自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@yui_sukiiro箸墓の倭迹迹日百襲姫ですか?すごッ

ヘルマン-ホト@GOEOQKxYFQ96857

メニューを開く

別に、魏(晉)は倭國を征服して支配する必要はないけど、まだ健在な呉の孫権とつるまれたら徹底的に困る。おそらく、狗奴國王卑彌弓呼(吉備津彦)と、卑彌呼(倭迹迹日百襲姫)死後の男王(崇神)は、呉とつるんでいたから、男王排除と卑彌呼復活、つまり、二代目女王共立のために、奔走したのだろう。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

邪馬台国(大和国、倭国、日本国)が再び大和の地を奪還できたのには二つの大きな理由があります 一つは竹内氏が言っているように女性が再び祭祀王になったことです 孝元天皇の妹であるヤマトトトヒモモソヒメ(倭迹迹日百襲姫命)ですね 第百代卑弥呼(日巫女あるいは日御子)です tennoocho.blog.fc2.com/blog-entry-451…

ちゃっぴーちゅう🌷@BD1lnzkP9isAp6I

メニューを開く

しばしば卑弥呼に比定される倭迹迹日百襲姫については一部で水神として信仰され、実際に祈雨や未来予知の伝承もありますね。 「[倭迹迹日百襲]は未来を予知する呪術にすぐれ、日照りに苦しむ人々のために雨を降らせ、水源を教え、水路を開き米作りを助けたといわれています。」 水主神社社伝 (1986)

幣束@goshuinchou

卑弥呼が雨を予知できたのは偏頭痛持ちだったからな「説」がバズったので卑弥呼が雨を予知したっていう話や伝承があるのが前提みたいに思ってる人が多そうなんですけどそんな話そもそもないです(ないです)

如木花󠄁🌸木花󠄁之阿摩󠄁比🍃🍂@amapichannel

メニューを開く

桃の果汁入りチューハイを飲んで、桃太郎と、そのモデルとなった皇族将軍吉備津彦様と、その姉弟で卑弥呼のモデルになった巫女的な皇女である倭迹迹日百襲姫命様への食物供献儀礼を行うぜ❗❗🫡😋🥰😁👍 pic.twitter.com/WNbIKoUA0V

リン二等兵@tadano1zinnminn

メニューを開く

返信先:@k0mamid0ri三貴子は、 天照大神←卑彌呼←倭迹迹日百襲姫 月読←男弟←日子刺肩別 スサノヲ←狗奴國王卑彌弓呼←吉備津彦 なんで、月読は魏志倭人伝でもしっかり男弟だし、男ですね。 ただ、孝霊天皇(→イザナギ)とハヘイロネ(→イザナミ)の間にはもう一人、倭迹迹稚屋姫がいて、この姫が神話ではどうなるか?

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

倭迹迹日百襲姫命…こういうディテールに物語が宿るのよな

なんようび@song_for_barry

メニューを開く

倭迹迹日百襲姫命と吉備津彦命って兄妹なのか。 ほえ~

メニューを開く

[邪馬台国東遷説 女系外伝 倭迹迹日百襲姫命] iwatomura.exblog.jp/33835732/ 倭迹迹日百襲姫命の結婚相手は兄ではなく妹もない。他の女系も出てこない。伝えている伝承は通い婚、双系というよりも女系である。倭迹迹日百襲姫命は神代の天皇家、卑弥呼と関係がない。箸墓は卑弥呼の墓ではない。

nigimitama@nigimitama_ar

メニューを開く

[邪馬台国東遷説 女系外伝 倭迹迹日百襲姫命] iwatomura.exblog.jp/33835732/ 3つめは複数の女系と結婚すること。宗像が3女神なのは、3系列の女系と結婚していたからである。欽明天皇も蘇我系の2姉妹、天皇系の3姉妹と結婚している。魏志倭人伝も大人は妻が4~5人と伝えている。

nigimitama@nigimitama_ar

メニューを開く

[邪馬台国東遷説 女系外伝 倭迹迹日百襲姫命] iwatomura.exblog.jp/33835732/ 応神天皇と結婚した高木入姫、仲津姫、乙姫、魏志倭人伝も倭国は下戸でも妻が二人あると伝えている。これは姉妹と結婚したためである。須佐之男命も天照大御神と稚日女命の姉妹と結婚していた。

nigimitama@nigimitama_ar

メニューを開く

[邪馬台国東遷説 女系外伝 倭迹迹日百襲姫命] iwatomura.exblog.jp/33835732/ 双系相続は近親婚(兄・妹)が結婚する。伊邪那岐・伊邪那美、天照大神・須佐之男命、宇佐津彦・宇佐津姫、卑弥呼と男弟。もう一つ同じ姉妹が同一の男性と結婚する。神武天皇の祖母、豊玉姫・玉依姫。

nigimitama@nigimitama_ar

メニューを開く

倭迹迹日百襲姫の話時々してるのですが、そんなんで倭迹迹日百襲姫をモチーフにしたキャラクターも昔描いてました(白目) ヤマトトトヒモモソヒメって名前が面白いので(白目) 卑弥呼的な存在として描いてるキャラでした

突撃レーザー@TotsugekiLaser

新キャラクター 名前「ユリタタタヨミソソモミコ」 死者の声を聞く(死後の世界と通信する)能力を持った預言者。 新しい国を作ろうとしていて、協力者を探している。

突撃レーザー@TotsugekiLaser

メニューを開く

卑弥呼の実在とか行動とか、中国での書き手の聞き違い説とか色々あって、卑弥呼は「ヒメミコ」の聞き間違いで、王に仕えてる巫女の存在だったとか色々言われてて、 卑弥呼的な人物に比定されてるのに倭迹迹日百襲姫(やまとととひももそひめ)と言う名前がめちゃ長い人がいる ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%AD…

突撃レーザー@TotsugekiLaser

メニューを開く

最新考古学の「物証」から言える「卑弥呼」像を率直に述べる #SmartNews 箸墓古墳は記紀の中でも被葬者の具体像と確実せが記述されたほぼ初の事例だし、物証考察は面白そう(^^) #箸墓古墳 #倭迹迹日百襲姫 #卑弥呼 allreviews.jp/review/6612/

ホテルパラゴン@mizunnya

メニューを開く

卑弥呼が倭迹迹日百襲姫命だと言う説

prioninae@prioninae

メニューを開く

それが、古代のヒメヒコ制とかと絡む感じ。卑彌呼(倭迹迹日百襲姫として)の場合、すぐ下の同母弟の男弟(日子刺肩別)が生まれた淡路島から纒向の宮に一緒に行ったし、二代目の女王の臺與(豊鍬入姫)では、兄の豊城入彦があちこち付き添ったみたいだ。たぶん、男子でも女子でも複数いれば、

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

昨日の #鈴木亮平#世界遺産」でカトマンズの女神・クマリが出てきました。時代は全然違うんですけど、どうしても卑弥呼が連想されます。カトマンズはチベットとインドとの重要な通交ルートの拠点らしく、そこを守る女神と考えれば、大市の倭迹迹日百襲姫も浮かんできたり― Wikiのクマリも興味深い!

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

倭迹迹日百襲姫思い出した

m1t0m1@mitomislilylove

お尻の異物が取れなくなった時、医師に「うっかり尻もちをついたら入ってしまった」と言わないと保険適用外になる

nekonokaminoke@nekonokaminoke3

メニューを開く

#未來映像研究#奈良篇、卑弥呼墓とも言われる”箸墓古墳”は、奈良駅から約20分電車移動し、無人駅 巻向坂から徒歩10分の田園地帯にポツンとあった。前方後円墳で最古式の1つ。全長約280メートル、3世紀後半頃の築造で、宮内庁は倭迹迹日百襲姫命の墓に指定。 himiko.or.jp/makimuku/himik… pic.twitter.com/0aLsCUwT6N

坂本雅司@griot_sakamoto

メニューを開く

邪馬台国の女王卑弥呼は崇神天皇記に登場する倭迹迹日百襲姫であることは確実である。時代背景が疫病と長期戦乱であり、魏志倭人伝の倭国の乱に合致している。卑弥呼が倭迹迹日百襲姫ならば邪馬台国は倭国、大和国でやまと国と読むべきであるが、その国の本男王が神武天皇ということになる。びっくり!

武蔵武尊@ETkAMkU1UgixHv9

メニューを開く

これは、卑彌呼(倭迹迹日百襲姫)と弟の卑彌弓呼(吉備津彦)の談合の神話化されたものだ。姉弟2人とも、母の壮絶な死を憶えていたのかも知れない。 古事記では、以降、出産シーンの記述はない(はず)。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

記紀に登場する倭迹迹日百襲姫は一人の姫ではなく、大物主神を祭る巫女で日々代々襲名したことを表している。崇神天皇の姑、その迹の卑弥呼(比売許曽神)次の台与(豊比売神)も襲名したことが魏志倭人伝から読み取れる。卑弥呼の宗女とは次に倭迹迹日百襲姫を襲名する巫女のことか?

武蔵武尊@ETkAMkU1UgixHv9

メニューを開く

倭迹迹日百襲姫命という名前にも疑義を感じている人もいたのが記憶に残っている。 この時代に天皇以外でこれだけの墓に埋葬される女性が何人いたんだろう。

まろリン@tXKC3twb1U7m6ee

メニューを開く

返信先:@nemurikappa7また卑弥呼関連で、史書により以下の4つの記述が有り、ややこしくなっています (1)卑弥呼(+台与)...倭人伝 (2)神功皇后...書紀 (3)倭迹迹日百襲姫...書紀 ((4)活玉依毘売...古事記) ➡紀年も含め、まず整理が重要ですが、邪馬台国論議の中では、基本部分まで、ごちゃ混ぜになって混迷

starview123@starview1231

メニューを開く

返信先:@alsnova10<なぜ...卑弥呼と神功皇后を同一人物に...> →更に百襲姫があって関連で古事記にも⇒トータルで以下 ①卑弥呼(+台与)...倭人伝 ②神功皇后...書紀 ③倭迹迹日百襲姫...書紀 (④活玉依毘売...古事記) ➡色々な伝承が有ったり、書紀編者らの思惑等も有ったと思いますが、真意は把握困難?

starview123@starview1231

メニューを開く

もちろん、倭迹迹日百襲姫=卑彌呼を、天照大神(当時は、単なる日神、日女神とされたんだろうが)として神にして、しかも、その天照大神回りの系譜をざっくりコピーして神代系譜を捏造したのも、垂仁天皇だろう。その理由は、卑彌呼死後に男王となった垂仁の父の名誉回復のため。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

その結果、安寧天皇の玄孫である孝霊天皇が安寧天皇の曾孫であるハヘイロネ(倭迹迹日百襲姫の母、オホヤマトクニアレ姫)と結婚するというおかしなことになった。おそらく、孝霊天皇は、倭の安寧天皇とは系譜上つながらない吉備の豪族のはずなんだが、それを無理やり安寧の玄孫にして齟齬が生まれた。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

ところが、卑彌呼=倭迹迹日百襲姫の存在は非常に重要だから、その父である孝霊天皇も天皇として認めることになるが、おそらく、孝霊天皇は、孝元天皇の父ではない。そこで、孝元天皇の本来の父の孝安天皇の皇子として孝霊天皇にして、孝安天皇と孝元天皇の間に孝霊天皇を挟み込んだ。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

卑彌呼が女王だった時代、卑彌呼=倭迹迹日百襲姫とした場合、天皇とされたのは、孝元天皇、開化天皇であり、そしておそらく、卑彌呼死後に男王になったのが崇神天皇なんだが、おそらく、卑彌呼を天皇と認めることは後の時代の事情が許さなかった。そこで、崇神天皇の父、祖父を天皇にした。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

笠井新也 ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%A0… (かさい しんや、1884年(明治17年)6月22日 - 1956年(昭和31年)1月10日)は、日本の教育家・古代史家・郷土史家・考古学者。内藤湖南・高橋健自に続いて邪馬台国大和説を提唱し、他に倭迹迹日百襲姫命を卑弥呼とする説や、箸墓古墳を卑弥呼の墓とする説を提唱… pic.twitter.com/OOTK7vU35i

slowslow2772@slowslow2772

メニューを開く

箸墓古墳の被葬者が倭迹迹日百襲姫というのは、明らかにおかしい、卑弥呼だ👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍🆒

NOBUIDO31@ido_nob

メニューを開く

大神神社の祭神の妻となった、孝霊天皇皇女の倭迹迹日百襲姫(ヤマトトトヒモモソヒメ)の有名な陵墓・箸墓古墳。 三輪山との風景は自分が大好きな景色。 そのモモソヒメ樣を祀る社は、じつは重要。 このモモソヒメ樣こそ卑弥呼という学説はずっとある。 #神社 #パワースポット #古代史 pic.twitter.com/n3gwlLi0Bv

Osamu Konno@OsamuKonno

メニューを開く

卑彌呼=倭迹迹日百襲姫で、淡路島=狗奴國生まれで、母が磯城王統(安寧天皇を初代とする)の分家の和知都美(安寧天皇の孫)の娘のハヘイロネで、父が吉備の都宇郡(総社市あたり)の豪族のフトニ(孝霊天皇)で、同母弟が狗奴國王卑彌弓呼で、卑彌呼が卑彌弓呼のクーデターで死んで、

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

「日本書紀」だか「古事記」には、朝になって大物主神が蛇の姿で倭迹迹日百襲姫命の前に現れ云々という三輪山伝説があり、方や「先代旧事本紀大成経」では神武天皇に背鰭や鱗があったという記述があるそうで、ここから思うことは、万世一系だと言いたいのは、この遺伝子を保存したい為だからなのかな?

YASUI, Asato@asatronic

メニューを開く

まあ、卑彌呼=倭迹迹日百襲姫は、淡路島(狗奴國)の生まれなのは、古事記の系譜からほぼ間違いないんだけれど、父の孝霊天皇は、岡山県の総社市や倉敷市あたりを拠点にしていた豪族だから、孝霊天皇は、イザナギとしては淡路島で祀られた(伊奘諾神宮)けど、墓は楯築墳丘墓でも良い。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

返信先:@sGGilk6AB5PQkZC大物主大神と倭迹迹日百襲姫の伝説、姫様が大神様に姿を見せて欲しいと頼んだら、箱の中にいるが決して見るなと言ってヘビに化身して、姫がそれを見たら怒って帰るって… なんじゃそりゃ〜 oomiwa.or.jp/jinja/kamigata…

モト@PPMMPPP@29silicon

メニューを開く

卑彌呼(=倭迹迹日百襲姫)の母、蠅伊呂泥(ハヘイロネ、日本書紀: 絙某姉)は、当日の發音は、 パ ぺ イ ロ ネ 別名は意富夜麻登玖邇阿礼比売(大倭國現姫、大倭の國を現れせしめた姫) パ、ペは、パッと現れて、ペッと國を産んだ、と言うことかな。 妹は蠅伊呂杼(ハヘイロド)。 ネは姉、ドは弟。

河東竹緒@rivereastbamboo

パッと出→急に現れる ピッと出→デジタルに現れる プッと出→お尻から現れる ペッと出→口から現れる ポッと出→田舎から現れる

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

日月神示ってヒツキ神示とも読める。 ヒツキってキヒツ=吉備津(キビツ)のアナグラム? 吉備津といえば吉備津彦命、倭迹迹日百襲姫の姉弟で桃太郎…が想起されるけど、元は鬼の吉備冠者(火車)=温羅(艮御崎神)が譲った名前。 悪者にされ退治された鬼が国譲りしたスサノオの系譜とすると、色々辻褄合う

はっちゃけ@hacchake

トレンド1:53更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    小悪魔教師サイコ

  2. 2

    ITビジネス

    コナンランド

    • 週刊少年サンデー
    • 倉木麻衣
    • 名探偵コナン
    • 蘭ちゃん
  3. 3

    ニュース

    答弁拒否

    • あり得ないだろ
    • 小池百合子
  4. 4

    ITビジネス

    本編映像

    • 西園寺さんは家事をしない
    • 松本若菜
    • SNS
  5. 5

    ニュース

    ダークウェブ

    • 一般の人
    • 岡山県精神科医療センター
    • 個人情報流出
  6. 6

    踊ってない夜を知らない

    • 踊ってない
  7. 7

    エンタメ

    多聞くん今どっち

    • 波多野翔
    • 多聞くん
    • 早見沙織
    • アニメ化
    • 花とゆめ
  8. 8

    人喰いバクテリア

    • 感染症
  9. 9

    エンタメ

    ワルイコあつまれ

    • ワルイコ
    • 人気YouTuber
    • 女性天皇
    • 稲垣吾郎
    • 放送内容
    • 日本初の
    • NHKプラス
    • 草彅剛
    • 香取慎吾
    • YouTuber
  10. 10

    ゆめおいまちた

    • 町田ちま
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ