自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

【単相3線配電】対地電圧100Vで互いに逆相の2本と柱上トランスで接地された中性線の計3本で100V-0-100Vとする方式。法令上屋内電路の対地電圧は150V以下なので、200V電源はそのまま配電できませんが、3線なら逆相100V の2線間を単相200Vとして利用できます。

エレキたん【節電・ピークシフト】@ElekiTan

メニューを開く

返信先:@JJ1OKY電気も奥が深いですが 線間電圧に高調波が現れてないのは もちろんベクトルの引き算ですから 2π/3に3をかけてぐるっと一周で同ベクトルとなり差はゼロ しかしながら線電流には当然高調波は入る 対地電圧も高調波が入ることになりますよ負荷がスターで繋がると高調波は含まれる Δだと電圧も電流もない

ノイマン2023@hQ7fpSHD2h64231

メニューを開く

最後に単相200Vの通電確認、相間電圧や対地電圧は正常だったが、ただしこの海外製タップのUSB端子の電圧は5.2ボルトだった(図四) 単相200Vでスマホに充電しても大丈夫だそう pic.twitter.com/YI9zzi3DpK

咲内ひなた@大二仮免@SakunaiHinata

メニューを開く

Y社製高圧ケーブルの絶縁破壊事故 PAS設置で波及事故を免れたが SOGの動作表示は「SO」だった。 推測 A相で微地絡、B・C相で対地電圧上昇 A相とBorC相で地絡短絡へ移行 B・C相で地絡短絡へ移行 短地絡同時の場合は短絡保護優先となる 事故の当事者で無いので気軽な推測が出来る

目指せ 電気のエキスパート@denkenlabo6600

メニューを開く

対地電圧の意味がわからんくて30分くらいイライラしてたけどよく読んでみたら普通に分かったわ。クソ

り ぐ ら す💰負け人生@Ligrasu

メニューを開く

返信先:@okikubo_chan線間電圧→トランスから出てる線の間に存在する電圧 相電圧→トランスの中のコイルに存在する電圧 対地電圧→アースに落とした相を0Vと見立てた時に他の相との比較した電圧

ぶちょ〜@機電長@YQN_LPY

メニューを開く

高校生の頃に1Φ3Wの原理がよく理解できなかったけど、普通に中間で引き出して、引き出したところにアースすれば対地電圧100Vで200Vが使えるって理論的に理解した時は感動しましたね

けい|電験Tips|電気の解説ブログ@KEI_Tips

単相3線の200Vって対地間は100Vなのに機器には200Vを供給できるから、安全面と実用面の両方でメリットが大きい。 上手く出来てるな〜って思いますね。

ぶちょ〜@機電長@YQN_LPY

メニューを開く

「海外製のインバータはYコンがデカい上、デルタ結線一相接地だと対地電圧が不平衡だから漏れ電流が大きく出るよ」 ってのは分かったよ。 で、何でどのメーカーも自社製品に対策を講じないで客側に対応を求めるの?

たかはす@OKbFDmt9OMQ5ZAo

メニューを開く

この差し込みは電線からきてる電気の線の種類を表している 確か左が黒線で検電器で測ると通電のピピピってなる! 白線は中性線で基本的に流れてない。 白線は電流?電圧?が戻って行くのが変化してればブレーカーが下がる(言わいる漏電) アース線があるのは対地電圧と中性線のお陰でビリビリこない! pic.twitter.com/roH3HurGT4

▽佐藤にゃおんchan△©$☆@nyaonchan_22

メニューを開く

返信先:@airi76718844100V=黒(対地電圧有)+白(対地電圧無)+アース 200V=黒(対地電圧有)+赤(対地電圧有)+アース 色は現場指定が多いです🤔 黒-白-赤のケーブルなら 100V=黒(有電)白(無電)+あまりの赤(アース) 200V=黒(有電)赤(有電)+あまりの白(アース) 大手の現場は画像みたいな『Gラインのケーブル』使用です pic.twitter.com/7ZhNIS9NQx

ヒヨッコ()電気工事士🔰@iwa_hiro_denko

メニューを開く

第二種電気工事士の自己採点最終的に80点あったわ。 流石にいったっしょ、対ありでした。 適当に勉強して対地電圧とかよくわかってないけど点数だけは取れる。 というか始まる30分前の理論答え丸覚え作戦で計算問題7問あってるのが大きかった。 模擬テストは60点台だったが本番に強いタイプか…

おえー鳥@ta98s3129

メニューを開く

電気工事士の勉強で腹立つこと。 D種接地工事を省略出来ないものは。 答え:乾燥した場所のコンクリートの床に施設する三相200v(対地電圧200v)誘導電動機の鉄台 解説:コンクリートは水気のある場所扱いなので。 乾燥した場所言ってるやろが!乾燥してんのに水気って酷くねーか?お?

鬼のお兄ちゃん@akitygross

メニューを開く

〇備忘録 長谷川電機工業の低圧用検電器(HTE-610)は、感度調整が可能です。 動作開始電圧(対地電圧)がLVで最高感度(AC40±10V)、HVで最低感度(AC600V)です。 注意点として、 ・LVでは電圧側に近づけただけで反応する ・LVでは接地側に差しても電圧側の電圧で反応する ・HVではAC100Vに反応しない pic.twitter.com/bjxbOQIJV3

電気マニア@denki_33

メニューを開く

返信先:@denkojyoshi住宅の場合屋内配線の対地電圧は原則150V以下。三相200Vの対地電圧は単三200Vと違って150Vを超えます。 住宅向けの三相200Vエアコンもありますがコンセントではなく室外機への電源直結が多いみたいですね。

Isuzu Yūsuke@Ajadsae

メニューを開く

・定義は重要。 キャッシュフローの問題にて。 短期借入金の定義から照らし合わせると前期に借り入れた分は決算日の翌日起算から1年以内には返済すべき金より 支出額(当期返金)は前期借入額そのままとなる。   ・電験受験生も定義は大切に 例えば電圧変動率や対地電圧の定義は書けますか? pic.twitter.com/gUe1VNujc2

メニューを開く

これテスラのSCもV4が 設置出来るようになるって事よね🥰 直流電路の対地電圧の上限が 1500V以下と明確化される見通しとなった ケーブルは水冷とは書いてないけど 10分ブーストじゃないよね😱 e-mobipower.co.jp/news/4305/ pic.twitter.com/kROuldnjiv

マイクー@uuzin9MAkLtddUF

メニューを開く

返信先:@rrkangaroo対地電圧100Vの電気機器にD種接地工事を施した ◯か✖️か

たなか@tnkdenki

メニューを開く

B種接地 変圧器の高圧と低圧が混触して 低圧側の対地電圧が 150V越えした時の 高圧を遮断するための接地抵抗 1秒以下で遮断 600/IG 1-2秒以下   300/IG 2秒以上    150/IG ※IGは高圧側の1線地絡電流 計算結果 小数点あるなら切り上げ 2A以下なら2Aとする

異世界ビルメン@denzousan231564

メニューを開く

返信先:@denkihoan2020多分新幹線の補助き電区分所ですかね? ATは単巻変圧器といって、一次と二次の巻線が共用の変圧器です。 原理は調べたらすぐ出ますが、メリットとして電流を打ち消し合い誘導障害防止と必要な電流が2分の1で済みます。 CPが放電用コンデンサで、本線側の地絡事故時に放電して対地電圧上昇を防ぎます

電気マニア@denki_33

メニューを開く

【単相3線配電】対地電圧100Vで互いに逆相の2本と柱上トランスで接地された中性線の計3本で100V-0-100Vとする方式。法令上屋内電路の対地電圧は150V以下なので、200V電源はそのまま配電できませんが、3線なら逆相100V の2線間を単相200Vとして利用できます。

エレキたん【節電・ピークシフト】@ElekiTan

メニューを開く

受電状態でB種接地線に1A以上の大きな電流が流れていた場合、B種接地線には対地電圧が発生しているはずなので、テスターでA種とB種の電圧を測定すると、たぶん電圧が出る。 あと接地抵抗計の種類によっては3電極法で測定しようとすると「活線警告表示」が出る場合も。 memo-labo.com/chidenatu.php

でんきメモ@den_study

メニューを開く

返信先:@denki_33豆知識として 工事で電灯回路のニュートラル線傷付けて漏電したけど調査したら工事していた盤と全く違う盤に漏電反応あることあります 主幹とかの負荷電流上昇で漏洩電流が発生もあります トランスB種接地抵抗値と躯体抵抗値差、負荷電流による対地電圧上昇とか複合です 電気は難しいです

こめすけ@itachiroom

メニューを開く

返信先:@denki_33完全地絡し対地電圧上昇によりキュービクルハンドルが充電するケースはありえます。その対策として検電は必要となります。

電気関係者@qgDu679c6nhqMXe

メニューを開く

二つの相極とアース極と測ってみたらいずれも対地電圧は85Vくらい(図一、二二)→接地抵抗が大きいだと思う 両相極の電圧は204Vだったが、多分200Vコンセントの配線工事は欠陥があっただと思う→通常くらいなら対地電圧は95V-103Vくらいにあるはず pic.twitter.com/uRXKn1HBxU

咲内ひなた@大二仮免@SakunaiHinata

メニューを開く

低圧電路地絡時の等価回路 地絡電流Is→ E Rᴅ ;D種接地抵抗     Rʙ; B種接地抵抗 地絡は大地との短絡で地絡電流は大地を流れる。 対地電圧Vᴅ=Rᴅ/(Rᴅ+ Rʙ) xE

毎日の糧@1VHpVW1DBpnWIjS

メニューを開く

おしいなぁ〜赤黒逆だったら対地電圧で行けるなぁ(いけないダメ絶対)

マッサマン@massamannn

ふざけんなよ。 メガゼロ野朗!

メニューを開く

返信先:@tenshokuojisanあ、対地電圧か...考えたこともなかった。来月、計測してみよっと。ありがとうございました!

HIRO@電気管理技術者🔰(7か月目)@HIRO20231101

メニューを開く

返信先:@HIRO20231101気になりますね。 対地電圧と図面確認ですね!

転職おじさん@tenshokuojisan

メニューを開く

ソーラーパネル火災、感電の可能性があるから放水できないって言う話よく聞くけど、海水でもふちまける気なのかな? その辺の水道水って汚くても1kΩcm位はあるわけで、ソーラーセルの対地電圧なんて100Vもないから感電しようがないと思うんだけど、どういうことなんだろ?

れい(猫耳の専門家)🍥@rei_software

メニューを開く

混色したときの対地電圧上昇って何( இωஇ ) わかんね

トレンド18:41更新

  1. 1

    ITビジネス

    管理者権限

    • Google従業員
    • 非公開動画
    • YouTube
    • Google
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    ウェア・スマイルズ・グロウ

    • ダッフィー
    • ポップコーンバケット
    • ウェアスマイルズグロウ
    • 東京ディズニーシー
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    休憩なし

    • 2時間20分
    • 心伝
  4. 4

    天保十二年のシェイクスピア

    • 浦井健治
  5. 5

    スポーツ

    上田大河

    • 武内夏暉
    • 栗山巧
    • 吉田輝星
    • カスティーヨ
    • 感染症特例
    • 野村大樹
    • 北山亘基
    • 登録抹消
    • 輝星
  6. 6

    映画マッチング

    • 完美配對謀殺案
    • 土屋太鳳
  7. 7

    種市篤暉

    • 森下暢仁
    • 大竹耕太郎
    • 伊藤大海
    • 予告先発
  8. 8

    グルメ

    女体好きの女嫌い

    • 普通の男
    • イケメン
  9. 9

    無限エビ

    • 亀田製菓
    • 爆発した
    • 確定演出
  10. 10

    エンタメ

    すとぷりの日

    • すとぷり
    • あああああああ
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ