- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
「刀身を曲げて畏怖と尊崇の意味をもたせた」富雄丸山古墳の蛇行剣テーマに橿考研講演会 sankei.com/article/202411… @Sankei_newsより 富雄丸山古墳(4世紀後半、奈良市)で発掘された東アジア最大の蛇行剣をテーマにした奈良県立橿原考古学研究所の公開講演会が、奈良県橿原市の県社会福祉総合センタ…
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館で開催中の特別展甲冑 弥生〜古墳時代の時代を経て木、革、鉄板で造られた冑(鎧)や、甲も衝角付甲(兜)だけでない多様なものが展示されていた!量産にあたって板の重ね方や鋲の留め方で時代が分かるの面白い。 pic.x.com/JkQ9UpgBeZ
「奈良県桜井茶臼山古墳の最新の成果」 11/11 月曜 13:00~14:30 講師:茂木 雅博(奈良県立橿原考古学研究所研究顧問) 「日本における初期王陵の実態解明―「国産化という産業革命」の視点からー」というテーマで学際的な整理・研究が行われたその成果を紹介。 asahiculture.com/asahiculture/a…
出張中のメスリ山の大型円筒埴輪はパネルになってた。面白い。 (@ 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 in 橿原市, 奈良県) swarmapp.com/hidexmpw/check… pic.x.com/xoqXIWRqFY
埴輪関連ですが、半年前に行った奈良県立橿原考古学研究所附属博物館の展示がすごく良かったので紹介します。 自分みたいに東京の方まで観に行けない方も、身近にある考古資料を扱う博物館に足を運んでみてください! pic.x.com/y5VBbSQEkQ
紀伊風土記の丘特別展「数多の古墳を築く」 龍王山古墳群(天理市)出土品(奈良県立橿原考古学研究所・同附属博物館蔵)を展示中。 単鳳環頭大刀は古墳時代の輝きを保つ優品。装飾付壺も必見です。 【講座】11/3(日)「群集墳と土器使用儀礼」仲辻慧大氏 【シンポジウム】11/17(日) 申込受付中! pic.x.com/eTc958164f
★古墳部通信★ 古墳時代の「甲冑」 全国の出土品が一堂に 奈良県立橿原考古学研究所付属博物館で秋季特別展 - 奈良新聞デジタル news.google.com/rss/articles/C… pic.x.com/7YFWo6Lw0S
★古墳部通信★ 古墳時代の「甲冑」 全国の出土品が一堂に 奈良県立橿原考古学研究所付属博物館で秋季特別展 - 47NEWS news.google.com/rss/articles/C… pic.x.com/uDr7EKeXRj
【加古川市講演会】<第2回> 日程:12月14日(土曜日) 13時30分~15時30分 演題:「家形埴輪の世界観-西条古墳群出土の家形埴輪の評価も含めて-」 講師:青柳泰介 先生(奈良県立橿原考古学研究所副主幹)
「奈良県桜井茶臼山古墳の最新の成果」 11/11 月曜 13:00~14:30 講師:茂木 雅博(奈良県立橿原考古学研究所研究顧問) 「日本における初期王陵の実態解明―「国産化という産業革命」の視点からー」というテーマで学際的な整理・研究が行われたその成果を紹介。 asahiculture.com/asahiculture/a…
西条古墳群史跡指定50周年記念事業「講演会及び現地見学会」加古川市民会館。 「加古川の宝物-行者塚古墳出土の埴輪と土製品-」 森下章司(大手前大学教授) 「家形埴輪の世界観-西条古墳群出土の家形埴輪の評価も含めて-」 青柳泰介(奈良県立橿原考古学研究所) 要申込。 pic.x.com/vlONQvhPcn
飛鳥への旅(5)奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 常設展|スナフキンの友達 @snafkin_friend #note note.com/snafkin46/n/ne… ”とにかくお宝ざくざくのすごい博物館” #橿原考古学研究所附属博物館 #土壙墓 #黒塚古墳 #藤ノ木古墳 #神獣鏡 #野帳
飛鳥への旅(4)奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 令和6年度秋季特別展 「甲冑 ―古墳時代の武威と技術―」|スナフキンの友達 @snafkin_friend #note note.com/snafkin46/n/nf… ”これほど甲冑のコレクションがここにあるのは知らなかった” #橿原考古学研究所附属博物館 #甲冑
昨日、奈良県立橿原考古学研究所付属博物館開催中の『甲冑ー古墳時代の武威』展の研究講座に行ってきました。吉村和昭氏「展覧会趣旨説明」樋上登氏(愛知県埋文センター)「もうひとつの甲の系譜-木製甲の世界」川畑純氏(奈文研)「前期の甲冑 その源流をアジアに辿る」なかなか勉強になりました。 pic.x.com/HjfjrRqWy8
歴史探偵とかはにわ展の特集番組見てたら行きたくなって奈良県立橿原考古学研究所附属博物館へ💨 宝冠被って撮れますよ✨️って受付で教えてもらってやってきた🎶 少し斜めから撮るのがポイント #はにわ展 pic.x.com/87RsU7uZqw
今日はお馴染み、奈良県立橿原考古学研究所附属博物館までこれを見に。 古墳時代でもかなりの技術がありますね。むしろ馬にのる兵士が少ないせいで、戦国時代とかより重武装かも。そして小札を編んだ騎兵用?の動きやすい鎧もすでにあるという。 せんとくんさ〜ん pic.x.com/9rpW4sK7O9
今度の日曜日、午後1時から奈良県立橿原考古学研究所附属博物館で開催される秋季特別展「甲冑」の研究講座のプレゼン資料がいちおうできあがりました。 おそらく論文化することのない内容ですので、この日一日限りのお話です。 どうぞ皆さんお聴き逃しのないように❣️ pic.x.com/BTM9OHijRS
【展示会情報】うつりゆく甲(よろい)と冑(かぶと)-弥生から江戸へ-(兵庫県立考古博物館) 機能性が求められつつ機能的に不要とも思える装飾が施されてきた甲冑の変遷をたどる。 一般500円、11月24日(日)まで。奈良県立橿原考古学研究所附属博物館連携展示。 hyogo-koukohaku.jp/modules/exhibi… pic.x.com/E2KjlcZhaW