自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

依存とは?(本質観取で哲学対話してみた)|大森 武 @omori55 #note note.com/omori55/n/n2b8… 今回の哲学対話のテーマは「依存」、ちょっと重いテーマでした。初めて〈本質観取〉というやり方でやってみました。そして、大成功!

大森 武@omori55

メニューを開く

「対話の場づくり」を仕事にしつつ、「じゃあおまえは対話が好きなのか」と言われたら苦手だし、一人でいることの方が落ち着くことも多い。なのに最近は、哲学対話の方法やファシリテーションのやり方を相談されがち。現時点でそれらをnoteにまとめたいなと思いつつ、改めて言語化するのが難しい。

田中渉悟@tana_tana_sho

メニューを開く

哲学対話って、こんなに楽しくできるんだ。 苫野さんと娘さんが実際におこなった本質観取の対話が楽しく微笑ましくなるほど!となってしまう。 本質観取とはなんなのかについてややり方をについてもとにかくわかりやすく説明してくれている。 めちゃくちゃお薦めな一冊。

いぐちもえ@井口萌@moenagano

メニューを開く

今週末のトレイルラン&哲学対話が終わればとりあえずひと段落だ。参加者多いし、やり方も今までと違うから心配事はあるけど、参加者ほとんど知り合いだし、まあなんとかなるのだろう。雨が降らないか心配だが暑くはならなそうなので熱中症の心配はそこまでなさそう。

メニューを開く

哲学者・苫野一徳さんの『親子で哲学対話』発売を記念して、子どもたちとの哲学対話デモンストレーションをオンラインで開催😊 親子のコミュニケーションだけでなく、思考力、言語力を鍛えます。 「やり方がわからない」「子どもでもできるの?」という方は、ぜひ! @ittokutomanopic.twitter.com/K9F73MLxnB

大和書房@Daiwashobou

メニューを開く

梶谷真司『哲学対話の冒険日記』あいり出版、2023 読了 YouTubeのリハック見て購入。 哲学対話面白そう。やってみたいし、どんなやり方あるのかいろいろみてみたい。 自由に気楽に参加できる場のデザインが大事。場作りって難しそう。

jiro taro@jirotaro13

トレンド6:02更新

  1. 1

    ITビジネス

    靖国神社への落書き 中国政府「理性的に表現するよう注意」

    • 靖国神社への落書き
    • 理性的に表現
    • ガス抜き
  2. 2

    エンタメ

    ヘチャンとジャニ

    • 理解不能
  3. 3

    ITビジネス

    日本に米軍「大将」

    • 朝日新聞
  4. 4

    グルメ

    む(6)し(4)

    • 養老孟司
    • 昭和63年
    • 手塚治虫
    • 昆虫採集
  5. 5

    トヨタもでしたか

  6. 6

    あきあき倒産

    • あきあき
  7. 7

    まだ火曜日

    • 雲ひとつない
  8. 8

    キウイブラザーズ

    • フルーツジッパー
    • FRUITS ZIPPER
  9. 9

    ITビジネス

    靖国神社の落書き 中国政府が注意

    • 英雄扱い
    • 中国政府が
  10. 10

    ニュース

    報道関係者

    • 警察や
    • 雲仙・普賢岳
    • 警察
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ