自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

石川県のはじっこで生まれ育ったのだが、地元には北國新聞や北國銀行、北陸新幹線などがあるものだから、漠然と石川県は日本の北の方だと思っていた。小4か小5のときに日本地図を見たらさほど北ではなくて驚いたものだ。大和朝廷中心の地理感覚で、東北地方は支配圏外だったんだろうな… pic.twitter.com/tkT8yPHmFC

たかうじRX@yst64

メニューを開く

返信先:@katazuke_itan日本民族は大和朝廷以来<悪政>にならされてるんですよ。 『お上』という言い方にそれがあります。 まるで権力者を神のように見るのです。 主権者が『お上』なんですけどね。

JUN OKAZAKI@JUNOKAZAKI2

メニューを開く

過去最低 任期満了 情熱大陸 大和朝廷 関西外大 四国銀行 総合病院 愛情表現 愛人関係 意味不明 新規開拓 受動喫煙 金井克子 現金収入 引退試合 新聞記事 馬事公苑 銀河鉄道 阿鼻叫喚 証拠隠滅 上級国民 松本清張 急転直下 森下仁丹 山田商店 徹頭徹尾 笑門来福 商売繁盛 時期尚早 大量生産 月下美人

メニューを開く

政治家も言論関係者も注意してみると関西出身者がやたら多いよね。調べたわけじゃないけど兵庫県と大阪が1番多い感じ。その次が大和朝廷の勢力範囲。偶然だとは思えないのよね。特定アジア人が日本を乗っ取っている今の状況と大和朝廷との関係。

メニューを開く

聖クラレチアン宣教会士 ってのはカトリック内のクーデター勢力 まぁバレバレ 麻生家は実は神道というか、九州男児かな んまぁ大和朝廷とか出雲大社とも違う 隼人みたいな人 んでヨゼフは、 「アソー家は隼人だよー、天皇さん、カトリックさん気をつけやー」とね まぁ信者はカモなので聖職者マブダチ

kiwamiインターナショナルジャパン@nobeyamamontain

メニューを開く

その宗教的なシンボルというのは、榊だったり鏡だったり剣だったり勾玉だったり、神道というか皇室祭祀的におなじみのアイテム。 後付けで大和朝廷的なものが盛り込まれたのか、逆に、九州起源のアイテムが皇室に採用されたのか門外漢なので知らんけども、

みる。@tsre9900

メニューを開く

当時は多数派だったD系の古代種、稲作を信仰する点在の村落(王国でも良いが)、縄文人、アイヌ人、古代漢民族の総称が「瀛」として、大和朝廷の渡来O系の越民が、どんなに巧みに都市国家形成に勤しんでも、天渟中原瀛真人が一言「竹林に帰す(戻る)」と言えば、儚く竹林に帰す。

tab@cho "eastmedi"doctor@nagasawaei

メニューを開く

蝦夷は出羽柵と多賀城よりも北に住んでいた人の大和朝廷側の総称なんだから、ラテン系もゲルマン系もスラヴ系も一律ヨーロッパ人って言ってるようなもんで、アイヌ語由来の地名が残ってるなら(和人も中にはいたかもしれないが)、アイヌの祖先“も”住んでたことは明白でしょうよ。

Omegaman@k2Bo5rRSaaJaDk5

返信先:@omisoi失礼します。 8世紀に東北に住んでいた蝦夷は和人ですので、東北にアイヌ語地名が残ることは不可能です。 蝦夷は馬を飼育する高等技術を持った集団です。 アイヌは馬を飼うことはありませんでした。 yumenavi.info/vue/lecture.ht…

メニューを開く

返信先:@melody140369411わたくしにとって神聖だと思えるのは 369魔方陣です 検索してみて下さい 縦横斜めどこを足しても369 伊勢神宮から大和朝廷のあった奈良まで 国道369号線が通ってます 伊勢神宮本殿の幅は3丈6尺9寸 柱の数は41本 魔法陣の真ん中の数は41 我が家の車のナンバーが729でした 369の3乗÷41の3条=729

Walter Purple@nensho777

メニューを開く

鞠智城は山鹿市菊鹿町と菊池市の境付近にある 七世紀の終わりに大和朝廷が建てたというが、周辺には72棟の建物の後が残るという、時代は明らかにされていない、だが大和朝廷が建てたという八角の三階建ての建城主は誰か? 菊鹿町に吾平山陵も吾平阿蘇神社も 伝承も 吾平山相良寺の千手観音座像

メニューを開く

科挙が成立しなかったのは、豪族連合だった大和朝廷が結局そのまま中央集権化できず、律令が早々に形骸化しいわゆる官司請負制に移行したからでしょ

弁護士 徳永信一@tokushinchannel

#科挙と宦官 日本は全てを唐に習って律令制度を作ったが、遂に、科挙と宦官は入れなかった。日本民族として受け入れ難かつたからです。…

昭和帝 裕仁@eQTFH3BK5Y87617

メニューを開く

申込者が10人を超えました。ウィジャボードや宗教アニメ、大和朝廷、オカルト雑誌、やばい科学、UFO関連の貴重資料など興味深いプレゼンがある予定です。超常研から新規プロジェクトに関する発表も。15日まで発表者を募っています。よろしくお願いします。choujou.org/event-2024-04/

超常現象情報研究センター@PniIVsXjiVlowRG

メニューを開く

でも大和朝廷時代からある古い家系の娘がこの名前はちょっとおもろいというから先生割と幹比古みたいな「普通だったら絶対つけない名前」を定期的に付けに来るのおもろい。幹比古くんマジで親がドン引いてたもんな。

月紫@7yKXfT6H0YSQal2

キリエ……黄里恵?

メニューを開く

返信先:@Mentalist_DaiGo435m Iって容量考えた人天才なんだ? 伊勢国 13群84郷  国分寺741年 聖武天皇が仏教による 国家鎮護ために日本の各国に健立を命じた 倭王武 477年今日出たから 古代 784年 長岡京  大和朝廷勢力拡大 478年 安田記念 3連単 17.740 874 反対で勢力が小さくなってるね pic.twitter.com/qfUcMz1yAA

松田任弘@cFbOQDqT5R31641

メニューを開く

僕の父親はアンチ巨人でアンチ関西でアンチ大阪弁でアンチ大和朝廷でアンチ外国人でアンチ自民党でアンチ日本でアンチバラエティで、山形とほぼ同い年の民族主義者兼共産主義者です。

さすらいのヒモ🔞@7WJp_Ebou

アンチ男性は45歳で狂うって言われてますからね

遊牧民@rockwell0000

メニューを開く

返信先:@ichinose_kei_これは「会津」 会津の由来であるといわれる川が集まる意味の相津 大和朝廷の時代に親子の将軍がそれぞれの使命果して後、再会したとも古事記に書いてある相津。 人や時代との繋がりが大きい作品にピッタリかと思いまっす。

koto_neko@NC750𝕏はいいぞおじさん@kotoneko0629

メニューを開く

はー。能の土蜘蛛は今の山窩のことかもしれんわけか。大和朝廷にまつろわぬ山の民と、源頼光の戦い。

田中紀峰〠@tanaka0903

メニューを開く

古墳時代などと考古学名称を歴史区分に使うから、本来東アジア有数の軍事国家だった倭国(大和朝廷)が未開な国のように誤解する。かつてのように飛鳥時代と合わせた「大和時代」に呼称をもどすべき。

’ひで’(田中 秀巳)@TANAKAHIDEMI

メニューを開く

#包括的性教育 もそうですが、 歴史教科書も注目です。 大和時代(古墳時代)と年表に記載される教科書が出ます。 古墳とは、大和朝廷の影響:律令体制下にあった地方有力者の墳墓を指します なので、より行政区分的な年表となります 当然、北海道にも古墳はあるので、大和時代としてほしいものです。

よもぎ猫@YomogiNeko115

教科書採択について教育委員会に聞いてみました☎ 「公平に採択するために、意見や特定の本、前情報は聞かないように注意を払っている」とピリピリしている様子 6-7月に自治体で行われる教科書展示会は、意見を提出できる貴重なチャンス❗ 来年度新中学教科書は性の多様性記述が増えてます📚

メニューを開く

返信先:@priyankaajp1日本書紀でも、けっこう無茶な地方の統治宣言ってあるよね。 「きょうからこの地は大和朝廷が治めることになったからそゆことで。税金納めてねいうこと聞いてね」みたいな話はよくあるよね。

JH8UWW@Jh8Uww

メニューを開く

返信先:@kitano_tobi出鱈目とは決めつけられないですね。 アイヌが存在するより古いものなので、アイヌ語ではありませんが、大和朝廷が版図を広げる過程で、日本語とは異なる言葉を話す民族が居たことを示唆していると考えられます。 日本語も今と全く同じ言葉ではなかったでしょうけど。

メニューを開く

原日本統一政権の成立 出雲朝廷と大和朝廷 安達巖 page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c68…

kerel_m@kerel_m

メニューを開く

日本を貶めるために大和朝廷は最初は自分の出身の国中国や朝鮮を美化し明治維新には欧米を美化して日本の文化や誇りを壊そうとしたのよ

raira@rairararara

日本人が対象を理想化するのが始まったのは渡来人の大和朝廷がそういう風に仕向けたんだと思う自分たちの故郷中国を理想化して見せるために中国の悪いところは隠して中国のことを美化してプロパガンダしたところから始まるのよね。。

メニューを開く

日本人が対象を理想化するのが始まったのは渡来人の大和朝廷がそういう風に仕向けたんだと思う自分たちの故郷中国を理想化して見せるために中国の悪いところは隠して中国のことを美化してプロパガンダしたところから始まるのよね。。

台湾史.jp@Formosanhistory

日本人は対象をなんでも理想化する傾向があるが、孔孟もそう。江戸時代の儒学者は中国古典を理想化しすぎて「唐国は君子の多い所に違いない」と夢想し、そして出羽守になった(出羽守って江戸時代からいますからねw) 「日本人は対象を理想化しやすい」これも「己を識る」で覚えた方が良い。

メニューを開く

返信先:@nbe222アカホヤの噴火で世界に散った縄文人が縄文後期に シュメール→インド→中国の南ルート パレスチナ→シルクロード→半島の北ルートで日本に帰ってきた 弥生時代は縄文後期に起きた寒冷化の凶作で 争いが増えた時代だと言う説もある 多数有った小国が統一されて後の大和朝廷になっていく

ain26の142857あいりん@ain26i

メニューを開く

同じ福岡県にある福岡市と北九州市という二つの政令指定都市の歴史を比較していても、福岡市は大和朝廷以前からの博多としてアジアの玄関口として国際貿易港湾都市として日本最古の都市や古代から中世にかけて繁栄していた都市やけども、北九州市はほぼ国策により発展した都市なんやなと歴史違い過ぎ。

博多っ子純情大好き@HAKATAmon2468

メニューを開く

返信先:@RgQ6T9a1KZVrcHt崇神天皇には(ミマキイリヒコ)という和風諡号があります ミマキは大和の古い地名 イリヒコは婿養子 古代の天皇の和風諡号にイリがつくのは崇神天皇だけ では崇神天皇は何処から何処へ養子になったのか 自分の想像ですが息長から邪馬台国に 卑弥呼死亡のあと邪馬台国を乗っ取り大和朝廷を作った

ドンケツ(@左馬頭)ホマレ3@M4jfEqnmSExHeEh

メニューを開く

「和人」の用法は、近代~近世の他に古代でも使用されてはいます(「蝦夷(エミシ)に対する和人(大和朝廷傘下の民の意)」)。もっとも、アイヌヘイターは記紀が縄文要素を排除していることを認識できない上に、古墳時代ではなく縄文時代にまで拡大して解釈してますが。

計良元宏@nonbe0908

#ネトウヨやらかし大賞2024 #アイヌヘイターやらかし大賞2024 「縄文人は和人です。」 確か、「和人」とは、江戸幕府が当時のアイヌに対する日本人の自称として用いたと思っていたのですが、縄文時代から「和人」という概念があったのですか?

早中晩@totetatta

メニューを開く

返信先:@RgQ6T9a1KZVrcHtおはようございます😃神功皇后、又の名前を息長足姫尊 息長とは彼女の実家 北近江の有力豪族 4世紀に蘇我氏が 渡来するまでは大和朝廷に深く関わっていた ただ不思議な事に息長氏の系図が現代まで伝わっていない 息長氏の系図があったら困るから抹消したと思われる

ドンケツ(@左馬頭)ホマレ3@M4jfEqnmSExHeEh

メニューを開く

古代の奴国においても、住吉神社(の ある地店)は大変重要だったもののはず。 そして、住吉三神は、一応系図的には 繋げられていると言っても、直接天孫系 →大和朝廷に関わる神様ではない。 pic.twitter.com/tIwqOIe8fL

メニューを開く

返信先:@2007_BISU_0731大和民族がローカルのちょっと有名な自治体レベルだった時代は浪漫ある 東南アジア系っぽい集団の居住地とか、東北の青い目をした人々とか ほとんど大和朝廷に同化されてしまったのが悲しい… 残ったのはアイヌだけじゃ…

高宮よもぎ/skeb/絵描きでBF民@sakaki2600

メニューを開く

それでも先生が飛騨が実は大和朝廷よりも早く王朝を築いていたとかそういう論説読んだらそれなりに興味は引きそうな…だからといってそれで飛騨を選んだとは思えないけど、鉄人といい赤影といい、魔界衆は他作品でも横山光輝と飛騨が切り離せなくてこれは…って感じなんですよね

ツタガワ@petragenitrix

メニューを開く

返信先:@Nql1Fqそれホントなら、 神功さんや武内さんは新羅征伐後にお爺さん達のカタキをうったことになるね。 大和朝廷からしたらクーデターだけどね。

プリゴジン・パー@nClrnYgCYVLI0dh

メニューを開く

返信先:@NFukuhaku1景行天皇57年といえば、ご子息の日本武尊誕生が景行天皇12年であるので日本武尊死亡のあと つまり西暦72年産まれとして西暦117年頃と思われますな 大和朝廷前後統一のため東征後亡くなっており死亡は景行天皇41年なので29歳だった 既に次代の14代仲哀天皇がお生まれになっていた頃の記録となります

toshi-chan潮 洋一@toshi_chan35

メニューを開く

大和朝廷は391年から404年までの間に百済新羅連合軍を撃破→大和の臣民とした→広開土王碑(中国)、日本書紀(日本)、三国史記(朝鮮)全てに同様の記載があり、歴史的に動かし難い。 古代朝鮮こそ日本の臣民であったことは銘記すべきことです。

デューク@6LEjH8DcDxuhN1s

メニューを開く

返信先:@Judah2680大和朝廷は391年から404年までの間に百済新羅連合軍を撃破→大和の臣民とした→広開土王碑(中国)、日本書紀(日本)、三国史記(朝鮮)全てに同様の記載があり、歴史的に動かし難い。 と、思われますね。日本書紀を読み込むと日本の常識を覆すと思われます。

デューク@6LEjH8DcDxuhN1s

メニューを開く

日本政府は、日本人から、いっぱい年貢(税金)を取り上げて、遊んだり昼寝していた大和朝廷の貴族と、日本人から年貢(税金)をいっぱい取り上げて、出世競争していた、武士道の混血の子孫。バイデン(ケルト民族の人)も、ケルト人らしい言動をしているし、やっぱり、人間の言動はDNAで決まるのか。

知識の妖精@hPyfq6T7r0S85aY

メニューを開く

返信先:@eretyn1ほへ~!?大和朝廷となると本当にかなり昔ですね・・。 昔の人は視力すんごく良かったんでしょうね・・(そっち

🍀𝑁𝑒𝑜𝑛🍀@nya_albus

トレンド3:00更新

  1. 1

    エンタメ

    常田大希

    • 津田健次郎
    • おじゃる丸
    • King Gnu常田大希
    • スイッチ
  2. 2

    ITビジネス

    King Gnu

    • 津田健次郎
    • 放送決定
    • SNS
    • スイッチ
  3. 3

    エンタメ

    WEST兄さん

    • まじでないです
    • 30分前
    • 大倉くん
    • 大丈夫か?
    • 焦りすぎ
    • westꓸ
    • WEST.
    • WEST
  4. 4

    エンタメ

    庭ラジ

    • 海ちゃん
    • 髙橋海人
    • King&Prince
    • 廉くん
    • レコメン
  5. 5

    バースデー撮影完了

  6. 6

    アニメ・ゲーム

    二階堂三郷

    • HAPPY BIRTHDAY
  7. 7

    エンタメ

    白岩瑠姫

    • One Love
    • 瑠姫
    • リクエスト
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    おそ松さん

    • 4期
    • 生配信
  9. 9

    FC開設

    • SWAG
    • FC
  10. 10

    エンタメ

    乃木坂46のオールナイトニッポン

    • 乃木坂46ANN
    • 久保史緒里
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ