自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

リュミエール邸でのソワレでした。ビュッフェにガイドツアーにゲームに盛りだくさん。何気に名画&建築クイズが難しくて面白かった! 記念の3ショット、優し気なアントワーヌ・リュミエール氏(映画の発明者・リュミエール兄弟の父)と、やっぱりはにかんでしまう私と、眼力のすごい竜とそばかすの姫。 pic.twitter.com/kUHprb3xjV

Riho TAKAYASU@RihoTakayasu

メニューを開く

トーキングヘッドの4k解る。 4kの画質なら机の小物とか見えるだろうし、4kで観る金田伊功さんの線画とか黄瀬さんが作画したあのリュミエールの電車とか映えるだろうな。 何となくヨーロッパの映画好きにはウケると思うんだよな。まぁ日本のアニメは双子の妖精がペイントしているとか勘違いされるけど。

カツオ@katuocomplex

メニューを開く

映画に興味はあるけど何から見ればいいのか分からない? リュミエールの工場の出口から見ましょう pic.twitter.com/VGoJFfGMox

メニューを開く

その昔。藤沢駅前に西武デパートがありその中有隣堂がありました。映画の棚に「リュミエール」の創刊号があり何度も手に取り頁を捲りました。十代の私には内容も難しく値段も高めでした。その後随分と時間が経って都内の古書店をまわって全14冊を揃えました。それが私の映画の教科書になりました。 pic.twitter.com/0kcsUTlaKx

ohtari@ohtari1

メニューを開く

今後の刊行予定 2024年9月8日文学フリマ大阪 『ジャーナル・リュミエール創刊号』特集 戦争映画 松原新夜短篇集『不気味な花』 2024年12月1日文学フリマ東京 『山羊の大学第4号』特集 大江健三郎と可能世界の私たち コピー誌『メルキド・メモランダム』 pic.twitter.com/PfpXPHn7c7

メルキド出版@ngz55

メニューを開く

リュミエール兄弟といえば、"Do Not Expect Too Much from the End of the World"で、既に『工場の出口』の撮影時に、最初のヴァージョンが気に入らなくて、演出して撮り直したくらいなのだから…という台詞が出てくるのも可笑しかった。いろいろとおかしな映画ではあるけれどx.com/ovninavi/statu…

パリの日本語新聞 オヴニー@ovninavi

【特集 フランスの映画館】つづき 「1895年12月28日、リュミエール兄弟はでシネマトグラフ有料上映会を開催。映画史的にはこの日が映画の誕生日とするのが一般的」。さて、オペラ座に近いその場所とは? ovninavi.com/750societe/ リンクは2013年の記事で、下の写真は現在のもの。

小林雅明@asaakim

メニューを開く

完成 『ストライクガンダムR』完成しました‼︎ もしストライクの新型が映画出ていたらと言う妄想で作りました‼︎ ヴォワチュール・リュミエールを搭載した 新型ストライカーのドライグストライカーを装備し戦場を駆ける‼︎ 下に続きます #ガンプラ #SEEDFREEDOM pic.twitter.com/J8OGJJhY0F

あんの〜ん(金欠)@aki_621166

メニューを開く

【特集 フランスの映画館】つづき 「1895年12月28日、リュミエール兄弟はでシネマトグラフ有料上映会を開催。映画史的にはこの日が映画の誕生日とするのが一般的」。さて、オペラ座に近いその場所とは? ovninavi.com/750societe/ リンクは2013年の記事で、下の写真は現在のもの。 pic.twitter.com/kbzj6969io

パリの日本語新聞 オヴニー@ovninavi

メニューを開く

リュミエール兄弟が最初の映画を作った🎥のだろうとは思った #そこまで言って委員会

キカイザー@kikaiser

メニューを開く

動く写真を作った人が2組いたのだ、それは映画と呼ばれることになるのだ しかしエジソンは映画と呼ばれずフランスのリュミエール兄弟こそ映画になったのだ 違いは1人で見るかみんなで見るかなのだ、隣にいる人と共有する感情が新しい芸術と認められこれは今に受 そんなことよりラーメンが食べたいのだ

超低(辺離婚済みお父さんのアラ)ィさん@tyouteisan

メニューを開く

映画リュミエール!』が観たい。FilmarksにClip! filmarks.com/movies/73721 #Filmarks #映画 #リュミエール

つくん@TSUGMAN

メニューを開く

映画「ベテラン2」で今年第77回カンヌ映画祭の招待を受けた俳優のチョン・ヘインは、21日(現地時間)カンヌ現地インタビューでリュミエール大劇場上演直後の母の表情を一生大事にしそう。

メニューを開く

“ジョン・ヘイン「リュミエール劇場で見た母の涙、その気持ちが分かりそうでしたね」[2024カンヌ映画祭] •カンヌ映画祭進出「ベテラン2」俳優のジョン・ヘインインタビュー カンヌに実はお母さんを連れて来ました。でも、映画が終わっても起きないから、改めて見たら、泣いてるんですよ」 pic.twitter.com/Me8b2Bix9K

メニューを開く

映画行こうとのんびり用意してたら 遅刻するという…😢 …木曜にリベンジであります… という事でパンケーキを食べに 大好きなダマンリュミエールさんに お茶が沢山あってhappy🤍 今日は中国茶にしました🥰 pic.twitter.com/LNoxcLqrq1

野乃🍿ベラドンナ@nono__haruka

メニューを開く

ノープ観ました ネタバレあり ちょっと理解が追いつかないから他の人の意見も聞きたい フィルマークスですっきりするレビューも見つけられてない キリスト教や世界初の映画の知識があれば理解が深まるとの意見もあったが、リュミエール兄弟の「工場の出口」であってる?それ知ってもピンとこない pic.twitter.com/40tkt6ZKHg

Netflix Japan | ネットフリックス@NetflixJP

◆配信開始 映画『NOPE/ノープ』(アメリカ) 監督 #ジョーダン・ピール 父が謎の急死を遂げ、馬の牧場を受け継いだ正反対な性格の兄と妹。やがてふたりは何の変哲もない牧場の空に、未知なる存在が潜んでいることを思い知る。 #NOPEノープ

れみな@reminya037

メニューを開く

【兄弟】 グリム兄弟 兄ヤーコプ、弟ヴィルヘルム 童話 リュミエール兄弟 兄オーギュスト、弟ルイ 世界初の商業映画撮影 ゴンクール兄弟 兄エドモン、弟ジュール フランス最高の文学賞に名を遺す リリエンタール兄弟 兄オットー、弟グスタフ グライダーの飛行実験

クイズ勉強用bot@quiznotebot

メニューを開く

特撮特集だからリュミエール兄弟から映画史の話が始まった。

‡特殊書店☆BiblioMania‡@BiblioManiaY

メニューを開く

リュミエール兄弟にちなんだフランス・リヨンの映画ミュージアム&カルチャーセンター「アンスティチュ・リュミエール」で2ヶ月間、日本アニメ40本の上映プログラムがあるそうな!いいな〜!リヨンは街歩きも楽しいのよねん!

Institut Lumière@InstitutLumiere

Après le succès des rétrospectives Miyazaki, Satoshi Kon et l'invitation à Rintaro, l'Institut Lumière continue son exploration du genre. Deux mois, près de 40 films, un parcours dans 60 ans d'animation japonaise, des événements... du 5 juin au 21 juillet vu.fr/mxapM

髙崎順子@misetemiso

メニューを開く

リュミエール兄弟の映画、超貴重だろ。何寝てんだ、殴ってでも起こすぞ!って当時思いましたね

1996年@kobosaku

メニューを開く

『Valimo』アキ・カウリスマキ 鋳造所で働く労働者たちが昼休みに職場から観させられる映画リュミエール兄弟の「工場の出口」 非日常の愉しみを得られるはずの「映画」で見せられるのは正に彼らの日常そのものだが、彼らがそれを無表情に受容している所にカウリスマキならではのユーモアが漂っている pic.twitter.com/8AoBL3xg8r

ユウジs@yuji196712

メニューを開く

1995年は大井武蔵野館に3回通う。「徳川いれずみ師/責め地獄」の発想に仰天し、「丹下左膳余話/百萬両の壷」も良くて、その後何度も観る。この年は映画100年なので、メリエス、リュミエールの特集上映も通って観た。大好きなボリス・バルネットも初めて観たのはこの年のようだ。

メニューを開く

最初の映画①英国映画を製作順にフィクションとノンフィクションに分けて附番したカタログへのパンチ&ジュディの登場は?というと、街頭や海浜で写り込んだノンフィクションではなく、1898年10月(ヴィクトリア朝)フィクション篇00159番に。リュミエール映画のパリでの公開から3年足らず(つづく) pic.twitter.com/dxBnTPKoNq

メニューを開く

そういった表象を真に受けるということは、画面をただ愛するという方法によってしか可能になりません。画面の声を聞き取ることが、リュミエール兄弟が汽車の到着によって映画の誕生を告げ知らせたときからその運命であることを、作家性の次元で山本寛とミヒャエル・ハネケに即して語ることにしました。

ツァッキ@SSF07カ-36@lettrederodez

メニューを開く

もっとも、そんな中に、リュミエール兄弟の『工場の出口』制作にまつわる(ちょっと笑える)逸話から、無声映画、ミュージックヴィデオ、モノクロ映画、カラー映画、VFX映画、既存の映画のサンプリング、企業VP制作、Zoom会議、TikTok+顔加工アプリ等にいたる映像メディア史の諸相が紛れ込んでいる。

小林雅明@asaakim

メニューを開く

「日本は映画大国としてはとても例外的な国」 是枝監督が改善策を政府に提言(産経新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/9cf64… 映画に未来はない BY リュミエール兄弟

平安戸JG@jg2675447

メニューを開く

ファル子の #京王杯SC の競馬予想だよ!RTTT映画始まったね!ファル子も観たいけど満席がたっぷりで...。 京王杯スプリングカップ ◎リュミエールノワル ○レッドモンレーヴ ▲ウインマーベル △ダノンスコーピオン △ダディーズビビット ☆グランデマーレ #ファル子のトキメキ競馬予想 #ウマ娘 pic.twitter.com/EpBA61KXX2

ファル子のトキメキ✩競馬予想!@Falkon_Keiba

メニューを開く

映画の定義って曖昧。映画は高尚なものとの前提での定義もよく見かけます。たとえば、こんな内容なら映画じゃないといった批判。でもね、劇場公開を主目的として作られたのなら全て映画だと思いますよ、私は。リュミエール兄弟の作品から始まっているんですから、内容で定義するのは無理があるかと。

じぇれ☺︎映画@kasa919JI

メニューを開く

リュミエール兄弟の父が別荘を構え、世界最初期の映画の数々が撮影された南仏の港町ラ・シオタは、映画のもう一つの故郷🎬シネマトグラフのお披露目も実はパリより先。世界最古の現役映画館エデン・テアトルは見学会も実施。映画好きの散策のヒントにどうぞ。 @EDEN_LACIOTAT ovninavi.com/la-ciotat/

林瑞絵@mizueparis

メニューを開く

今年の再見40本目は『左手に気をつけろ』を観た。子供はリュミエールの時代から映画とは相性が良かった。子供たちは映画の中で、常に何かをさせられてきた。笑顔や動作を管理され、意識高い系の子供だけが役者として生きていけるのが当然だった。だがしかし、本作だけは映画が子供に奉仕する。 pic.twitter.com/5JdMIZKexd

澁谷浩次@yumboshibuya

メニューを開く

返信先:@ponimoeでも写真や映画がまさに出だしたあたりだから、案外記録映像的にあちこち撮られてるんですよ。アルベール・カーンとか、動画だと「映画の父」リュミエール兄弟の映像とか。 大戦前だと万博の映像とか駅なんかの動画も残ってるし、大戦期に入ると『映像の世紀』とかがもろに該当してきますね。

森田崇🎩怪盗ルパン伝アバンチュリエ【ARSÈNE LUPIN】813編Kindle連載中@TAK_MORITA

メニューを開く

返信先:@animeantena自分は昔々大学の授業で映画の始まりはリュミエール兄弟って習いました📽️

皇飯店(まこと)@K_HangTeng3

メニューを開く

公平を期すために書いておくと、エジソン始まり 説以外に フランスのリュミエール兄弟 が映画の 始まりとされる説も有る。シネマトグラフ。 結局の所、映画の概念についての微妙な見解の 違いが二つの説を生み出したのだろう。 から、ここは両者を立て映画の始まりは 「両方である」という事で。😊 pic.twitter.com/rrmw1AKBth

村上恒一(映画トラップ・ガールDVD発売中)@animeantena

メニューを開く

こないだ映画の帰りにたまたまジュニームーン寄りまして(場所知らんかっただけなんだけど)生で本物のコケットリュミエールちゃん見ちゃった🥰💖 めちゃくちゃ可愛かった…本当に可愛かった🥺❤️富豪だったら即買いしてたけど、富豪じゃないから泣きながら帰った🥲笑

メニューを開く

『季刊リュミエール』全14巻セット …ion-shinjukuchukokanbookunion.blog.jp/archives/24623… 蓮實重彥による映画批評誌『季刊 リュミエール』全14号セットで入荷しました。お探しの方ぜひどうぞ。 pic.twitter.com/9Cp2OTglMm

ディスクユニオンシネマ館@diskunion_movie

メニューを開く

映画観てからお誕生日アクスタ買いに行ったら、成宮くんは買えたけどリュミエール様と五月がなかった…。二人とも今日が誕生日なのに、何かごめんね (;・∀・) pic.twitter.com/vntIyvtth2

メニューを開く

松崎健夫 さん などもよく言っていることで, 映画の起源は リュミエール兄弟 の ラ シオタ駅への列車の到着 の上映 なのであって, エジソンの発明した覗き込み型のものではない

ooq.kamui@ooq_kamui

メニューを開く

『世界の終わりにはあまり期待しないで』 Bパートが興味深くて、ここでリュミエールを引用して言いたいことは(多分)前作のメドゥーサの比喩とダブってるんですよね。 ここがオストルンドとの格の違いで、物語があり、社会批判があり、その上で誠実に映画であろうとする姿勢に胸が熱くなりました。 pic.twitter.com/VvMxJLbJja

メニューを開く

1987年リュミエール10に載ったインタビューでベロッキオは偉大なアメリカ映画の例としてホークスやラング『死刑執行人もまた死す』を出してたけど・・その後再版なかったか

赤坂太輔@daiakasaka

(ジャック・ベッケルのどの映画が好きかという問いに)マルコ・ベロッキオ「全部見てはいない。『肉体の冠』は暴力的な映画だ。私が暴力というとき、それはアクションという意味だ。ジェームズ・ボンドみたいなのではなく、必要な時に必要なアクションを撮れるアメリカ映画を私は評価している」

赤坂太輔@daiakasaka

メニューを開く

これは映画の撮影カメラや映写機が完成した日でも、初めて映像が撮影された日でも、初めてフィルムが現像された日でも、初めて上映が成功した日でも、初めて関係者にお披露目した日でもありません。1895年12月28日は、パリのグランカフェ地階で「お客様が」初めてリュミエール兄弟の映画を観た日です。

サールナートホール/静岡シネ・ギャラリー@Sarnathhall

トレンド5:29更新

  1. 1

    スポーツ

    フンメルス

    • リエルソン
    • ドイツ代表
  2. 2

    スポーツ

    クルトワ

    • カルバハル
    • メンディ
    • リュディガー
    • バルベルデ
    • CL決勝 スタメン
    • ナチョ
  3. 3

    スポーツ

    ドルトムント

    • クロップ
    • ドルト
    • マドリー
    • CL決勝
    • レアル・マドリード
    • ウェンブリー
    • レアル
    • キックオフ
    • カウンター
    • バルサ
  4. 4

    スポーツ

    アデイェミ

    • カルバハル
    • アディエミ
  5. 5

    ITビジネス

    铁头

  6. 6

    スポーツ

    カマヴィンガ

    • リュディガー
    • バルベルデ
    • チュアメニ
    • ナチョ
  7. 7

    スポーツ

    フュルクルク

    • ブラント
  8. 8

    スポーツ

    ザビッツァー

    • サンチョ
    • ブラント
  9. 9

    スポーツ

    マートセン

    • リヴァプール
    • チェルシー
  10. 10

    スポーツ

    ブラヒム

    • ホセル
    • ロドリゴ
    • ギュレル
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ