自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

主体的な学びで、視野も広がり学習そのものの楽しさに気付いたのかも。:"探究に取り組んだことで、英語のGTECのスコアが過去5年で最も高くなり、ほかの科目も、当初あまり学力が高くなかった学年でも、業者テストで都の平均を上回る結果が出ているのだそうです" x.com/ittokutomano/s…

苫野一徳@ittokutomano

教科学習の時間が1割減って、定められた履修内容はカバーできるのでしょうか。 これについては、「まったく問題ない」と清野校長。 →教科学習1割減、「探究学習」倍増させた渋谷区の今 公立小中学校で午後を「総合的な学習の時間」に toyokeizai.net/articles/-/766…

shinji-tsushima@fukuryouhousu_

メニューを開く

この時間で何を学ぶか、どこを目標にするか、その目標を達成するためにどんな手段を選択するか、そもそも集団で学ぶのか、個人で学ぶのか、など子どもたちが話し合い、考えながら、自立した学習者、主体的な学びを目指していくのであれば、複式学級の実践は、そのヒントになるんじゃないかな

おかじ@okaji1011

メニューを開く

主体的な学び」 これは素晴らしいと思います。 ただ、それを誤解してしまったのか、そういう教育の卒業生が社会人になると、 「先ずは自分でやってから」 「先にアウトプット!」 なんて愚かな教え方をする先輩や上司になってる例も。 引き継ぎして、やり方を見せるのが、先! 当たり前です。 x.com/harmony_teache…

Hamo|高校教員@harmony_teacher

偏差値38の高校。生徒は今、SNSやYouTube、TikTokなどで「受け身の刺激」を受けている。その刺激に慣れすぎると、授業に対しては「受け身・後ろ向き」の気持ちになってしまう生徒も多い。しかし授業を工夫することによって、生徒を惹きつけることは可能だ。それが「主体的な刺激(学び)」なのだろう。

NaoLon 🌸🐄✨@NaoLon1207

メニューを開く

「何でもかんでも自由にやる=主体的な学び」ではないと思う。 社会科は指導事項が決まっていて、3観点を身につけさせることが目標と定まっている。 その中で自由にさせることで、思考の高まりや技能は身につかない。 身につく技能は「パワポ」「発表」これだけ。

マルプル先生@OmgSvewLuLNS0Kt

メニューを開く

2年次進路講演会 6月26日(水)7限に,体育館で2年次生を対象に進路講演会が行われました。 講師としてリクルート社の方をお招きしました。「アウトプット」を想定した「インプット」,主体的な学びなどについて熱く語っていただき,今後の(↓続きはブログで↓)) kuramina.okayama-c.ed.jp/?p=31447

岡山県立倉敷南高等学校@kuraminaokayama

メニューを開く

自由進度学習に踏み切れない私はガイド学習+けテぶれタイムというのが自分なりの着地点であり、これから先もやっていくこと。一斉授業の中で多様な学びも主体的な学びも、子どもと一緒に開発し続けてる。

とら@小学校教員@tora_teacher12

メニューを開く

♯63 またはバックラッシュを防ぐ学校組織のありかたについて stand.fm/episodes/667be… #学校教育 #麹町中学校 #バックラッシュ #民主主義 #主体的な学び

貴村 甍(たかむら いらか)@irakatakamura

メニューを開く

返信先:@9ukFR5cjSZ5dDvL1文部科学省が指導要領や答申で 知識のみに偏重した指導や 一方向のみの教え込みについて 従来の指導ではなく、指導の工夫が必要だと述べました。 以来、答申ではアクティブラーニングだとか、指導要領には主体的な学びとかいった言葉が載るようになりました。

new_n_o@new_no210

メニューを開く

これは良い取り組みだと思うけどな。 財の有限性を理解させる面でも、疑問を投げかけて、自身に考えさせるのは素晴らしい。 中学生も積極的具体的に政治参加しようと、より一層思うんじゃない? 石丸さんによる動画内の教育は、主体的な学びを促進させる良い事例。 都知事選では支持しないけど。 x.com/sxzBST/status/…

あーぁ@sxzBST

これは酷い。石丸伸二元安芸高田市長は中学生を呼んでは『生徒議会』を開いていたらしいが「八千代市の頓挫した美術館はどうするんですか?」の質問に「小中の給食費無償化がなくなってもいいんですか?2人が決めていいですよ」と意味不明な理論で中学生を理不尽に詰める💥

に ゅ く@nikuman0321

メニューを開く

最近、傾聴講座の講師として、ある課題を抱えています。それは、受講生の主体的な学びを促進するファシリテーションです。 傾聴講師としての課題とは? ⇒ ameblo.jp/tamura-listeni… #アメブロ @ameba_officialより

たむさん@「本当の傾聴」伝道師@tamura_ol_coach

メニューを開く

無料でフルで読める! 探究学習、主体的な学びの最前線、同志社中学校の取り組みが分かりやすく整理されています。 / 【特集】「昆虫サイボーグ」講演会で最先端サイエンスの世界に触れる…同志社 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/kyoiku/support…

濵野 優貴 / Hamano Masaki@hamano_masaki_

メニューを開く

主体的な学びに繋げたい】新潟青陵大学・短期大学部(新潟市中央区)と新津高等学校(新潟市秋葉区)が高大連携協定を締結 niikei.jp/1100282/ pic.twitter.com/HKDRwwnGuc

にいがた経済新聞@NiikeiNews

メニューを開く

#kintonehive 山豊工建 高橋さんが、主体的に業務改善をするきっかけ、深掘りしたい。 スライドでいうとカスタマイズの脇であたりから主体的な学び行動が加速している気がする。

今夜が山田@downnote

メニューを開く

20240625  おはようございます☀ 上席と面談する機会がありますが、今の仕事はつらいです。と伝えます。 やっぱり、学校で働きたいから。 今は修行の身。耐えながら、未来を考えて、必要な行動、主体的な学びを追い求めていくことは確かです。 火曜日、前向きに頑張りましょう✨✨

言の葉@kotokotoup

メニューを開く

返信先:@kemepicco→ということがだんだん理解できました。z会などのタスクをほぼ無くしたところ、自分の興味のある分野をどんどん学び主体的な学びを夢中でするように。 凸凹はあるので偏差偏向主義(中受で偏差値高いところに入れる!)には全くマッチしませんが学びの本質って主体性だよなと本気で思います。

メニューを開く

あっきー @1130Kimura と 葛原さん @barikii が 11月中旬の日曜日に!東京で! 『主体的な学びの伴走について考える 〜けテぶれ×コーチングの視点から〜』 なんていうめためたに贅沢な研修してくれるのだけど、それの運営に混ぜてもらえてめためためためた贅沢な私🥹みんな空けててよ絶対面白い pic.twitter.com/5z4BuWsS47

わたなべ ゆきこ@yukikosan_t

メニューを開く

あっきー @1130Kimura と 葛原さん @barikii が 11月中旬の日曜日に!東京で! 『主体的な学びの伴走について考える 〜けテぶれ×コーチングの視点から〜』 なんていうめためたに贅沢な研修してくれるのだけど、それの運営に混ぜてもらえてめためためためた贅沢な私🥹みんな開けててよ絶対面白い pic.twitter.com/asRtKuQDSR

わたなべ ゆきこ@yukikosan_t

メニューを開く

葛原さん@barikii ゆきこさん@yukikosan_t とのミーティングキックオフ。 11月中旬の日曜日に 『主体的な学びの伴走について考える 〜けテぶれ×コーチングの視点から〜』 というテーマの学び場を、関東で開催しようと動いています。 面白い一日になりそうだー! pic.twitter.com/61dpdShOpx

木村彰宏/Kimura Akihiro@1130Kimura

メニューを開く

返信先:@AZATORINIWATORI教師だけでなく、様々な教材特にオンデマンド教材とかを、すべての生徒がすべての教材を使えるようにすること。とにかく、選択をさせ主体的な学びをさせること。

tnshis@sciensao

メニューを開く

返信先:@ichinichinos主体的な学び」ってなんだ? 主体思想ですか?

ななし@Nanasisan

メニューを開く

返信先:@Nanasisan主体的な学びを掲げるのはバカだと言うことですか?

石の上にも三年@ichinichinos

メニューを開く

返信先:@ichinichinos主体的な学び」ってお題目を否定する。

ななし@Nanasisan

メニューを開く

返信先:@Nanasisan主体的な学びを否定する訳ですか?

石の上にも三年@ichinichinos

メニューを開く

終了。ながら視聴。内容は十分面白かったが、これだとやはりふんふんと言って終わりになる。主体的な学びにはならない。紹介された文献は読むつもりだ。たまにはいいけどこれが中心とはいかないね。本を読み込んでリポートを書く、そして評価を受ける。そのレベルでやらないと身につかない。

Neuro-Exerciser@fiopedporuee

メニューを開く

総則編における「自己調整」 主体的な学び: 児童が自ら学習目標を設定し、その達成に向けて計画を立て、実行し、振り返るプロセスを通じて学ぶことが求められています。 自己評価: 学習の過程で自己評価を行い、自分の学びの進捗や成果を確認し、必要に応じて学習方法や計画を修正する力を養う

Akihiro TOZAKI / 外﨑顯博@福岡県筑豊地区@Tozaki_edu

メニューを開く

Good morning😃 【朝から算数授業の小技10】 教科書アレンジ②「条件を変える、決めさせる」 →未習も既習も同時に引き出しやすうアレンジ →子どもが決めるという主体的な学びへの第一歩目 →さらなる発展を生み出しやすい #教職員垢で朝の挨拶を pic.twitter.com/ksZtV6tqiT

天治郎@心理的安全性✕学級運営@amajiro1171

メニューを開く

やっぱり主体的な学びには基礎や基本が必要なのだろう。漢文が全くわからない場合、風信帖を読もうという気持ちにすらならないだろう。知識が増えていけば当然「これって何だろう」というのが増えていくだろうし。理屈が分かってくれば、「何故」というのも増えるだろう。

鈴木勝明@katsuaki3751

メニューを開く

キッズティーチャーが活躍 ”主体的な学び”とは 小学校で公開授業 l.smartnews.com/4sHXF

mountain@小学校教員@mountain_sensei

メニューを開く

🎥 桐蔭横浜大学の溝上先生youtubeチャンネルで 『主体的な学びの探求』の著者 竹内謙彰先生が対談 ▶ youtu.be/IaRirKsDcpI 長めの動画ですが、竹内先生の研究をはじめ、本の魅力がじっくりたっぷり伝わる内容になっています。 書籍はこちら ▶ creates-k.co.jp/genre/kyoiku/9… pic.twitter.com/ZmL7pI9PnD

クリエイツかもがわ@createskamogawa

メニューを開く

今週は専修大学増田ゼミ(入門ゼミナール)の一年生向けのゲスト講義。「大企業や起業家が実際にどういう仕事をしてるのかに触れて、より主体的な学びや行動につながりそう」とお褒めのお言葉頂きました☺️ #マーケティング #講師 #専修大学 #増田ゼミ pic.twitter.com/B9zIILyX9o

なかじ@日本式・グローバル・マーケター@NAKAG1975

メニューを開く

複数担任制も、主体的な学びもどんどん各校で各教室で先行実施して拡げていこう✊キッズティーチャーが活躍 ”主体的な学び”とは 小学校で公開授業 fnn.jp/articles/OTV/7…

クレイジーtomo 토모G توموG@yuji275

メニューを開く

これ。小2だの小4だので人生決まったら、そんな楽なことないんだよね。親の不安と安心から言ってるだけ。この説唱えてる人ってお察しの人ばかりだし。これがまかり通るなら、主体的な学びなんていらないよ。 x.com/supercat0823/s…

ひまわり先生🧮🤏@supercat0823

まだ未就学児の保護者の方は分からないかもしれませんが、(この令和の時代) ガチ習い事を開始するリミットは遅くても小2 それ以降は差がつきすぎるし、これからの進路のことも気になってくるし、子も素直じゃなくなってくるし、プライドもあるしで、ガチるのほぼ無理です😨 例えば…

メニューを開く

7/ 💡 鈴木教諭は「AIにアドバイスをもらいながら文章を直すのもいい」とコメント。児童たちの主体的な学びをサポート。 pic.twitter.com/3cNTcUs4gI

小暮ひろゆき@医療×AIで革命を起こす@Hiroyuki_Kogure

メニューを開く

キッズティーチャーが活躍 ”主体的な学び”とは 小学校で公開授業(沖縄テレビOTV) #Yahooニュース approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…

サリー✴️MHS.afterschool代表@diycounselor71

メニューを開く

キッズティーチャーが活躍 ”主体的な学び”とは 小学校で公開授業(沖縄テレビOTV) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/a2273…

メニューを開く

本田技研工業 人事部様のNIKKEIリスキリング記事。従業員向けのLMS(Learning Management System)でのテックタッチ活用によって、問い合わせが6割減らせたことや、主体的な学びにテックタッチが貢献している点にも触れていただきました。(嬉しいです!) reskill.nikkei.com/article/DGXZQO…

Takashi Ando / カスタマーサクセス(テックタッチ㈱)@takashi__ando

メニューを開く

これめっちゃいいと思うわ。 自分が教える側になると、事前にめっちゃ勉強するもん。 解ってないと教えられないからね。 キッズティーチャーが活躍 ”主体的な学び”とは 小学校で公開授業 l.smartnews.com/4sHXF

Arisa@2児ママ奮闘中!@a_channel0603

メニューを開く

返信先:@ryo_tanotsukuなるほど、子どもの予想した絵がおもしろそうですね!子どもの素直な発想で問いをつくる、やはりいいですよね。主体的な学びの場を設定している技量がすごいです、勉強になります!

うぱたろう@upataro666

メニューを開く

キッズティーチャーが活躍 ”主体的な学び”とは 小学校で公開授業(沖縄テレビOTV) ift.tt/2rVaBX8

沖縄まとめ@okinawa_matome

メニューを開く

教育委員会の授業観察で事前指導受けるの初めて。寝てる生徒がいたら、一応起こそうとしたけど起きないのはこの子の特性だとアピール。時間配分の訓練よりも生徒の主体的な学び優先。おもちゃ? タブレットは普段使ってないけど机には置かせて、観察者来る前は使ってたけどちょうど今閉じちゃった。 pic.twitter.com/xYquA7aOdW

公立中教員@NI0nsppML76Fv2k

トレンド20:35更新

  1. 1

    グルメ

    松野先生

    • 佐久間大介
    • 2015年
    • 松野太紀
  2. 2

    びっくりチキン

  3. 3

    アニメ・ゲーム

    クリィミーマミ

    • ぴえろ魔法少女
    • ファンシーララ
    • スタジオぴえろ
    • 魔法少女
    • テレビアニメ
    • 40周年
  4. 4

    最後のツイート

    • このアカウントは
    • 最後の
  5. 5

    エンタメ

    仲宗根泉

  6. 6

    エンタメ

    炊飯器の旅

  7. 7

    スポーツ

    サーフィン

    • カブトムシ
    • 好きだった
  8. 8

    秋川理事長

    • バランス調整
    • 理事長
    • 新シナリオ
    • 1000個
  9. 9

    Gloria

    • 東西対抗
    • オンライン大会
    • Magnetic
    • スプラトゥーン3
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    ドラえもんズ

    • めっちゃ面白い
    • ドラえもん
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ