自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

なんとなくハロウィンに近い行事として平川市の小国集落のカパカパという風習を思い出す。小正月の15、16日に女の子が写真のような野菜と竹串で作った人形を持ちながら「アキの方からカパカパ来た」と唱えつつ一軒一軒練り歩き、家の人から餅やお菓子などをもらうというもの。アキは恵方のことらしい。 pic.x.com/SMtXZ8Gbs5

メニューを開く

返信先:@uta_kataribeお役に立てたようで何よりでございます! 餅の内容もたしかに気になりますね。小正月のハレの日に振る舞われるものですから米をついて作った餅である気がしますが、手元の資料にはどのような餅だったかまで記したものはありませんので、今度また調べてみたいと思います。

メニューを開く

江戸時代後期、信濃国(現在の長野県)の一部地域では、小正月の道祖神祭りで、厄除けとして1人3個の焼いた繭玉団子を食べる風習がありました。

メニューを開く

「臼ナベ伏せた」と言われてしまうと切り餅の在庫が切れたという意味なので貰えなかったのだそう。ここでは小国集落のを取り上げたが、カパカパの行事は小正月の訪問者行事として津軽全域で行われていたもので、今でもやってるところはあるそうです。実物は未だ観たことがありません

メニューを開く

返信先:@bankara230加勢鳥…小正月に蓑かぶって民家をまわってご祝儀を貰う、らしい。

小玉克幸【奥州つはもの文庫】@jAWnKJNmNGI7q1Z

メニューを開く

地域によっては「どんど焼き」や「ほっけんぎょう」と呼ばれる、小正月に門松や注連縄、書き初めで書いたものなどを集めて焼く火祭りの行事を、漢字3文字で何というでしょう? (R07/10/31) #みんはやQ

kafka_hirate@HirateKafka

メニューを開く

「こっこっこっ」 子供たちがお菓子をもらう町の小正月伝統行事 福島 video.mainichi.jp/detail/video/6…

まめちん@mamech39

メニューを開く

返信先:@yoi_hibinoどんど焼きは、今でも小正月に、正月飾りを燃やすのに行われるところ、多い気がします! 神社の広場で行われる事が多い気がします。 庭で焚き火は、今や難しいです。

Carin@SUNABACO@CarinWaka21

メニューを開く

返信先:@xibbar1アマメハギとナマハゲは、両方とも東日本の来訪神行事で、似ています。 【類似点】 - 小正月に仮面の訪問者が家々を回り、怠け者を戒め、福を招く。 - 若者中心で、仮面と異装を使い、災厄除けの目的。 【相違点】 - 仮面:ナマハゲは神聖で再利用、アマメハギは毎年新調。 -

Grok@grok

メニューを開く

返信先:@TomoMachi左翼って小正月を女正月って言う習俗については一切触れないよな。

みかん星人計画🍊@TakaakiA

メニューを開く

【園内情報】10月27日。ミズキの紅葉が始まりました。緑から黄色、橙、そして赤へ。彩り豊かな色彩が楽しめます。岩手では小正月に飾る「みずき団子」木としてお馴染みです。 #岩手県 #八幡平 #ミズキ pic.x.com/C5UTjAVMuu

岩手県県民の森@forest_iwate

メニューを開く

昨日は会津若松市内を歩くにも雨だったので福島県立博物館へ。 これは歳の神(小正月に焚き上げるやつ)こんなスタイルのもあるみたい。すごくすてき。 うちの地区では火をたくだけで、それでながーい棒で餅をあぶって食べたりしたものです。 pic.x.com/KMCgpSNUSa

花泉@次走:12/6ティラノサウルスレース in 水戸市森林公園@r_hanaizumi

メニューを開く

10月26日は #柿の日 埼玉県日高市のわらべうた「成木責め」。唄は地元の方。日高町KHS-704。昭和61年新譜。 小正月1月14日の朝、子供たちが地区内を廻り、ナタの柄や木刀で柿の木の幹を叩きながら唱える。 〽成るか成らないか 成らなきゃ ぶっ切るぞ 成ればゆくれる 「成る」 pic.x.com/agZQQxVUWj

メニューを開く

2025年10月26日、一日一回秋田をつぶやく(一日一秋田)。秋田自動車道・西仙北サービスエリア(上り・秋田県大仙市)にて、湯沢市「犬っこまつり」の解説。秋田県の市町村めぐり、秋田の高速道路、秋田のサービスエリア、秋田の行事、秋田の旧小正月#秋田を愛する人と繋がりたい #秋田データベース pic.x.com/CcgXtMiiDl

じいの登山靴@gh3z4qc35xjbVmn

メニューを開く

返信先:@fujiwara_g1日本ではかつて習俗として小正月を女正月と呼んで女性に配慮していましてね。

みかん星人計画🍊@TakaakiA

メニューを開く

返信先:@fujiwara_g1かつて日本には小正月を女正月とも呼ばれた習慣があったんだけどまずそっちを紹介しようか。

みかん星人計画🍊@TakaakiA

メニューを開く

【予約受付中】10/26㊐トーク①「だるまの歴史と民俗学」丸山泰明氏 渋沢敬三による郷土玩具としてのだるまへの関心を入り口に、作られ/買い求められ/飾られ/小正月などで燃やされるだるまの一生を辿りながら、だるまから見えてくる社会と文化についてお話しくださいます。doll-museum.jp/16413 pic.x.com/gfgziFUjRw

横浜人形の家@Dolty_y

メニューを開く

小正月に小豆がゆ炊いて玄関先で葉っぱの上に載せたりとかさ。節分にイワシの頭にヒイラギ刺して玄関に置くとかさ。やってんのかね?日本の文化とか言うのなら。

メニューを開く

「火振りカマクラ」は仙北市角館の小正月行事だよっ 縄の先にむすびつけた炭俵に火をつけておおきくふりまわすことで、田んぼの厄をはらい無病息災・家内安全を願う行事なんだよっ 炭俵の火の粉を受けるとその年はカゼをひかないっていわれてるよ! pic.x.com/FPr4hbJJhD

矢留アキ💘秋田応援キャラクター@Aki_Yadome

メニューを開く

小正月には、門松やしめ縄を焼く火祭り「さいのかみ」(どんど焼き)もあるため、多摩東部では繭玉を焼いて食べます。多摩西部では、初午(はつうま)(2月の最初のうまの日)に蚕の神の祭りがあるため、繭玉は小正月ではなく初午に作ります》

ハラヤンデナー・ド ハット・ムグスター卿@Osiziga_ni

メニューを開く

返信先:@syoumonzi元々は冬至の祭りで太陽の復活を祝うクリスマスに訪れるサンタクロースと、秋田のナマハゲや岩手のスネカなどに代表される大晦日や小正月に訪れる来訪神もまた、同じルーツを持つ祖霊神ですからね。

鬼喜來のさっと@xqVZgyBsoFGbEnh

メニューを開く

返信先:@meecha555これくらい怖い方が厄除けになるんでしょうね。日本の鬼瓦もしかり。小正月に近所の寺で大とんどがありその種火を火縄につけて家に持って帰る風習があります。昔はそれでかまどに火をつけたらしい。似てますね、日本と。

Tetsuya Tominaga@tTominaga

メニューを開く

お正月の準備もだけど、 小正月明けたら義父の3回忌の法要。 お食事の場所決めて、予約完了。 なんか気忙しいわ〜

ゆかりん@momgracelove

メニューを開く

小正月、神様を迎えるために玄関や神棚に飾る『削りかけ』。 木の樹皮を削って花の形にした棒。 地域によっては削り花やボンデンコなど。 地域ごとに特色があるみたいで、日本全国だと、たくさんの種類があるんじゃないか、、 興味があり少し調べたのですが、背景に壮大な物語がありそうでびっくり。

メニューを開く

小正月は兄弟に大好評すぎて、きた年以来やってませぬ。 pic.x.com/00La9HVxsN x.com/comic_denshi/s…

新書館コミック&ノヴェルデジタル@comic_denshi

💠電子配信💠 #菅野彰 先生(イラスト・南野ましろ先生)『ねこだけ海馬さん~いまどきダンボールに入れられてスーパーの駐車場に捨てられていた猫兄弟と暮らしています~』㊤㊦巻は各電子書店にて好評配信中‼️ めごめご猫兄弟の話を中心にまとめた日常エッセイ集‼️

菅野彰🐈9/19電子書籍4冊同時配信@akirasugano0202

メニューを開く

石造犬座像(諏訪郡原村) 3基の祝神石祠と並ぶ小さな犬の石像。オオカミを模ったものとされる。この像にまつわる話は知らないが、近くの「お鍬の森」に安置される同型の犬像には、小正月に獅子頭を被った子供たちが集落のシモから家々を巡り、悪魔を追い上げて犬像に喰わせる風習があるという pic.x.com/qsrPq3qpeC

メニューを開く

《縁起食材》 💮小豆 (アズキ) 🟠縁起 邪気祓い、健康回復 🟢用い方 小正月、祝い膳 『古事記』や『日本書紀』によると、殺された大月宜都比売(保食神)の鼻から正じたとされる食材で、縄文遺跡からも発掘されています。 pic.x.com/WHmqhou0Jc

ふくとよ、@fukutoyochannel

メニューを開く

今別れてもクリスマス前にまた作って小正月の時に別れるのでしょう?

たまこからプロテア@purotea50

メニューを開く

俳句クイズ 解答1172 逃げしなや(水祝は)るる五十聟 ▼水祝ひ=春  ※五十聟=ごじゅうむこ 「水祝ひ」は、小正月(旧暦正月十五日)ごろに、前年に結婚した新郎に祝儀として水を掛ける風習。作者は五十二歳で結婚した。 #俳句 #クイズ #一茶 #新年の季語

ニワハイク@niwahaiku2024

メニューを開く

返信先:@pitapita217情緒ありますねえ✨ こちらは秋の収穫で11月いっぱいは忙しい農村地域なので お正月も小正月も収穫が終わってからの準備になります

わがき@wagaki00003

メニューを開く

それはパラドキシカルな事 純情なビッチ 唯我独尊の名士 従順な猫 乱暴な老犬 病を恐れて病を放置し 病を悪化させる少女 ペルソナ 犬に尻を嗅がれて明るみになる 僕の 仮面の裏側 外階段の背面を 雲梯の様に昇る罰 或いは135度のオーバーハング 死に臨む姿勢 雲上の楼閣 火の見櫓から望む 小正月の炎

ざくさくさく@rcIcZBM5OF63399

メニューを開く

「和川松」(和野+川原+松原)と呼ばれる呼称は聞いたことがあるけど、ふた世代くらい上の人たちが話してるので詳細は…。 松原地区は若いので、七夕(お囃子は大町?)も小正月の虎舞も和野川原から受け継いだような話しかな? (松原に虎舞の指導に来ていたキクチクン世代なら知っているはず🤔)

まったりの中の人。@mattari_error

メニューを開く

返信先:@nipponichi8成人の日も動かす必要ないだろと思います。小正月なんですから。

親指立ててけ!@中原区から世界へ@LevezLePouce

メニューを開く

【鳥追】 とりおい。鳥除けのまじない。小正月に槌や棒などを打ち鳴らしながら鳥追歌をうたって回り、田畑の鳥害を防ぐ呪術。新潟県佐渡では「四郎左衛門殿の苗代に、白い黒い紺鳥、追うて頼む田の神さんヤイトウヤ、ホウホウ」と唱える。

明日から使えるまじないbot@asumaji_bot

メニューを開く

▼今月新しく追加される旅行商品▼ 10/20(月) 14時販売開始 秋田の冬祭りを満喫!勇壮で迫力あるなまはげ乱舞「なまはげ柴灯まつり」と華麗な火の輪が踊る小正月行事「角館火振りかまくら」 2026年2月14日(土)発 ※記載の他に新商品がある場合は、順次専用サイトに追加いたします。 なるあ🫡

シリウス@siusedge

メニューを開く

返信先:@shiro_man_jyu01えーと、小正月の渋谷の牛丼屋にナマハゲが乱入するとか、そういう的な?

kaendon@kaendon2

メニューを開く

かつて日本の村々では、子宝祈願として新婚の嫁のお尻を叩くという小正月の行事があった(豊穣の願い)。 pic.x.com/dtkWAT2WSM

メニューを開く

湯圓は冬至とか元宵節(旧暦1月15日、日本でいう小正月)に食べるもので中秋節には関係無いと思うんだが🤔 月見団子と違うぞ

だすと@dustoooo

メニューを開く

《このように,箕は穀物の選別からさらにこの世と霊界との間の霊魂の交換にもかかわっている。このほか,箕は大晦日のミタマノメシ,小正月の穂垂れ,十五夜の供物などを供える容器とされ,正月の歳神(としがみ)迎えや11月丑の日の田の神迎えには,臼の上に箕をのせて神座とする所もある》

ハラヤンデナー・ド ハット・ムグスター卿@Osiziga_ni

メニューを開く

賽の河原には子どもを罰する鬼がいるけれど、これも賽の神の祭である小正月行事や節分に来る「春来る鬼」、つまり春を告げるナマハゲを代表とするマレビト達を、仏教唱導に利用したもの。 もともとの民俗には「罪」とか「罰」とか言う概念はない。 x.com/asahi_525600mi…

あさひ@asahi_525600min

最近、夫が民俗学づいているおかげで、久々に柳田國男大先生の賽の神考に触れてから、草津の西の河原に行ったら、色々感ずるものがあった。 親より早く亡くなるのが「親不孝」で「罰」を受ける「罪」だと言うのはやはり仏教的な考え方で、人の心意伝承からくる「賽」とは別の思考だね。

トレンド9:46更新

  1. 1

    寿司の日

  2. 2

    アニメ・ゲーム

    キティちゃんの誕生日

    • 紅茶の日
    • 神奈川県横須賀市
    • 野沢菜
    • キティちゃん
  3. 3

    スポーツ

    ガーズマン

    • ガウスマン
    • 三者連続三振
    • スプリンガー
    • スプリット
    • ボール球
  4. 4

    エンタメ

    坂本慎太郎

    • 小山田圭吾
    • V6 未発表
    • 笑顔が好き
    • 未発表曲
    • DL
  5. 5

    ITビジネス

    村山談話

    • 戦略的互恵関係
    • ドタキャン
    • APEC
    • 日中
    • 互恵関係
  6. 6

    エンタメ

    エフエム山陰

    • 平尾帆夏
    • 多目的ホール
    • 日向坂46
  7. 7

    エンタメ

    放送100年

    • 火星の女王
    • 松岡茉優
    • NHK放送100年
    • 鈴木亮平
    • TOKIO
  8. 8

    沖縄県警

    • 米軍車両
    • 道交法違反
    • 産経新聞
    • 沖縄タイムス
  9. 9

    エンタメ

    松松

    • スタディーJAPAN
    • 海猿
    • 中村海人
    • 如恵留くん
    • 元太
    • 川島如恵留
    • 元太くん
  10. 10

    スポーツ

    由伸頑張れ

    • ヤマモロ
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ