自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

copainterというバカ発見機にまんまと引っかかった上、拡散と推奨をするという自分の浅さは周りに悪影響でしかないと判断しました。 たかが自分程度で影響もクソも無いという言葉は想像できますが、戒めという意味でもしばらく創作活動は自粛します。 空気を悪くしてしまい申し訳ございませんでした。

ぼいどろ🌲@Re_Voiddraw

メニューを開く

批評、批判って、音で騙されがちですが、良いことも言って良いんですよね。 どちらの字も、否定の「否」や反対の「反」など拒絶の言葉ではなく、物を比べる意味の「批」と評価の「評」や判断のを「判」を使っているわけですし。

鏡読み_サブアカウント🔶@nisekandamati09

メニューを開く

「僻地」「ゆるやかな死」を悲壮感溢れたネガティブな言葉と捉えているのはご自身であって写真を上げた方は悪い意味で使った訳では無いのでは?言葉だけ見るのではなくポスト全体を見て判断するのが大事だと思う。 x.com/fleetyokota/st…

フリート横田@fleetyokota

言いたいことはよくわかるし、こうした語彙で出したい気分も分かる。しかし営業している店ならば、会話したはずの店主や女将さんに対し「ゆるやかな死」とか「僻地」と表現して心が痛まないか。結局、廃墟フリークの一部の人にとって、街や場所は、全て鑑賞の対象でしかないという冷やかさを感じる。 x.com/sekishi_3/stat…

凜々💋@ririsexy0404

メニューを開く

「相手との相性を判断して自分自身で相手と自分の適切な距離を取れるようになりましょう」って意味なら納得できるなあ。 ただこれ、「逃げる」という言葉で伝えないといけない場合というか、そうしないと伝えるべき人に伝わらないことがあるから、なかなか根が深そうな… x.com/aoringogreen/s…

青林檎@aoringogreen

この人といるとなんだか傷付くなぁの正体は突き止めるな、逃げろ、という言葉が女性に賛同されているのを見たけれど微妙に違和感があって、何だろうと考えている。

ゴロ助@garumoso

メニューを開く

「マクナマラの誤謬」という言葉がある。意味は、数字にばかり固執して物事の本質を見失うこと。 小池さんが達成したと主張する「殺処分ゼロ」はまさにそれ。 譲渡に適さないと判断された個体は殺され続けているし、民間のシェルターは満杯で疲弊、保護犬&猫ビジネスなんて悪質なものも出現している。 x.com/ecoyuri/status…

小池百合子@ecoyuri

東京都では2018年度に殺処分ゼロを達成し、現在も継続しています。また犬や猫の譲渡機会の拡大のため、「ワンニャンとうきょう」を開設。2024年6月時点で48団体が登録しています。… pic.twitter.com/qIBjMerEKw

うずらもち@uzura2677

メニューを開く

返信先:@resipatriot8まだ公示力と、公示としての機能の違いが理解できてない。 一弁護士の言葉は真に受けて、裁判所の判断、答申案の関係者の言葉はスルー どちらかといえば、その意味を決定しているのは、どっちかなって思うけどね。

みつを💡(はげちゃむ) 六四天安門 祝福の癒天使 💉💉💉@DMi2wo

メニューを開く

『生理的に無理』という言葉は、『脳がその人の子どもが産めないと判断した』という意味なので男が使うのはおかしい pic.twitter.com/xMn3awPArK

【アプリ】キャテッカー(サムネスキン)@caticker_jp

メニューを開く

「考えてプレーをする」ということについて考えている。この言葉って「良い判断をしよう」という意味で使われると思うんだけど、“良い判断をする” ためには考えちゃダメなんだよね。考えることによってスピードが落ちるから。ただ考えてプレーをする選手の価値は高いと思う。

早川開登|サッカー指導者@kaitosfoot

メニューを開く

返信先:@hrk_game13ちょっと言葉足らずでした💦「距離をとった方がいいという判断」って事です💦 自販機の件はアイドルが始まったから余計に杞憂する方がいると思いますが、 ⚔️が言ってた事が全てで配信者への気遣いの意味しかないと思ってます。 拡大解釈は見てて痛いですよね😭

CODE:ATA@Akashic_ms

メニューを開く

返信先:@shiitake7919しいたけさんの占いにはいつも労いの言葉があって救われます。 自分の判断は間違いではなかった✨ちゃんとコマを動かして意味があったんだって思える 自己肯定感爆上がりで来月やりたかったことに臨めます🥰 いつもありがとうございます🙇

いそべもち@EikoIsobe

メニューを開く

聖徳太子の十七条憲法の中には、次のような言葉があります。 「我必ず聖に非ず。彼必ず愚かに非ず。共に是れ凡夫ならくのみ」 「私がいつも正しい訳ではない。相手がいつも間違っている訳でもない。私も相手も、ともに凡夫、誤った判断をする人間である」という意味です。

心が穏やかになる読み物@tulip_odayaka

メニューを開く

返信先:@ArturGalataこんにちは~。 どこの言葉だって、同じ語で別のものを指すのがあるでしょう。その語の前後の言葉判断したり、文の意味するところから判断したり。 それを一々取り上げて驚く(?)ことは、日本語の勉強が足りないのか、ネタとして騒いでいるかだな! 余り面白くないよ。

鈴木 良R@PTOXu8zBLJEcqhB

メニューを開く

生まれも育ちも東京の人間の言葉は東海以西に行くとあり得ないくらい汚い言葉に聞こえるらしい。 カミさんに「そんな事はてめえの判断次第じゃねえの?」と言ったら、てめえ?とブチ切られた。「お前」と言うよりは「自身の」と言う意味なんだが、結婚30年経っても通じない。 youtube.com/shorts/UBeYDfa…

遅咲きマッチョ@ytandou

メニューを開く

返信先:@masa_0083言葉の定義が曖昧な場合もある。戦争に勝つとは何を指しているのか。因果はさておき全面戦争で核保有国が負けた例はまだない。 冷戦期が「長い平和」だと言う人と否定する人で、平和の意味が違うのも一例。 日本の核戦略について、国民が判断しないまま現状維持ベースの決断が下されてしまっている。

kikuchi shozo@KikuchiShozo

メニューを開く

返信先:@qsDYXdXPVd97575だめだこりゃ 批判に対して反論するでもなく感情的に罵倒するだけじゃなんの意味もないだろうに 中国の女性は気が強いってことを表現するために便宜的に出した犬と狼の例えにいちいちキレてる人なんて言葉意味を汲み取れない人だと判断されてもしょうがないでしょ

あかさたな@h65389133

メニューを開く

言葉って一定の教養を得た物同士の共通言語だから、病的にオリジナルのバイアスを掛けて解釈されるともうお手上げだな…🤷 義務教育の国語や客観的に言葉意味を知るための「辞書」とか余り意味ないか?と思ったが、もとい、、一般的に正常とされる判断が出来ない精神科🙏領域のケースもあるね😇

TTMax@STtmax

メニューを開く

健常者、障害者の区別は身体的欠陥や欠損が無い時は何を基準に判断してるのかしらね 目立ち過ぎるのが障害と言うなら天才や奇才はある意味障害者と言う事になるわね 障害者という言葉をレッテルとして使用する世の中は健全では無いわね

いいね♥新生ミン王騎北里ヒジン柴三郎将軍(合法NJ)@CpBJgAFqm023364

メニューを開く

返信先:@siouni_uniaむしろ不必要な解釈が付随していないので、氏の言葉だけが知れてよかったと思います('-'*) どう受け止めるかは、視聴した方の判断に委ねる形なのですから、ある意味でセンスはありますよ(*ˊヮˋ)

寄り添う豆腐@寄せ豆腐メンタル@Ntr_Ptsd

メニューを開く

返信先:@hide_Q_戦後処理という言葉には、2つの意味。 1年前に、岸田君は無知だからそうなるかもと投稿しましたが、1年経ってまさにその通りに。彼は従うことに慣れ過ぎてて、もはや何の判断も出来ないどころか、状況も読めてないない。┐(´д`)┌ facebook.com/tomomichi.otom…

ハム太郎@t93_m02404691

メニューを開く

返信先:@IpceAkitovski今はそういう人の方が多いでしょうね。 個人的には最初に「エッジ」という言葉を聞いたのは「エッジルーター」でした。階層的にはMECと似た感じですね。 最近は話の内容で判断してますが、大半は端末の意味ですね。

渡邉博之(魯)@litulon

メニューを開く

岳父のお言葉 『日本の年功序列が嫌な気持ちもわかります。でも広い目で見ると、世界では肌の色や人種で出世や配属を左右されてしまう国もあります。そういう意味では、判断基準に差別がないのはいい面でもあります。』 さすが視野が広いなぁ〜🐻頭が下がるのだ〜🐻 #ぬいぐるみ #ぬいぐるみは家族 pic.twitter.com/CzJG8WAV4j

水色のくま とぃ@SundayArt@mizuirobear

メニューを開く

返信先:@lereve_misaki泡立ち悪くなければ そのまま洗うとこでしたよ😱 確かに液体ものは見た目判断 難しいですよね😓 言葉や伝え方… 被害に遭ってる側が気を遣わないと ダメな意味って…と思いますが、 美咲さんが大人な対応素敵です😊 2度とない事祈ります🙏

黒ちゃん@blackmask1027

メニューを開く

返信先:@miyamototooru>良いところは引き継ぐと何度もいってます 「良いものを引き継ぎません」なんていう人は居ないのだから、この言葉になんの意味もないわな 問題は何を良いと価値判断するか 「「絶対に良い」ものが存在して、それを我々は判断できる」という、いかにも共産党らしいポストで良い感じ

ヤマネサトル@satoyama0508

メニューを開く

最近思ったけど、運営って言葉意味すごい変化してるよね 若い子が使う運営、文脈から意味判断できない

しそみ@nomoremarnie

メニューを開く

個人の判断という言葉意味が理解出来ないのかな…笑 x.com/singletousi/st…

こえふ@脱マスク漫画家@singletousi

国は一度もマスクを強制していない。強制したのは学校や企業など国民。国としてはマスク義務化はしていないのだから、マスク不要宣言も出さないと思っていたんですよね。 個人の判断と宣言したのは意外でしたが、マスクしなくていいよと言ってもらえるまで外さない国民を不甲斐ないとも思いました。 pic.twitter.com/D8szmBpYTH

ただのねこ@odqUHxwg2eZYR1K

メニューを開く

今DM頂いたんだけど、消費者庁によると「複数枚保持することができません」という言葉は「同一公演のチケットが2枚以上当たらない」という意味ではないので現時点では問題があったか判断できないらしい。

メニューを開く

返信先:@ventoaureoランナーに直接タッチしに行ったらあのようにボールをこぼす事もあるし、冷静に判断するのは難しいけどランナーがホームベースに足か手どちらか来る事に対してベースに向かってタッチしてたら防げてたでしょうって意味です ちょっと言葉足らずですみませんでしま

佐々木裕太@Sasaki_1130

メニューを開く

返信先:@5Pm5njXcFMZatWQまぁ・・後でばれるよりは今の段階でさらけ出してくれているほうが有権者としては判断しやすいですね。 「政治屋の一掃」という言葉意味も含めて・・・。

わかみん@Waka417Wakamin

メニューを開く

返信先:@CsVSl913aG0XGPW頭の中で言葉にできなかった部分を言語化していただいた気持ちでした!! 本当にそうだと思います。 組織がより成長するという意味でも、 下の人が周りから「おっこいつまともな判断できるな」と認識されて活躍するいう意味でも、大切だと思うーー

きみソラ@4年目ブロガー✈️@kimisora_com

メニューを開く

返信先:@CNP___boxofficeうちの弟はアムロ大好きですが古谷さん好きってわけではないですからねw 文面見る限り自分で降りてますよね。キャラのイメージもあるだろうがそんなものは視聴者が判断すること。叩かれるのが嫌で逃げてるだけとしか思えませんね。 謝罪の言葉もバレてからしゃーなしでやってるだけで全く意味なしw

kazuhiter@kazuhiter

メニューを開く

リテラシー(literacy)とは、「読み書きの能力」を表す言葉です。 現在は「特定の分野についての知識や能力」という意味で使われるのが一般的です。 また、それらを発揮する力を意味している場合もあります。 リテラシーの意味は、使われている文脈も考慮して判断しましょう。2023/09/12

山口節生 偽造証拠で産経死刑高裁長検事も@Setsuoyamaguchi

メニューを開く

普段は「〜したらどうだ?」「〜しないか?」とか相手に判断を委ねるような話し方をするのに、たまに出てくる「〜しなさい」みたいな教育的お兄ちゃん言葉に色んな意味でドキッとするゆじ

ヨウ屋@y_kbkb

メニューを開く

3年生のわり算で、「1つ分といくつ分のどちらを求めるわり算かな?」という授業をしました。ポイントは、文章題の言葉ではなく、図または操作で判断すること。わり算の意味理解を深めることで、÷小数や÷分数のときに1を求めるわり算(等分除的)の場面で意味を拡張し、立式しやすくなると考えています… pic.twitter.com/O50NcsBdPs

盛山隆雄@seiyama1218

メニューを開く

3年生のわり算で、「1つ分といくつ分のどちらを求めるわり算かな?」という授業をしました。ポイントは、文章題の言葉ではなく、図または操作で判断すること。わり算の意味理解を深めることで、÷小数や÷分数のときに1を求めるわり算(等分除的)として立式しやすくなると考えています。 pic.twitter.com/OYY4GdzkVI

盛山隆雄@seiyama1218

メニューを開く

返信先:@ukiuki_sugao1自由という言葉の定義が食い違ってると思います。 判断を間違えた馬鹿であることを法律で咎めることはできないという意味では自由だが、かといってその判断が馬鹿である事実は変わらないという意味では自由じゃない。

ピンホール@pin_holia

メニューを開く

返信先:@shirakawa_kiyo重いから、なんですか? 判断は裁判所です そんな薄っぺらい言葉を言って何か意味あるの?

ばらんさ@balance08917771

メニューを開く

返信先:@yamayama7257ああ言葉足らずでごめんなさい。これだと学習させるジャンプの良し悪しは関係なく絶対的に客観的な判断になるのかなという意味でした。

メニューを開く

是耶非耶【ぜかひか】物事の善か悪かの判断に迷うこと。疑問や反語という意味の助字の「耶」という文字を物事の善か悪かをいう「是非」に付け足した言葉。「所謂天道是耶非耶」という出典の一節で善人が苦しみ、悪人が横行するという例は多くあり、天の定める道は正しいのかどうか迷うということから。

漢検準一級 四字熟語bot@muzu_yoji_bot

メニューを開く

蓮舫さんの2位ではダメなんですか、という言葉 当時理研のスパコン補助金を凍結した際の言葉だが、2位でも事業継続してもいいのではないか?という意味での言葉であることはあまり知られていないし 当時の補助凍結は当事者含めた全員の判断だった

トレンド19:58更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    自動行軍

    • 乱舞レベル
    • 疲労困憊
    • 【お知らせ】
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    検非違使

    • 【お知らせ】
  3. 3

    スポーツ

    バントホームラン

    • 今宮健太
    • 燃えプロ
    • ホームラン
  4. 4

    イマーシブフォート

  5. 5

    ニュース

    八丈島東方沖

    • M5.6
    • M4.8
    • 深さ50km
    • 震源の深さ
    • 津波の心配はありません
    • 地震情報
    • 震度2
    • 地震の規模
    • 緊急地震速報
    • 震度1
  6. 6

    スポーツ

    every.

    • news every.
    • 鈴江奈々
    • 能登半島地震
    • 新型コロナ感染
    • news every
    • 羽生結弦
  7. 7

    エンタメ

    田中樹

    • ハモリ我慢
    • バナナサンド
    • A・rA・SHI
    • ハモリ我慢ゲーム
    • 水川あさみ
    • ダサすぎ
    • SixTONES
    • SixTONES田中樹
    • 櫻井翔
    • 櫻井翔が
  8. 8

    エンタメ

    ヌヴィレット

    • 神谷浩史
    • チュートリアル
    • シグウィン
    • YouTube
  9. 9

    スポーツ

    newsevery

    • 羽生結弦選手
    • メッセンジャー
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    パッチノート

    • 黄金のレガシー
    • FF14
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ