぜ、どの先進国もやらないような低金利政策を「出口がないぞ!」と言われながら10年以上やるのか つまり日本経済が衰えてるってことです。円高で安く資源を輸入して国民がガンガン海外旅行して幸せ、という状況ではないのですね🤔

Tomy😃@TMT69J

メニューを開く

アホですか? ①ゼロ金利政策解除で貸出金利も上昇 ②電気代、再エネ賦課金増額 ③インボイス導入 ④円安で原料輸入コストアップ ⑤防衛増税 ⑥復興特別所得税の期間延長 ⑦ガソリン補助金終了によるガソリン価格上昇 ⑧アルバイト、パートの厚生年金強制加入(予定) ⑨国民年金掛け金の5年延長

政府広報オンライン@gov_online

/ 日本経済のさらなる成長へ! 中小企業の賃上げ \ 雇用全体の約7割を占める中小企業 賃上げには様々な課題が? テレビ番組「クリックニッポン」では、生産性の向上など中小企業の賃上げを実現するための政府の取組を紹介! 番組視聴はこちら gov-online.go.jp/article/202406…

Paku___Minoru@Paku___Minoru

メニューを開く

返信先:@gov_onlineアホですか? ①ゼロ金利政策解除で貸出金利も上昇 ②電気代、再エネ賦課金増額 ③インボイス導入 ④円安で原料輸入コストアップ ⑤防衛増税 ⑥復興特別所得税の期間延長 ⑦ガソリン補助金終了によるガソリン価格上昇 ⑧アルバイト、パートの厚生年金強制加入(予定) ⑨国民年金掛け金の5年延長

Paku___Minoru@Paku___Minoru

メニューを開く

ゼロ金利政策解除の影響では?🤔

ロイター@ReutersJapan

機械受注4月は前月比2.9%減、判断「持ち直しの動き」で維持 jp.reuters.com/markets/japan/…

Paku___Minoru@Paku___Minoru

メニューを開く

日本円の大量刷りからの国債の発行からゼロ金利政策、新NISA、NTT株売り国債売り東京メトロ売り、トヨタ下げ、移民政策等々 円安誘導からの外資受け入れ、小規模企業潰し、マイナンバー発行による税収や資産の把握、移民による最低賃金の下支え あらかじめ敷かれていた1本のレールが見えてきた

てんまさん@akaimonaka

メニューを開く

返信先:@wwfhtr同感です、利下げ2回くらいで経済がヨコヨコするくらいなら利下げタイミング見誤ってリセッションしてからゼロ金利政策して欲しいです✨

レバナスたくろー3倍ETF@TAKURO_NASDAQ

メニューを開く

なのです。 ゼロ金利政策下ではFRBは金利政策を設定しておらず、オフショアのユーロドル銀行がコストや、レバレッジをどの程度高めるか、融資金利はいくらにするか、その他すべてを決定していたのです。そしてパウエルが政策金利を5.5%に引き上げた途端、世界から2.5トリリオンドル相当の

Jesica@mizuhof

メニューを開く

【円安】なぜ、ここまで円安になっているのか?政策金利差と貿易赤字 kazulog.fun/note/why-weake… アメリカが2022年3月にゼロ金利政策を解除して利上げに転じて以降、日米の金利差は開き、円安も進んできた。この金利差は、ワニが口を開けたようなので、「ワニの口」と言われている。

吉永和貴(Kazutaka Yoshinaga)@kazu_098

メニューを開く

返信先:@ozawa_jimusho世界でインフレが起きているのにいつまでもゼロ金利政策にしがみつき取り返しが付かない事態にした経済界と寄付金に目の色変えて媚び諂う自民党政治家の責任は重い もう自民党の賞味期限切れは明らかに

番多朗@jo_bantaro

メニューを開く

ゼロ金利政策じゃない限り途中売却したくない

王将@mpyw

メニューを開く

「賃金と物価の好循環」という日銀の幻想 インフレで経済好転する? asahi.com/articles/ASS6G… 日銀は3月会合で、マイナス金利や長期金利操作などの異次元緩和策を終了。だが実質的にはゼロ金利政策を続けている。欧米の主要な中央銀行はどこもこの2年、政策金利を急速に引き上げたのとは対照的だ。

朝日新聞デジタル@asahicom

メニューを開く

返信先:@omochi20fireゼロ金利政策の破壊力です

tendon@wtendon2

メニューを開く

返信先:@RyuichiYoneyamaそもそもゼロ金利政策の前の時代がありましたね。 借りれば大変だけど、預ければ増えていく。かつての定期預金で堅実に蓄財した高齢者は資産が多いのも事実。同時に空白期間で不遇の世代が生まれます。

メニューを開く

返信先:@aritayoshifu金利 中ってことは ゼロ金利政策をやめよってことですかね

キコオデン未沙🍢アナタは2位でいいです@rimiaokiscrap

メニューを開く

遂に来た 日本国債40年のプットオプション 反対側では米国債30年ノンスプリット債のロング 10年費やしたゼロ金利政策で世界へ資金供給の役割を果たした日本に、約1550兆円のキャピタルフライトブーメランが待っている。 最高の儲けどき pic.twitter.com/uX3c67OKcb

メニューを開く

財政健全化の名のもと財政出動を渋り景気低迷となり、景気拡大の為にゼロ金利政策を進め、コロナで世界中の国がお金をバラまいている中、日本だけが方向性を変えず、コロナが落ち着いて世界中がインフレになり金利を挙げた結果、日本だけが円安になるのってどんな罰ゲーム? nikkei.com/article/DGXZQO…

ringo-apo@ringo1625

メニューを開く

返信先:@l3DQsc7Exy9296ここ最近はゼロ金利政策でローン組むのも金利が低くて羨ましいと思ったりしましたが、家自体の価格が年々上がってるので、10年前に買ってて良かったなぁと思っています😊 これからの人は、金利も上昇の可能性があるし、住宅価格も上がるしで、ほんと大変ですよね😅

まりもも@資産1億円まではやめない@marimomo_yururi

トレンド16:29更新

  1. 1

    ビニール傘

  2. 2

    アニメ・ゲーム

    深空

    • プラットフォーム
  3. 3

    ITビジネス

    物価高対策

    • 電気料金補助
    • 電気代補助
    • 自然破壊
    • ガソリン価格
    • 電気料金
    • 電気代
    • 岸田首相が
    • マジで勘弁
    • 年金生活
    • 何が問題なのか
  4. 4

    エンタメ

    ドクター・キリコ

    • 優しい女神
    • ドクターキリコ
    • 原作改変
    • ブラックジャック
    • 夏木マリ
    • 安楽死
    • コスプレ大会
    • 原作ファン
    • 高橋一生のブラックジャック
    • 原作リスペクト
    • 高橋一生
    • 脚本家
  5. 5

    スポーツ

    田代直希

    • 千葉ジェッツ
    • キングス
  6. 6

    エンタメ

    日本デビュー曲

    • JAY
    • ENHYPEN
    • 6億
    • MY FIRST STORY
    • 生出演
  7. 7

    小林製薬

    • 小林製薬 万博
    • 健康被害
    • 5億円
    • 小林製薬の
    • 紅麹問題
    • 取りやめ
  8. 8

    ニュース

    愛媛県中予

    • M4.4
    • 茨城県沖
    • M4.7
    • 八幡浜市
    • 震度3
    • 津波の心配はありません
    • 地震情報
    • 最大震度3
    • 震源の深さ
    • 16秒
    • 緊急地震速報
    • 地震速報
    • 震度2
    • 地震の規模
  9. 9

    スポーツ

    逆オファー

    • 契約延長
    • 担当部長
    • 3年契約
    • サンタナ
    • ヤクルト
    • 3年間
    • デイリースポーツ
    • Yahoo!ニュース
    • オスナ
    • Yahoo!
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    声優口演

    • 梶原岳人
    • 伊東健人
    • 19人
    • 石川界人
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ