自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

【イベント】日本ヘンリージェイムズ協会 第5回年次大会が2025年9月5日(金)~6日(土)中央学院大学で開催されます。 講演:水野尚之「John La FargeとHenry James」 特別講演:原田範行「ヘンリージェイムズとG・エリオット、アーノルド、ワイルド――視線、意識、環境」

研究社@Kenkyusha_PR

メニューを開く

久々に新宿紀伊國屋書店に来たが、自分で絶版にした最初の単著以外は全て置いてあった。ありがたい。しかし、ヘンリージェイムズをまとめ買いに来たのに長編はほぼ絶版か。

メニューを開く

18日(水)相愛大学 人文学部公開授業 桂文我客員教授による 上方落語論 ヘンリージェイムズ・ブラック 快楽亭ブラック 落語、催眠術など 落語や浪曲、日本の昔話をレコード録音 280枚に及び貴重な肉声が残される 写真は日本文化を記した ちりめん本 英語版と仏語版と有り pic.x.com/nl7M4YHJaM

メニューを開く

「視点のブレ論争」にヘンリージェイムズが参戦したら、「此人ノ文ハ分カルコトヲ分リニクキ言論デカクノヲ目的ニスルナリ」と言われておしまいかな

花環の鎖@Navarinui

メニューを開く

⑫イギリス&フランス文学。複数刊にわたる古典の大作が多く、全巻揃えられてない作品もチラホラ。バルザック、デュマ、フローベール、セリーヌ、ウエルベック、クレジオ、ディケンズ、ブロンテ姉妹、エリオット、ヘンリージェイムズ、コンラッド、フォースター、ウルフなど。 pic.x.com/ZuslCBwcQE

ラミオネット(無職)@RAMIONET0812

メニューを開く

作家が旧作に手を加えると、たいていは駄目になると思っていた――グラックにもそういう趣旨の文章がある――が、ヘンリージェイムズの場合はどうなんだろう? この作品を読みはじめたそもそもの動機が初期の彼の文章への興味だったので、このまま読みつづけるけれど、いつか確認し(考え)てみたい。

メニューを開く

返信先:@smb_g名作名訳シリーズに入れてほしいものを失礼ながら下に載せます。よろしければご参考ください。 アメリカ文学 ポー作品集  松村達雄 緋文字 ホーソーン 工藤昭雄 白鯨 メルヴィル 千石英世 ある婦人の肖像 ヘンリージェイムズ 行方昭夫 ねじの回転 ヘンリージェイムズ 谷本泰子

メニューを開く

#ねじの回転 ヘンリージェイムズ,土屋政雄 ラスト、その怖さに息を呑む 両親を亡くし、英国エセックスの伯父の屋敷に身を寄せる美しい兄妹。奇妙な条件のもと、その家庭教師として雇われた「わたし」は、邪悪な亡霊を目撃する。文学史上もっとも恐ろしい小説、新訳で登場。 #光文社古典新訳文庫

乙女の海外文学案内/大人乙女の新刊案内@otome_sinkan

メニューを開く

ヘンリージェイムズ傑作選』が普通にかなり面白くて、後期のわけわからん感じ(ちゃんと読んでないが)と全く違う。 驚くほどのリアリティと人間関係、また人に対する視線のあり方、それらを描ける筆力。モダンである。 あと哲学者のウィリアム・ジェイムスの弟だということを知った。 pic.x.com/FxXx3DojQd

外島 貴幸 TARKY Toshima@takayukitoshima

メニューを開く

○アン・ラドクリフ『ユドルフォ城の怪奇』における涙の抑制と窓辺からの風景 池田裕子 ○マスクの役割 白石治恵 ○ヘンリージェイムズを驚かす異質な読者たち ハンフリー恵子 ○『ギヴァー記憶を注ぐ者』に見られる「異化効果」 佐藤牧子 等々

猫の泉@nekonoizumi

メニューを開く

ヘンリージェイムズは「ねじの回転」くらいしか読んだことなかったんですが、この中に収められた中篇3作どれも面白かったです。特に「モード・イーヴリン」。霊的な話というより、何かを信じる人間の怖さを感じつつ、それでも結果的には誰も不幸にならないことに、人間存在の不思議を垣間見ました。 pic.x.com/7VF5daTQ4v

河屋秀俊@Seteen3

メニューを開く

ヘンリージェイムズは〔略〕『鳩の翼』、『使者たち』、『黄金の盃』は傑作の誉れが高いが、おそらくヨーロッパ文明なるものがこの世から完全に消滅してしまった後にも、この三、四の小説が残存していれば、それがいかなる姿をしていたかを伝えうる作品である。 『ろくでなしの歌』

褔田和也bot@tonkatu_kazuya

メニューを開く

邦訳が出ているヘンリージェイムズ作品を全部読みたい。

みゅーと@harmon_mute

メニューを開く

ヘンリージェイムズは、女性にとっては困った存在だったのかもしれない。三つ読んだだけで断言するようなことではないのだろうが、その三作の男の主人公は、女性にたいして完全な理解と共感をもとめているように見える。作者はそれをけっしてよしとしているわけではないが、それにしても……

メニューを開く

【ジェイムズの知られざる物語世界への誘い】 李 春喜 訳『ヘンリージェイムズ短編選集「ある年の物語」他三編』 短編四編を本邦初訳で紹介。南北戦争を題材にした最後の未訳作品「ある年の物語」と「ユージーン・ピカリング」「べンヴォーリオ」「進むべき道」を所収。 books.or.jp/book-details/9… pic.x.com/F4gUPoRpha

関西大学出版部@Kandai_Press

メニューを開く

自分には、ヘンリージェイムズや大江健三郎の小説より、西尾維新とかの方が読むのが難しい。もちろん作品にもよる

モルヴェリッチ@molmolbeam

メニューを開く

福本伸行作品とか『デスノート』とかあるいは『東京大学物語』とか好きな人は、ぜひヘンリージェイムズ『鳩の翼』『大使たち』やラクロ『危険な関係』やレイモン・ラディゲ『ドルジェル伯の舞踏会』も読んでほしい。そんな難しいものでもなく、心理ゲームとして単純に面白いから x.com/molmolbeam/sta…

モルヴェリッチ@molmolbeam

福本伸行漫画の心理戦が好きな人には、ぜひヘンリー・ジェイムズの小説(「鳩の翼」や「使者たち」など)も読んでほしいなあ。ジェイムズのは、「カイジ」とかの心理描写が賭博から主に恋愛方面に置き換わっただけのものだから。ってのは言いすぎだが

モルヴェリッチ@molmolbeam

メニューを開く

やっぱり、ヘンリージェイムズの諸作(「鳩の翼」「ロデリック・ハドソン」「大使たち」「アスパンの恋文」「金色の盃」など)について語り合えるような人が周りに1人は欲しいな。英文学出身の人でも、ジェイムズはなぜか「ねじの回転」くらいしか読んでなかったりするので

モルヴェリッチ@molmolbeam

メニューを開く

ヘンリージェイムズ「鳩の翼」とか「大使たち」とか、あるいはラクロ「危険な関係」とかレイモン・ラディゲ「ドルジェル伯の舞踏会」みたいに、互いの心理の裏の裏の裏まで読み合うような恋愛がしてみたいと思いつつ、実際そんなことになったら頭おかしくなって人格崩壊しそう

モルヴェリッチ@molmolbeam

メニューを開く

映画「山河ノスタルジア」とか「裏切りの街」とかヘンリージェイムズ「アスパンの恋文」とかの、若い男とかなり年上の女、みたいな関係に憧れる自分がいる。といっても、「アスパンの恋文」のそれはかなり特殊だったと思うけど

モルヴェリッチ@molmolbeam

メニューを開く

『デイジー・ミラー』を読みはじめた。昔、新潮文庫版を手にとったのがきっかけでヘンリージェイムズに興味をもつようになったのだから、かなり気にいっていたはずだが、内容はまったく憶えていない。で、その英文だが、同じ作者とはとても思えないほど、平明な文章だった。 gutenberg.org/ebooks/208

メニューを開く

恐るべきことに、同じ本の中にヘンリージェイムズの「ねじの回転」まで出てきた。 わたしの時間の一部は、過去方向へベクトルが向いているよう。 x.com/cafe0de0stella…

森田 翠(すてこ)@cafe0de0stella

昼休みに少しずつ読んでいる本にベンヤミンが出てきて、昨年2月に出演した演劇公演を思い出す。 作品を飛び越えて、円環を追走している。

森田 翠(すてこ)@cafe0de0stella

メニューを開く

『けものがいる』はヘンリージェイムズの中編「密林の獣」のアダプテーションらしい。翻訳はたしか国書刊行会の作品集に入っていたかな。レア・セドゥがジェイムズ原作の物語の中でどう動くのか楽しみだ。 kemonogairu.com

ジェイク・ギンレイホール@GE1819

メニューを開く

研究社 #20世紀英米文学案内 (全24巻/1967.02-1971.08) 〈1〉ヘンリージェイムズ 谷口陸男 〈2〉マンスフィールド 伊吹知勢 〈3〉コンラッド 中野好夫 〈4〉ハーディ 本多顕彰 〈5〉ロレンス 西村孝次 〈6〉トマス・ウルフ 大沢衛 〈7〉フィッツジェラルド 野崎孝 ci.nii.ac.jp/ncid/BN01031570

乙女の海外文学案内/大人乙女の新刊案内@otome_sinkan

メニューを開く

「ねじの回転」(ヘンリージェイムズ)読了。ビクトリア朝時代の英国。ロンドン在住の紳士に雇われた若い娘が、彼の幼い甥と姪の家庭教師として務めるべく、領地の「ブライ館」に赴き、怪異から子供たちを守るべく奮闘する話。#読書

国見協一@kyoichizax

メニューを開く

もっと新しい作品なら手持ちの辞書でもなんとかなるかと思って、ヘンリージェイムズを読みはじめたのだが、やはり、自分の脳もふくめて、手もとにあるツールでは解決できない問題が頻発する。 gutenberg.org/ebooks/1093

メニューを開く

ヘンリージェイムズ『ねじの回転』20代の頃読んだがさっぱり分からんかった(でも怖い)。婉曲と忖度と暗喩と匂わせ表現を駆使した心理小説の古典で、分析や解釈が様々になされてきた。閉ざされた家庭の中で、最も弱い子どもが犠牲になる物語なのか。130年前も今も大して変っとらんがな。#読了 pic.x.com/GknvHPzOqJ

き み ど り@kimidori_500

メニューを開く

返信先:@rand000000000あ、これは幻想文学では全くないですw ヘンリージェイムズ風のロマンス文学に軽いファンタジー要素と、私の好きな昔のアメリカ映画のノリを入れたわけわからんジャンルです。笑 人選ぶ要素しかないのでスルーして大丈夫ですが仮に読むならカクヨムかアルファが良いですね…。

皐月紫音@サークル【◯◯◯◯◯(商標権侵害)】の看板キツネ@Shion_Satsuki

メニューを開く

そういえば美味しんぼには落語家のブラックさんがいたなと思い馬鹿なクロスオーバーについて考えてたんだけど、彼の本名がヘンリージェイムズ•ブラックで、その上モデルになった落語家の異邦人(元英国籍豪州人)が実際に存在していた事を知り横転

メニューを開く

SFとの触れ込みで見ました❗️ 見てて、「鳩の翼」を思い出したのですが、後で、パンフレットを見ると、ヘンリージェイムズの短編小説が原作でした。 pic.x.com/6hJhMms9pF

メニューを開く

ヴァージニア・ウルフ『ダロウェイ夫人』とヘンリージェイムズ『ねじの回転』だけしか読んでいないのだが、いわゆる「意識の流れ」はメンヘラヒス女の感情を描写するために開発された手法なのか!?!?

スーパーミラクル2.0@supermirakur

メニューを開く

アンデルセンのような語り口で時代を超えて心を打つブロンテ姉妹、魂の迷宮を描いたヘンリージェイムズ、希望と皮肉が交差するヴォルテール──。それぞれの物語が、静かに私たちの読書の時間に寄り添います。すでに店頭に並んでいますので、お気に入りの1冊を是非見つけにいらしてください🕊️ pic.x.com/4Lf98yFif0

KITAZAWA BOOKSTORE/北澤書店@kitazawa_books

メニューを開く

エミリー・ブロンテ『嵐が丘』1847年 ヘンリージェイムズ『ねじの回転』1898年 学生時代に読んだ古典を新訳で再読中。 どちらも初読のように新鮮で楽しい。 鴻巣友季子の訳書を読むのはトマス・H・クック『緋色の記憶』以来。 pic.x.com/Q405n9LFIN

メニューを開く

♢上映作品〈プログラム7*中‐短編〉 メドールの帝国(1986) 人間の親友、犬の都会における居場所についての辛辣な考察 映画館の座席(1989) 1955年、パリ。シネフィルの日常が痛快に描き出される ロングスタッフ氏の亡霊(1996) 原作はヘンリージェイムズの短篇。綿密なフレーミングと洗練された演技 pic.x.com/UmUpRphJnO

映画批評月間 フランス映画の現在をめぐって@mdlcritique

メニューを開く

自分の「ンディアイ-ヴァカンス研究」は、実は、イヴ・セジヴィック『クローゼットの認識論』のクィア理論が影響してるんやけど、その本で扱ってるヘンリージェイムズ「密林の野獣」が、まさにボネロ『けものがいる』の翻案原作やっていう巡り合わせには、運命的なもの❤️‍🔥を感じる x.com/noveroman_7171…

Xu. INOUE (Frogs)@Noveroman_71710

とても野暮なんだけど、ボネロの『けものがいる』が、ちょっとだけ、ンディアイだった。

Xu. INOUE (Frogs)@Noveroman_71710

メニューを開く

うちあけるということは、あり得ないことだった。そんなことをしようものなら、冷酷な世間のなぶりものになるのがおちだろう。 ヘンリージェイムズ「密林の野獣」 p.137

POLYPHONIC TEXT@PolyphonicText

メニューを開く

デイジー・ミラー/ほんもの ヘンリージェイムズ ルリユール叢書 幻戯書房 「ねじの回転」や「ある貴婦人の肖像」のヘンリージェイムズがルリユール叢書に! 薄い水色とピンクの装丁も綺麗✨ #今日買った・届いた本 pic.x.com/iZfkju0tFa

liaison livre@liaison_livre

メニューを開く

次回上映作品はレア・セドゥ主演『けものがいる』6月7日(土)より公開です🪽 広義的に先日上映された『光る川』同様、時空を取り巻くヒロインが魅力的且つ没入感も強力です。 ヘンリージェイムズの小説『密林の獣』を大胆解釈し近未来が舞台となります。 百聞は一見にしかずです🤫 ぜひお楽しみに💫 x.com/Kemono_movie/s…

映画『けものがいる』公式X@Kemono_movie

#レア・セドゥ×#ジョージ・マッケイ 『けものがいる』絶賛公開中です🪽 近未来、人間は<感情の消去>を余儀なくされていた――  100年以上の時を超え、転生する女と男の愛と運命をスリリングに描く 劇場情報👇 kemonogairu.com

漁港口の映画館 シネマポスト@cinemapost2023

メニューを開く

まあ買ってある国書のヘンリージェイムズ作品集を読めば全て分かるだろう

アウトレッ卜@ZEfcTDI5bXPck5Q

メニューを開く

兄弟の哲学者のウィリアム・ジェイムズは小説のような文を書き小説家のヘンリージェイムズは哲学者のような文を書くみたいな文言を何処かで読んだ気がする

アウトレッ卜@ZEfcTDI5bXPck5Q

トレンド15:55更新

  1. 1

    スポーツ

    コレペティトール

    • キープカルム
    • 井上敏樹
    • チェルヴィニア
    • 最低人気
    • 瑠星
    • 坂井瑠星
  2. 2

    ニュース

    寺井公子

    • 慶應大学
    • 慶応義塾大学
    • 戻せない
    • 元に戻す
    • しましたか?
    • 消費税
  3. 3

    世界大戦始まる

  4. 4

    メガシンフォニア

    • メガブレイブ
    • リーリエの決心
    • アセロラ
    • リーリエ
    • ポケカ
    • MEGA
    • ポケモンカード
  5. 5

    怖くて眠れなかった

    • 一部始終
    • 性的暴行
    • 12歳
    • 20代女性
    • クルド人
  6. 6

    音泉

    • マグロ解体ショー
  7. 7

    ITビジネス

    ホルムズ海峡の封鎖

    • イラン最高指導者
    • ホルムズ海峡
    • ホルムズ
    • 大変なことに
  8. 8

    スポーツ

    中村奨成

    • 奨成
    • 中村奨成だけど知ってる?
    • 中村奨
    • 監督の采配
  9. 9

    ニュース

    強盗殺人

    • 男女3人
    • 発生から
    • 強盗殺人事件
    • 広島 府中町
    • 広島県警
    • 殺人容疑
    • 逮捕されたのは
    • 10代の
    • 52歳
    • 広島ホームテレビ
  10. 10

    セキトバイースト

    • 重賞初制覇
    • カナテープ
    • ラヴァンダ
    • ウンブライル
    • フィールシンパシー
    • 府中牝馬
    • エリカヴィータ
    • タガノエルピーダ
    • カニキュル
    • シングザットソング
    • ラヴェル
    • 府中牝馬ステークス2025
    • ミアネーロ
    • アスコルティアーモ
    • ウインエーデル
    • グランスラムアスク
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ