- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
一応気になって地元の求人を検索したんだけど、「会社に女子トイレはありません。女性は向かいのしまむらのトイレを使用してください。」という、労働基準法以前の問題っていうか人権フル無視の求人が出てきて、田舎って本当に住む場所じゃないんだってことを痛感した。それを聞いてから意識がない。
返信先:@rnujHUyGAi2zSUA思い付きの法律で 解釈で好き勝手に量刑が設定出来るのと 党直営の刑務所なら良いけどアウトソースされた刑務所に入れられた場合 労働基準法など及ばない工場でユニ◎ロの生地作とか太陽光パネル部品作らされたり 産業用の生産自動機買うより囚人使い捨ての方が安い訳ですし.... (−_−;)
一番法律守ってないのは、労働基準法。 法律ぐらい守って、教職員が休憩時間つくれる仕事量にするか、休憩中に働いたら給料出すか、使用者の罰則を実施しないとね。 交渉は、やめずに進む! x.com/zengunkyo/stat…
県教委交渉 全「人事評価をやめろ」 県「法律で決まっているからやめない」 全「研修履歴をやめろ」 県「法律で決まっているからやめない」 全「キャリアパスポート実施を任意に」 県「法律で決まってるわけじゃないけどダメ」 法律で決まっていないものくらいやめてください。
やったね、無限働かせ放題プランができるよ。 労働基準法40年ぶり大改正へ「高市規制緩和」との関係 | 人生100年時代のライフ&マネー | 渡辺精一 | 毎日新聞「経済プレミア」 mainichi.jp/premier/busine…
労働基準法40年ぶり大改正へ「高市規制緩和」との関係 | 人生100年時代のライフ&マネー | 渡辺精一 | 毎日新聞「経済プレミア」 mainichi.jp/premier/busine… それは凄い~是非やって頂戴ねぇ~~~👸👸
やはり唐突で問題の所在の誤解ある対策と言わざるを得ない。労働法学会の提言とか成されてる内容ですか?献金目当てのべらぼうな対策では? 労働基準法40年ぶり大改正へ「高市規制緩和」との関係 - 毎日新聞 mainichi.jp/premier/busine…
"高市首相には、労働時間規制が労働供給を縛り、それが成長の阻害要因になっているという問題意識があるようだ。…しかし、これは働き方改革の理念に逆行する。" #自民党 #日本維新の会 労働基準法40年ぶり大改正へ「高市規制緩和」との関係 | 人生100年時代… mainichi.jp/premier/busine…
労災中職員をクビに出来ないんだけどʬʬʬ法律でʬʬʬ TBS毎日新聞NHK中国人奴隷かぐや姫常連美人局引っ掛かりのジジイたちは頭悪いなʬʬ 根拠:労働基準法19条1項 業務上の負傷・疾病で療養している間、および療養開始後30日を経過するまで 会社は解雇してはいけない(解雇制限) tver.jp/episodes/ephli…
労働基準法40年ぶり大改正へ「高市規制緩和」との関係 | 人生100年時代のライフ&マネー | 渡辺精一 | 毎日新聞「経済プレミア」 mainichi.jp/premier/busine…
2019年の働き方改革関連法は長時間労働規制を趣旨としていたが、実はその頃から既に労基法見直しが始まっていたと。とんでもない話。 労働基準法40年ぶり大改正へ「高市規制緩和」との関係 | 人生100年時代のライフ&マネー | 渡辺精一 | 毎日新聞「経済プレミア」 mainichi.jp/premier/busine…
労働基準法40年ぶり大改正へ「高市規制緩和」との関係 | 人生100年時代のライフ&マネー | 渡辺精一 | 毎日新聞「経済プレミア」 share.google/c2pJYWCP2NA2eY…
“高市首相は、労働時間規制が労働供給を縛り、それが成長の阻害要因になっていると” “企業側は「人手不足で仕事があるのに受注できない」、労働者は「より働きたい」というニーズがある” 労働基準法40年ぶり大改正へ「高市規制緩和」との関係 #毎日新聞 #経済プレミア mainichi.jp/premier/busine… pic.x.com/znAALiUVL3
労働基準法40年ぶり大改正へ「高市規制緩和」との関係 渡辺精一:毎日新聞 mainichi.jp/premier/busine… 〈そもそも「より働きたい」という本人の選択にゆだねるという考え方自体無理がある。長時間労働を美徳とする文化のもとでは、本人が長時間労働を「選ばざるを得ない空気」が支配していたからだ。↓
返信先:@Msensei22文科省、教育委員会、学校長、そして末端の教員に至るまで「働き方改革」に対してのやる気が足りない。 「日本の教員が世界一多忙」を汚名と思っていないどころか誇りにしている。 本気で汚名と思っているなら「教員の仕事を減らさない学校には罰則」ってなるはず。 労働基準法違反だし。
返信先:@hog_golden他2人コレね❗️ 昔、鈴木修氏は労働基準法違反の 疑いで国会にも呼ばれています。 2017年4月ごろまで 普通にサービス残業を させてました。 そしてサービス残業の事 は、うやむやにされてます。勇敢な期間工従業員が訴えを起こしましたが 全社員はダンマリ😮💨 社員が2人立ち上がれば 全て明るみになった! pic.x.com/o4T75uJ1Yn
より働きたい人は働ける環境を、体が心配な人は堂々と休めたり、安全に働ける選択が自由に出来るように 問題は企業側が法律を厳守するか 労働基準法40年ぶり大改正へ「高市規制緩和」との関係 | 人生100年時代のライフ&マネー | 渡辺精一 | 毎日新聞「経済プレミア」 mainichi.jp/premier/busine…
「地裁は今年5月、労働基準法違反による付加金も含めて約226万円の支払いを命じる判決」 幸手市、残業代訴訟控訴審で男性職員の請求通り未払い分など128万円支払う…「付加金回避したい」と方針一転 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/national/20251…
会社の規模次第では労働基準法違反ではありません x.com/eiennikoukouse…
一応気になって地元の求人を検索したんだけど、「会社に女子トイレはありません。女性は向かいのしまむらのトイレを使用してください。」という、労働基準法以前の問題っていうか人権フル無視の求人が出てきて、田舎って本当に住む場所じゃないんだってことを痛感した。それを聞いてから意識がない。
中間管理職って、残業とか休日の手当でないんだが、労働基準法がザルでしょ。 ワークライフバランスなんて言うけど、金すらもらえずに、タダ働きしてる人多いよね。 経営者と労働者しかいないのに、中間管理職を経営者って判断がまかり通る法律改正した方がいいとおもうけどね。
良い緩和ならいいけど、労働者に不利益な改正はやめてほしい。小泉政権時代のどこぞの誰かみたいなことされても困りますし。 労働基準法40年ぶり大改正へ「高市規制緩和」との関係 | 人生100年時代のライフ&マネー | 渡辺精一 | 毎日新聞「経済プレミア」 share.google/RytuUieHxweXwv…
返信先:@UNION_CHIYODA復職させない会社は悪質で、労働基準法違反です。 私が所属したユニオンの組合員は、パワハラで休職に追い込まれ、休職期間満了で退職させられました。2021年に横浜地裁判決で、退職無効と認められて復職しました。
労働基準法40年ぶり大改正へ「高市規制緩和」との関係 | 人生100年時代のライフ&マネー | 渡辺精一 | 毎日新聞「経済プレミア」 mainichi.jp/premier/busine…
返信先:@araru1213半額待つ時間を働けば、待つ必要なんて無いんですよ。 まあ、働きたくとも労働基準法で働けないと言う人が居ますから、そういう人が働ける世の中になるといいですね。 働きたくないのに金がない・貧しいとか抜かす輩は、寧ろ何故生きているのか不思議です。
半額待つ時間を働けば、待つ必要なんて無いんですよ。 まあ、働きたくとも労働基準法で働けないと言う人が居ますから、そういう人が働ける世の中になるといいですね。 働きたくないのに金がない・貧しいとか抜かす輩は、寧ろ何故生きているのか不思議です。 x.com/araru1213/stat…
仕事帰りに寄り道したスーパー 19時頃やったかな…. お惣菜コーナーは、半額シールを貼られるのを待つ大勢の人で溢れてました お米も野菜も果物もお菓子もお肉も海鮮も高くなりました それだけじゃない 日用品もガソリンも電気もガスも全てが高くなりました 社会保険料も高くなり、 x.com/araru1213/stat…
わぁ〜労働基準法を採用してない会社みたいだ〜! b.hatena.ne.jp/entry/s/togett… 子供が顔面を殴られ怪我をした際、学校が警察への通報を拒否したので、生徒指導に「公務員は告発の義務があるので直ちに通報してください」と言ったら、驚きの返しがきた話 togetter.com/li/2631061.
人気ポスト
猫のいる会社なので 社長の仕事はこれです
【2005年】女の子部屋 コンセプトを決めて部屋作り♡
立入禁止の理由 「 ハ チ が い て ま す 」
この値段で絶対買ってはいけないものが勢揃いしてる
NHKニュース、確認。
カーセンサー解約かな
ホテルに着いた途端、老板から「お前日本人だろ!リンゴ食え!4つ持ってけ!タバコ吸うか?これ旨いぞ!」みたいなスゲー歓待を受けてるんですが…
10センチのヒール履いてるのに身長差これでおわった、ほんとにかっこよくて苦しい、毎日会いたいᵕ̩̩_ᵕ
息子(10代)とダンナ(50代)が、ヒーヒーゼーゼーしながらしゃがみこんでおり、話もうまくできない状態になっていて、何事!?と思ったら 買ったマウスに付属していた電池の名前を連呼して、立っていられないほど爆笑しているのだった。 男って、何歳になっても、笑いのツボが変わらんのですね・・・
多分、これはサンジにも言わない。 #ほぼ日手帳に載せたい細かすぎるワンピの好きなところ
SNSのバズまとめ
SNSのバズまとめ一覧



