自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

『ドリュになった気分で』〜(番外編) 『〈南京事件〉の探究』再読。ハロルドラスキ登場。1970年代の早大では人畜無害の多元的国家論者としてフヤケタ政治学の講義で当たり障りなく。だが実際のラスキは1936年結成の「レフト・ブック・クラブ」の中核。バリバリの「コミンテルン」の信奉者なのだ。

牛嶋徳太朗@39nmNDHimdm7NsX

メニューを開く

⑤国家概念批判の理論は主に3つ。ⅰ)多元主義。ここは基礎不足🐴ハロルドラスキさえ知らないのだから(日本でかつてラスキ・ブームがあったとか、知らん)。結局、政治秩序の問題が解決できず、「国家」を言い替えるだけに留まったと。この国家否定の方法は不毛だったと著者の評価は辛辣。→

Mr.T@yaorai

メニューを開く

political pluralism 万歳!! ちなみに私はハロルドラスキ派。 kotobank.jp/word/%E5%A4%9A…

冬樹蛉 Ray FUYUKI@ray_fyk

櫻井よしこ氏が、すばらしい表現をしてくれた。「バラバラな個人の集合体」、それだ! そういう国をこそめざそう! いまの日本の凋落は、「バラバラな個人の集合体」にちゃんとなりきれていないところに大きな原因がある。「みんなで合体して、ひとつの同じものになろう」なんて夢物語は捨てよう。

st4rdus2@s_hskz2

トレンド8:49更新

  1. 1

    エンタメ

    あたしの!

    • あたしの
    • 映画化決定
    • 木村柾哉
    • 初主演
    • 渡邉美穂
    • 柾哉
    • W主演
    • コメント全文
    • ヤフートレンド
    • 実写映画化
    • INI
  2. 2

    エンタメ

    令和6年6月6日6時6分

    • 令和6年6月6日6時6分6秒
    • 6時6分
    • 6時6
    • 一生に一度
    • 6月6日6時6分
    • 6時6分6秒
    • 令和6年6月6日 6時6分
    • 京成佐倉
    • 宇徳敬子
    • 6秒
    • 令和6年
    • 令和6
    • 令和
  3. 3

    悪魔の数字

    • 6時6分
    • 6時6
    • 悪魔の日
    • フリーメイソン
    • 生きてるって
  4. 4

    楽器の日

    • かえるの日
    • 補聴器の日
    • 梅の日
    • 6歳
    • さくらんぼ
    • らっきょう
    • 1970年
    • 昭和45年
  5. 5

    エンタメ

    ビートルジュース

    • 死後の世界
    • ウィノナ・ライダー
  6. 6

    エンタメ

    別冊マーガレット

    • 映画化決定
    • 渡邉美穂
    • W主演
    • ヤフートレンド
    • 実写映画化
    • INI
    • 実写映画
  7. 7

    エンタメ

    シアタークリエ

    • 薮宏太
    • 梅田彩佳
    • RENT
    • 草間リチャード敬太
    • リチャード
  8. 8

    出生率0.99

    • 人口減少
    • 危機的状況
    • 出生率
  9. 9

    ニュース

    高齢者の定義

    • 1300万
    • 高齢者
  10. 10

    ふしぎ駄菓子屋 銭天堂

    • 銭天堂
    • 中田秀夫
    • ふしぎ駄菓子屋
    • 駄菓子屋
    • 天海祐希
    • 実写映画化
    • 実写映画
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ