自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

8月以降の読書会日程と課題本は下記の通りです 08/31 ルース・ベネディクト『菊と刀』 09/28 ヘルマン・ヘッセ『デミアン』 10/26 丸山真男『日本の思想』 11/23 岡田英弘『世界史の誕生 』 12/28 マリオ・バルガス=リョサ『密林の語り部』 ※予告なく変更する可能性があります pic.twitter.com/TJJ8VVrDn0

名古屋名著読書会@nagoyabookclub

メニューを開く

【読書】シナ(チャイナ)とは何か (第4巻) (岡田英弘著作集(全8巻)) その1−2|🌈☁️😸虹雲猫 @chuandkoyuki #note #読書感想文 note.com/chuandkoyuki/n…

虹雲猫@chuandkoyuki

メニューを開く

西欧の「『地理上の発見』の時代」と日本の「倭寇時代」を総称して「大航海時代」と逝ってるみたいね岡田英弘的にはw

すきえんてぃあ@書け@cicada3301_kig

なんか「大航海時代」って意図的にニュートラルな命名してるの日本だけで世界的には「発見の時代」らしいっすよ、ヨーロッパ中心主義で

星天講@hoshisora_c

メニューを開く

岡田英弘には讖緯説と社会主義がダブって見えたんだろう

🍇まひらーの浄壇使者🍇🌈@mahiraa_sisha

メニューを開く

『文選』だけではなく『唐宋八家文』でも何でもいいのですが、中国文学においてお気持ち表明なんてのは、残すに値しないものだと思われているんですわ 既に桑原武夫とか岡田英弘が散々言っていることですがね

とこよのベアー@tautauyama24

メニューを開く

岡田英弘『歴史とはなにか』152頁

バルジ@Bulge1994

「歴史家にとって大切なのは、いったいなにがほんとうに起こったのかを明らかにするために、史料の矛盾をつきつめていって、もっともありそうな、説得力のある解釈をつくりだすことだ。その際、道徳的価値判断は有害、無益、無意味なものであり、歴史からはいっさい排除しなければならない」

バルジ@Bulge1994

メニューを開く

より正確に言えば崔述を評価したのは那珂通世で、那珂の弟子に白鳥庫吉・和田清がおり、白鳥の弟子が津田左右吉。和田の弟子が岡田英弘

とこよのベアー@tautauyama24

メニューを開く

thepaper.cn/newsDetail_for… この中国の方のブログにも有るんですけど、清の崔述という学者の系統に白鳥庫吉という人がいて、津田左右吉はこの人の弟子なんですが、その甥弟子が岡田英弘なんですね、実は。

とこよのベアー@tautauyama24

メニューを開く

宮崎市定とか岡田英弘って一般的には右翼だと思われていて、そもそも進歩的な知識人からすれば口にするのも汚らわしいと思われてんのやろか。 そういうレベルの人ではないと思うんだけどねえ

とこよのベアー@tautauyama24

メニューを開く

『サピエンス全史』、俺的には「なんであんな本を日本の文化人はありがたがるんやろ、宮崎市定とか岡田英弘の方が数段上なのでは?」でした。 日本人の文化人、自国の学者の本をすごく馬鹿にして読まないよね

とこよのベアー@tautauyama24

メニューを開く

返信先:@kneading_cat1瀋陽の奴隷市場は大いに賑わったと中国の書物に書かれています 宮脇淳子•岡田英弘夫妻の御本を読んでいると漢族と北方騎馬民族の違いがよく分かります。 特に宮脇博士は最近朝鮮の本も書いてます。 丙子胡乱だけでも、相当の混血があったでしょう。 一番影響があったのは蒙古の朝鮮支配です。

メニューを開く

【読書】シナ(チャイナ)とは何か (第4巻) (岡田英弘著作集(全8巻)) その1−1|🌈☁️😸虹雲猫 @chuandkoyuki #note #読書感想文 note.com/chuandkoyuki/n…

虹雲猫@chuandkoyuki

メニューを開く

#岡田英弘 先生が編者を務めた 「#清朝とか何か 」 迂闊であった 10年ぐらい前に購入して忘れていた 現在の #中国 を知るためには #清朝 をよく理解することが不可欠と考える 情報量が多くて一気読みはとても無理 少しずつひも解いていくことにする ameblo.jp/kisaragisearch…

如月隼人~中華情報イチオシ2オシ@KisaragiRuyue

メニューを開く

返信先:@alsnovaおはようございます。 >昔も今も海岸近くに人が集まるのは常識のような気がする 「海岸近くに人が集まる」というのは岡田英弘だったか?忘れましたが言うところの「港市」ですね。博多、神戸、堺、横浜みたいな・・・ 港市はその背後に大きなエリアがあり、その玄関口という存在でしょう。

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

ただし「大元」「大明」「大清」の三つは例外で。二文字で正式名称であり「元」「明」「清」は略称。(漢や唐など他の歴代王朝とは逆) …って岡田英弘がいってたよw ほんとか嘘かはしらんけど

原田 実@gishigaku

ええと、東アジアで国号に「大」をいただくのは天子(皇帝)を奉戴する国であるという名告りで大韓民国の「大韓」も三韓をまとめたという意味ではなく李朝が皇帝だった時代の大韓帝国(1897~1910)の国号を引き継いだものなんです。 x.com/Polandball_200…

星天講@hoshisora_c

メニューを開く

これから読む本  ・差別のしくみ 木村草太著  ・歴史とはなにか 岡田英弘著  ・広き迷路 三浦綾子著  ・夜は短し歩けよ乙女 森見登美彦著  ・遺言 岡田斗司夫著  ・ホリエモンとオタキングが、   カネに執着するおまえの生き方を変えてやる!    堀江貴文著 岡田斗司夫FREEex著

メニューを開く

✨週間ランキング第6位❗ 6月10日更新✨ 迫害され異端とされた歴史学者、津田左右吉、岡田英弘に捧げる! 異端の日本古代史 中島信文 【歴史学 Amazon新着ランク】[T03:57:42] #ad amazon.co.jp/dp/B0D3579HX7/…

歴史・地理の話題の本@HistoryNewBook

メニューを開く

返信先:@hyakutanaokiモンゴルに大変詳しい岡田英弘先生が亡くなられたらモンゴルに関する書籍を出されるのですか?奥さんの宮脇淳子先生も残念がってましたよ。

にゃんころぽん@yankoropon7

メニューを開く

モンゴル帝国から大清帝国へ/岡田英弘著 藤原書店 販売終了いたしました。 ありがとうございました。 #学術書 #専門書 #人文書 #オカルト #サブカル #古典籍 #遺品整理 #蔵書整理 #出張買取 #宅配買取 #岐阜 #愛知 #名古屋 pic.twitter.com/8YBSwUtts1

【岐阜】古本倶楽部買取@furuhon_club

メニューを開く

近現代史の真実。十年以上も前からだっけ、ch桜がCSで放送されてて、シアターTVで日本のダイナミズム、桜でGHQ焚書図書開封、西尾先生が良い番組を放送して下さっていた。倉山さんや宮脇淳子先生、岡田英弘先生、知らなかった事をたくさん学べた。今の💉で目覚めた系がたぶん知らない重要な歴史。

2koinu@2koinu1

メニューを開く

騎馬民族研究で世界的権威だった岡田英弘は、騎馬民族征服王朝説を「あれは新しい神話だね。朝鮮戦争でソ連・中国軍がすごい勢いで南下している時期に流行ったんだよな」と一蹴している。 現実の問題を、古代にすり替えた偽史という扱い。 こういう偽史は多いよ。

とこよのベアー@tautauyama24

メニューを開く

そういや岡田英弘は井上靖のために史料の翻訳とかしたらしいな

いしすこ@Sekaishisuko

メニューを開く

その根本的な差異に引きずられて、本来ならば一元的な世界観に立つべき歴史学が、分野ごとの違った形を取るようになってしまったのである。 『世界史の誕生 モンゴルの発展と伝統』岡田英弘

安西大樹(あんざいまさき)@merginalman

メニューを開く

その理由は、日本の歴史学が研究対象としなければならなかった三つの文明、日本文明・中国文明・地中海=西ヨーロッパ文明が、それぞれまったく異なった歴史文化を持っていたことである。 『世界史の誕生 モンゴルの発展と伝統』岡田英弘

安西大樹(あんざいまさき)@merginalman

メニューを開く

一九一九年(大正八年)からである。 ところで問題は、こうした制度上の三区分が、日本でなぜ必要であったか、ということである。 『世界史の誕生 モンゴルの発展と伝統』岡田英弘

安西大樹(あんざいまさき)@merginalman

メニューを開く

その後、国史科、史学科と並んで、中国史を対象とする「漢史科」というものも設置されたらしい。一九〇四年(明治三十七年)になって、国史・史学・漢史の三科は新しい「史学科」に統合され、その中に「支那史学」と「西洋史」という分野が公認された。 『世界史の誕生 モンゴルの発展と伝統』岡田英弘

安西大樹(あんざいまさき)@merginalman

メニューを開く

翌々一八八九年、史学科と並んで、文科大学に「国史科」が設置された。 これで判るとおり、日本の大学制度では、西ヨーロッパ流の「史学」は、日本史を対象とする「国史学」とは最初から別物であった。 『世界史の誕生 モンゴルの発展と伝統』岡田英弘

安西大樹(あんざいまさき)@merginalman

メニューを開く

リースは、ドイツの偉大な歴史学者レオポルト・フォン・ランケの弟子で、自分が新しく東京に開設した史学科で、実証を重んずるランケ学派の歴史学研究法を、初めて日本に移植したのである。 『世界史の誕生 モンゴルの発展と伝統』岡田英弘

安西大樹(あんざいまさき)@merginalman

メニューを開く

現在の東京大学の前身の「帝国大学」は、一八八六年(明治十九年)に創立された。 翌年、ユダヤ系ドイツ人のルートヴィヒ・リースが招聘されて、文科大学(文学部の前身)に「史学科」を開設した。 『世界史の誕生 モンゴルの発展と伝統』岡田英弘

安西大樹(あんざいまさき)@merginalman

メニューを開く

現代の日本の歴史学には、日本史、東洋史、西洋史という三つの分野があって、それらの間にはかっきりとした区別がある。 これはヨーロッパの歴史学にはない現象であるが、この区別の起こりは、直接には日本の大学制度にある。 『世界史の誕生 モンゴルの発展と伝統』岡田英弘

安西大樹(あんざいまさき)@merginalman

メニューを開く

✨週間ランキング第7位❗ 6月3日更新✨ 迫害され異端とされた歴史学者、津田左右吉、岡田英弘に捧げる! 異端の日本古代史 中島信文 【歴史学 Amazon新着ランク】[T21:57:42] #ad amazon.co.jp/dp/B0D3579HX7/…

歴史・地理の話題の本@HistoryNewBook

メニューを開く

岡田英弘って人の本読んだことないな。

finalvent@finalvent

もちろん、願望だったと思う。特に、長谷川慶太郎は。岡田英弘先生はもっと遠い歴史を見ていたと思うよ。

🗝📌大熊猫📚📝@ohkumaneco

メニューを開く

もちろん、願望だったと思う。特に、長谷川慶太郎は。岡田英弘先生はもっと遠い歴史を見ていたと思うよ。

すなが@sunaga_322

返信先:@finalvent願望だったのでは??

finalvent@finalvent

メニューを開く

長谷川慶太郎は、毎年毎年、中国共産党が潰れると期待していたなあ。岡田英弘先生も、中国共産党はいずれ立ち行かなくなると見ていた。なかなかそうはならない。

finalvent@finalvent

メニューを開く

梅棹忠夫の「生態史観」とか岡田英弘の「ユーラシア史観」とか磨いて育てればいいのに。学界はいまだ輸入屋が主流なのか粗拾いばかりされてるイメージ ついでにいうと水戸学史観も未完のまま放置されてるし

村山茂樹@Clunio

で、非ヨーロッパ圏の史学界でヨーロッパ中心史観にきちんと異議申し立てできているのは日本の史学界と中国の史学界ぐらいなんだけど、中国の史学界はマルクス主義の発展段階史観から逸脱できないという足枷をかけられている。日本の史学界の世界的な使命は重いのだ。

Mamushi-ren@Ebisu_Saburou

メニューを開く

岡田英弘も指摘しているように、記紀は明らかに中国の影響力を極力少なくする方向で書いてあるんですよ、どうも日本人は中国に対するコンプレックスと対抗心が甚だしいですね、中日や阪神のファンが巨人に対する気持ちのようなものが常にあります

とこよのベアー@tautauyama24

メニューを開く

バスに5時間半揺られながら、kindleで持ってきた書籍を読み終わる。 「ノモンハン戦争」田中克彦 「クビライの挑戦」杉山正明 「世界史の誕生」岡田英弘 ざっくりとした解像度しかなかったモンゴルを中心とした中世と近現代がだんだん繋がってきた

JunNa@june_7

メニューを開く

✨週間ランキング第6位❗ 5月27日更新✨ 迫害され異端とされた歴史学者、津田左右吉、岡田英弘に捧げる! 異端の日本古代史 中島信文 【歴史学 Amazon新着ランク】[T20:27:42] #ad amazon.co.jp/dp/B0D3579HX7/…

歴史・地理の話題の本@HistoryNewBook

メニューを開く

NHK党関連や政治を志す人 20代は政治思想や政治哲学、国際関係にはまらなくていいよ。逆に毒。30くらいから、小室直樹、副島隆彦、岡田英弘辺りは読んでよ、頼むから 薄っぺらすぎてたまらんよ 右寄りが多いけど、渡部昇一の読みかじり、小林よしのり、嫌韓流程度の脳の人間多すぎる

Vox Populi@bruisu_ncnudl

メニューを開く

岡田英弘(おかだ ひでひろ) 1931-2017 日本の東洋史学者 専攻は満洲史・モンゴル史であるが、中国・日本史論についての研究・著作もある。 著作『倭国の時代』『世界史の誕生』『日本史の誕生』など ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1…

メクルーホンまさる@mekuruhonmasaru

トレンド10:35更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    デッドプール&ウルヴァリン

    • デッドプール
    • 世界最速
    • マーベル
    • 公開決定
    • ウルヴァリン
  2. 2

    エンタメ

    池松壮亮

    • ベビわる
    • ベイビーわるきゅーれ
    • 前田敦子
    • 髙石あかり
    • 史上最強の
    • MOZU
  3. 3

    長女の健診

    • 医師を辞めてしまえ
    • 後任が決まらない状態
    • 言い過ぎた
    • 小学校医
    • 反省している
    • 反ワクチン
    • 健診結果
    • 辞めてしまえ
    • 陰謀論者
    • 読売新聞
    • 追い出す
    • 新型コロナ
    • コロナワクチン
  4. 4

    ニュース

    三郷JCT

    • 中央分離帯
    • 外環
    • 外環三郷
    • 通行止め
  5. 5

    優秀な人材

  6. 6

    エンタメ

    ジョン万次郎

    • ビビる大木
    • クールポコ
    • ジョン万次郎さん
    • 万次郎
    • パンサー向井
    • 向井さん
    • TBSラジオ
    • せんちゃん
  7. 7

    ITビジネス

    グランメゾン

    • オク・テギョン
    • テギョン
    • グランメゾン東京
    • 2PM
    • 木村拓哉
  8. 8

    エンタメ

    子持ち昆布

    • 舘様クッキング
    • 舘様
    • 舘さま
    • おにぎり
    • ピクニック
    • ゆり組
  9. 9

    スポーツ

    ほんだし®

    • おにぎり
    • ほんだし
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    任天堂

    • 任天堂ダイレクト
    • ニンダイ
    • マリオ新作
    • Nintendo
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ