京大入試の合格ライン突破へ | 冬の京大講座(高3・高卒生)
zkai.co.jpこの冬、これまでの努力を得点に変える。プロの添削で記述力を鍛えて、京大合格ライン突破へ。 高3・高卒生対象。京大入試本番を見すえた...
並べ替え:新着順
2025/11/16 第2回 京大実戦 理系数学 [方針/略解/類題](4/8) 誤植などあれば、リプライ欄でご指摘お願いいたします。 pic.x.com/5Ayvgon9WF x.com/math_exam_prac…
京大実戦英語マジでオワタ 構文見通しもあるし 読解による文脈依存部分の訳語決定もちゃんとできてない terrestrial image of Marsの訳が個人的に一番難だと思ったけどできた人いるのか、、
今回の京大実戦数学は今までに経験してこなかった失敗要素を経験することができてとても有益だった 自分には何問も連続で完答しそうになると嬉しくてつい論理のことに頭がまわらず無思考で答案を書いてしまうくせがあるみたい こういう出来不出来ではなく「解く姿勢」の改善点が明らかになってよかった
東大実戦、東大オープン、東大プレ、東大本レ、参考書pdf、鉄緑会pdf、京大実戦、京大オープン、神戸大実戦、神戸大オープン、阪大実戦、阪大オープンなどいろいろあります! 映像授業もあるのでDMまで!!
東大志望の感想 一橋OP 全体的にかっちりしてたけど数学得意な人なら特に困ることなさそう。数学苦手な人は英語の大問2とか社会とかで稼がなきゃいけないのはきつそう 京大実戦 なんかめっちゃ努力してきたって人が報われる感じの試験だった。数学は一橋より一段階落ちるから数学得意だからといって
今更だけど京大実戦の数学2って f(m,n)をmで微分して単調増加示しnで微分し単調減少示しm^2-2n ≧0からmが小さい順に、nが大きい順に代入して8出したけどいいんかな。nが大きいとmも大きいから最小にならないから 大問3もf(a,c)をaで微分してa=cでf‘=0だけで終わったんだが違和感ある
京大実戦の文系数学の作問者が何名いるんか知らんけど少なくともそのうちの3名の授業が通期であるの驚いた笑 ある方は2問作っておられたから最低でも80%はいつも教えてもらってる先生の問題やったというわけか。 ちなみに第二問は初手から整数と置いてた人が大勢いて、悲惨やったらしいな。
東大実戦、東大オープン、東大プレ、東大本レ、参考書pdf、鉄緑会pdf、京大実戦、京大オープン、神戸大実戦、神戸大オープン、阪大実戦、阪大オープンなどいろいろあります! 映像授業もあるのでDMまで!!
京大実戦 数学3完2半(1(2)と図示まちがい) →125くらい? 英語びみょー 国語古文は20くらい現代文はぼちぼち 地理60くらい?最後日本史開いたら日本史が簡単だったことに気づいて地理選んだの後悔したけど、家帰ってちゃんと見たら日本史選んでもどうせ点変わらなそう
返信先:@kuruse_ruiこの文での「雰囲気」は物体の周りをその気体で満たす、という意味ですね! 大学生の時に聞いたのでわかります! というより京大実戦ということは大学入試の模試に出たのかな?(この意味での雰囲気は大学で初めて知ったので)
SNSのバズまとめ一覧