自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

戦前は私立で男女共学にしようと申請しても認められなかった(有名な「文化学院」)から、全国でも、戦後しばらくは私立には別学校が多かった。 しかし、別学では、地方の県でぱ経営が成り立たず、どんどん共学化している。私の母が出た、岡山県下では最古の高女(県立も含めて)も、数年前には共学化。

One of 茨城県民 6月 梅雨を楽しく 戦争反対@NSince2011Begun

昭和生まれでも、初期の女性の方は「女学校」に通っていらっしゃったんでしょうね❤️。→今は県立高校は共学校にほとんどなりましたが、私立に女子高が多いのは東京だけでしょうか❤️⁉

池木 清『学校は利用したい人だけに』@Kiyoshi_ikegi

メニューを開く

「人を中心とした #まちづくり(MVV)2024」は2024年6月12日に初めて東京大学@UTokyo_News とパリの東洋言語文化学院@Inalcoと二つの会場にて開催予定です。 都市で共に暮らす空間を日仏対話でより豊かにする機会となります。 詳しくはこちら👉jp.ambafrance.org/article20565 pic.twitter.com/U3QAdaaa6A

フランス大使館🇫🇷🇪🇺@ambafrancejp_jp

メニューを開く

小川町交差点のフタバヤが(ついに)なくなったとき 文化学院がなくなったとき 交通博物館と向かいの看板建築がなくなったとき 古本街の十一軒長屋がどんどん消えていったとき 御茶ノ水駅の改装がはじまったとき ですかねえ。

広岡 祐@yu_speedbird

メニューを開く

愛と叛逆/文化学院史編集室編著 文化学院出版部 販売終了いたしました。 ありがとうございました。 #学術書 #専門書 #人文書 #オカルト #サブカル #古典籍 #遺品整理 #蔵書整理 #出張買取 #宅配買取 #岐阜 #愛知 #名古屋 pic.twitter.com/7YwyYGZTQP

【岐阜】古本倶楽部買取@furuhon_club

メニューを開く

返信先:@Saeko_BlueMoon次々に訃報を聞き、切ない気持ちで一杯です。 島津先輩も、お気を落とされなき様… 元文化学院在学生

岸部まさる(I💖納豆)Roughworks@lrU8WKMIGVfthC1

メニューを開く

#長沢節 検索して広がる世界面白い 節が学んだ #文化学院 >これが「文化学院」の青写真。お茶の水に手頃な土地 >カリキュラムについては(与謝野)晶子と柏亭が熱心 >有島武郎からフランス料理の「めぞん鴻之巣」の主人にいたるまで次々に呼びかけた。山田耕筰や小山内薫も 1000ya.isis.ne.jp/1218.html

HappyLindaLinda英日両語で室蘭ガイド🐬@muroran8989

メニューを開く

返信先:@sofficekお茶の水の文化学院跡地~喫茶店レモン~アテネフランセあたりの雰囲気は落ち着いていて、好きです。割安かなあ…?

メニューを開く

最初にデザイン系の学校6コ行ったと書いといて、読み返したら2つしか書いてなかったので補足。①2年制のデザイン専門学校でグラフィックデザインコース(90~92年)→②文化学院研究科週1コー(93年)1年間だけど2か月くらいで行かなくなる。→③セツモードセミナー週3(トータルで8年くらいいたかな)

メニューを開く

在りし日の文化学院。 講堂手前の階段 在学中、作。 油彩 pic.twitter.com/fe8e7o4aKx

岸部まさる(I💖納豆)Roughworks@lrU8WKMIGVfthC1

メニューを開く

文化学院の秋のつどい  …ってもう流石に無いよな…。 元在校生。 なんかの縁だから、よければうちの店来てください。 乾杯致しましょう。

岸部まさる(I💖納豆)Roughworks@lrU8WKMIGVfthC1

メニューを開く

ツィターの上で、失笑を買っているのかもしれないが、我が文化学院の田久保英夫先生に挙手してたずねると、文章を書く以上、常に、真を問うような気持ちで書いてこい、というアドバイスだったね。

仲澤大介@kBppzUaydgTnFDr

メニューを開く

文化学院と創立の地に残る建物  #東京 #ブログ (先月読まれた人気記事からのセレクト) slope7654rk.blog.jp/archives/52378…

kumoto / 雲本らて@kumoto_rate76

メニューを開く

体罰にも屈服せず我のスタンスを曲げなき姿勢なのか単なる阿呆なのかで美術科教師が勧めてくれたのが文京区の文化学院だったんよ。 結局色々あり、中退しちゃったけどな。ココは並々ならぬ浮世離れした教育方針だった為、岸部の人格形成には大いに助太刀してくれたのでR

岸部まさる(I💖納豆)Roughworks@lrU8WKMIGVfthC1

メニューを開く

書いて下さってる言葉の おすすめする、しないの線引きが的確で 尊敬しかないです 自分で全てできるけれど(作成、修正全て含めて)人にそれをわかりやすく伝えるのが苦手なので→絶対先生になれない人種です私 それが出来る方が羨ましい! (行きたかったなぁ、文化学院(新宿)憧れでした)

ぬいぺ@ぬい服の先生@nuinuipe

おすすめする人、しない人のブログのスクショ貼っておこう。 買ってよかった!と思ってもらいたいし、絶対後悔させたくないので 他の人や市販の型紙にも使えるノウハウなので損はしない…です!得させます

チビタ📷🐰🦁🇬🇧@chibitano1

メニューを開く

私用があって懐かしい母校の跡地に来ました。一昨日この母校まつわるイベント出演お誘い受けたばかりで、ちょい見てみたくて、来てみました。イベントに関してはそのうちお知らせします。8月31日です。場所はここではないです。 #文化学院 pic.twitter.com/2vkBVkwLCm

KAN TAKAGI@kantakagi

メニューを開く

文化学院の創設者、日本人の生活スタイル改善を目指した西村伊作が設計した“楽しいわがや”「旧西村家住宅」へ。 住みたい。 @和歌山県新宮市 pic.twitter.com/IA9XfQu3FM

翠文庫(へもこ)@hemoco

メニューを開く

返信先:@gajiriya0007おはようございます BS11本社、旧文化学院でした。

カンセンジャーN700S@kansenjyrn700s

メニューを開く

📢6/12(水) JST 13:45 ~「人を中心としたまちづくり(MVV: mieux vivre en ville)シンポジウム2024」開催✨今年は東京大学と仏国立東洋言語文化学院の2都市会場とオンラインのハイブリッド開催🌎 詳細は👉 cce-japon.org/mieux-vivre-en… 参加登録は👉form.qooker.jp/Q/auto/en/MVV0… @CollegeTokyo pic.twitter.com/nTtDXKU5qZ

フランス貿易投資庁-ビジネスフランス@BFrance_Japan

メニューを開く

自宅→ピラティス→御茶ノ水駅→聖橋→ニコライ堂→文化学院創立の地→レモン画翠→最寄駅の成城石井で買い物→帰宅(今ここ) フィールドワーク(撮影)と週末&次回のスクーリングの画材買いに。久しぶりのお茶の水は大学生だらけだった。 すごい歩いたような気がしたけど9300歩だった。

Euryth@24'KUA空デB3@Eurythmixy

メニューを開く

返信先:@Reki_Shock_与謝野晶子の晩年 1924 麹町から荻窪へ転居 1934 狭心症の発作 1935 鉄幹病死 1940 脳出血で倒れ, 半身不随となる 1942 狭心症に尿毒症を併発, 昏睡, 死去, 63歳, 青山斎場で葬儀 与謝野鉄幹・晶子終焉の地や、文化学院、墓についての解説は下のリンク。 hotyu.starfree.jp/2historicalspo…

Tomoki Yamabayashi@tomokilove

メニューを開く

「坂倉ユリ 駈けぬけた美の世界 芸術家たちとの交流」展 2024年6月8日~11月4日 同時開催「倉敷の近代文化と西村伊作」 軽井沢ルヴァン美術館 ユリ (1912~2007)は 文化学院創立者西村伊作の次女、文化学院卒業後、パリに留学、1939年 帰国後、建築家坂倉準三と結婚。文化学院でデザインなどを指導。 pic.twitter.com/MWetwfzVqO

軽井沢文化遺産保存会@karuizawalegacy

メニューを開く

黒崎エリカの本名は中村日南子で間違いないですよ。文化学院のサイトで集合写真と共に名前ありましたから。で、その名前が株式会社ギャオスタイル→のちの、株式会社プレジーラットの代表取締役の部分に掲載されてました。また、以前に私に認めたじゃないですかwww

カーメン\(^o^)/@utapi_422m

メニューを開く

MVV2024 -人を中心としたまちづくりシンポジウム:在日フランス大使館 jp.ambafrance.org/article20565 「MVVシンポジウム2024が6月12日(水)、東京大学とフランス国立東洋言語文化学院のリアル会場とオンラインのハイブリッド形式で開催されます」

やまだ@TokyoScrap

メニューを開く

夜中、部屋の中が #熱帯夜 なので外を散歩していたら、#新宿(住所は #代々木三丁目)の #文化学院#甲州街道 沿いの #イチョウ#街路樹 のましたの植え込み(#ツツジ)の上に #カラスのひな が落ちていました。一体どうすりゃいいん?明朝だから連絡するところがあっても開いてないし

紀 奈乃子@nanoko_kino

メニューを開く

亀山郁夫さんと辻原登先生の対談を掲載する世田谷文学館ニュース83号の表紙は小堀杏奴《静物》。辻原先生は、西村伊作が設立した文化学院の出身だが、同校には小堀杏奴の弟の森類が教師をしていた時代がある。先生は、ユートピアと人間、時間の技術と小説の構造、偶然と運命についての話をされている pic.twitter.com/SpfJGrkWmK

KantaTerada@cantillans

メニューを開く

ニューカレドニアの騒乱に際して、フランスの太平洋政策についての提言を、パリの国立東洋言語文化学院(INALCO)のギブール・ドラモット教授が寄稿してくださいました。日本語訳も鋭意編集中… roles.rcast.u-tokyo.ac.jp/publication/20…

Satoshi Ikeuchi 池内恵@chutoislam

メニューを開く

御茶ノ水と空襲、ニコライ堂の有無とか捕虜収容所の文化学院とか古本町がとかいろんな話があるけど教会の有無や宗派も問わず空襲喰らってるし捕虜収容所も川崎やら仙台福岡やら普通に空襲喰らって捕虜死んでるからなんとも…

屋根下@burio_ks

メニューを開く

板倉鼎・須美子展、書簡類もそうだが昇須美子が文化学院時代に載った1924年の「婦人グラフ」の2色グラビアの、隣の頁の吉井勇の夫人のインパクトすごかったですね。吉井勇の歌を着物に染めぬいてましたね。あれ見たんで、その前に観た絵をずいぶん忘れちゃったんですよねw

Kakkine Sato / 佐藤柿杵@wazlatter

メニューを開く

その展示のすぐそば。 元・文化学院 pic.twitter.com/PjBG9Ytp44

ganpuku@gampy

メニューを開く

在日フランス🇫🇷大使館は5月22日、フランス国立東洋言語文化学院( @Inalco )、国立行政学院(@ENAP_Universite )、テンプル大学(@templeunivjapan)ジャパンキャンパスの学生らを迎えました。セトン大使、各部署の担当官による講演と意見交換を通じて、大使館の各部署の仕事内容を紹介しました。 pic.twitter.com/yE1otM4yIf

フランス大使館🇫🇷🇪🇺@ambafrancejp_jp

メニューを開く

昨日は新宿アインソフジャーニーで 娘のお誕生日のお祝いからの 10倍の競争率の抽選で 当選したティークラスのワークショップを受講しに韓国大使館文化学院へ🇰🇷 ワクワク楽しい一日に感謝でした🙏✨ pic.twitter.com/6rmr5v0nwI

マザー美由紀@miyu290919

メニューを開く

村井正誠 版画作品集 大型本 – 2024/6/1 amzn.to/3KbTuCQ amazon #ad 日本における抽象絵画の草分けの一人である村井正誠(1905-1999)は、「自由美術家協会」や「モダンアート協会」等の設立に関わり、画壇に新風を吹き込みました。 文化学院や武蔵野美術大学でも教鞭を取り、後進の育成も。

太郎丸のおすすめ雑誌&新刊・名作マンガ選と備忘録@taromaru_sun

メニューを開く

返信先:@bunkaeiga文化学院映画, 追隨我聊天~

Tina Robin(interrelated version)@RPearsono45216

メニューを開く

菊池寛、昭和4年には文藝春秋社主どころか、芥川賞と直木賞の選考委員・日本文藝家協会会長・文化学院文学部長もやってる。 今で言えば有名な社長タレントが、アイドルのミーグリ券を爆買いして1次完売を付るとか、卒業直後のアイドルと結婚する一般人男性会社員みたいな得も言われなさはあったと思う

幣束@goshuinchou

以前にも書いたが、銀座のビアホールで女給人気投票やった時にビール1本の注文で1回の投票券をもらえるのを菊池寛が150本注文して推しの女給を優勝させたんだけどそれ聞いた永井荷風が「菊池は不粋な田舎者だな」って嘲笑したって話が昭和4年のことなので百年近く前の推し活、面白いですね。

何でもええねん私財法@NIKAIDO_KIJI

メニューを開く

私が通っていた文化学院という学校の学長は「学校は来ても来なくてもいいし、来たからといって授業を受けなくてもいいんです」と入学式の祝辞で言っていた。自由な学校だったし、自由には自己責任が伴うことをがっつり教えてくれた。だから来るも来ないも自由だけど単位を落として留年退学になるのもま…

こまどり@zHCr72o6GZbfmqA

大学に行くことの最大の意義って、「モラトリアムの獲得」だと思う。「時間は金で買えない」って言うけど、唯一買えるのが大学生の4年間。そこそこ成熟して、ある程度物事を考えられるようになった時期に、自由な時間を使って「自分」という存在と向き合える。これ以上の学びってないだろ。

🚀しのぶ🌕@sakira9731

メニューを開く

京都の閑静な住宅街、北白川小倉町にある京都大学の人文科学研究所。風雅な趣きのある白亜の建物は、京都大学の中国学研究のシンボル的存在。東方文化学院京都研究の研究施設として1930年11月に竣工。こんな近代建築が京都にはあちこちにあります。京都で暮らし建築の散策をするのも楽しいですね。 pic.twitter.com/DznH6sNWKH

西村 直己 ハチセCEO │ 町家リノベ×活用の探求者@naokinish

メニューを開く

山林長者西村家の巨万の富を傾けたこのユートピア計画の頂点は、彼(※西村伊作)の理想の学校の設立だった。美しい木立と洋館の校舎に芝生の校庭。色とりどりの洋装で快活に遊ぶ上流のお嬢様たちを集わせ、芸術家や文学者が生徒たちの自由な創造を促す地上天国。大正10年、この夢想は文化学院として実現

浅羽通明 bot@bot_asaba

メニューを開く

僕は高校卒業後に東京に来て文化学院という学校に通い詩人の金井直先生に出会い、弟子として鞄持ちを事をしていた時があります。 例えば、先生が授業の後に昔のご友人と飲みに行くとなるとカバンを持ってついていく。そういう役目は、知らない事だらけの僕にはとても楽しかったですね。

勝井祐二@katsuiyuji

メニューを開く

返信先:@ttChoqqerそうですね。 中学がアメリカンスクールで 慶應高校中退 通信制の文化学院だったか に入り直して 幼少期にプロの登竜門の SONY盛田会長の テニススクールのサマーキャンプに 通った経験があるとか… 母親の離婚でいろいろ 大変だった時期もあったらしい ですが華麗なる一族ですかね…

FinalGathering™@FinalGathering

メニューを開く

返信先:@bunkasoudan文化学院 入学相談, 12h互粉

況秀艷(先追隨,後聊天啦!)@vera_r51547

トレンド8:17更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    テリー

    • ベガ
    • Summer Game Fest 2024
    • バイソン
    • ストリートファイター6
    • スト6
    • ストリートファイター
    • スマブラ
    • Summer Game Fest
    • SF6
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    クロスプレイ

    • モンハンワイルズ
    • ワイルズ
    • モンハン
    • 同時発売
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    伝説の新人剣士

    • SGF
    • 新人剣士
    • 崩壊スターレイル
    • スターレイル
  4. 4

    Year2

    • ベガ
    • スト6
    • 2025年
  5. 5

    ニュース

    商品券1万円

    • 低所得世帯
    • 小池百合子知事
    • 190万
    • 小池百合子
    • 事実上
  6. 6

    エンタメ

    BABA抜き

    • BABA抜き最弱王決定戦
    • 松本潤、
    • えなりかずき
    • BABA抜き最弱王
    • 3年半
    • モデルズ
    • 松本潤
    • 最弱王
    • 相葉雅紀
    • 相葉
  7. 7

    ニュース

    ニコニコサービス全体

    • 緊急メンテナンス
    • 不具合が
  8. 8

    エンタメ

    餓狼伝説

    • ジェニー
    • 餓狼
    • スト6
    • Lee
  9. 9

    海竜種

    • バーラハーラ
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    ドラゴンボール スパーキング

    • スパーキングゼロ
    • ドラゴンボールスパーキングゼロ
    • ドラゴンボールスパーキング
    • 悟空
    • フリーザ
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ