自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

煙管に憧れて、煙管と刻み煙草買って試したことがある。紙巻き煙草とは香りも味もまるで違うけど、肺の奥までヤニ臭さが残る感じ。一回か二回吸ってやめたけど、煙草盆も煙管もまだ置いてある。>RP

メニューを開く

煙管はなんとかなるけど煙草盆が高ぇんだよ:「日本文化によく出てくる煙管を吸う姿を留学生に見せてほしい」と頼まれた…パイプや噛みタバコなど喫煙は文化を学ぶ際には重要 togetter.com/li/2377129 #Togetter @togetter_jpより

カニ戯(ry@bananawani_mc

メニューを開く

煙管と刻み煙草と煙草盆なら、お伊勢さんのおかげ横丁の煙草屋さんで売っていたけれど、今でも売っているだろうか、と非喫煙者が言ってみる。

Togetter(トゥギャッター)@togetter_jp

「「日本文化によく出てくる煙管を吸う姿を留学生に見せてほしい」と頼まれた…パイプや噛みタバコなど喫煙は文化を学ぶ際には重要」togetter.com/li/2377129 が伸びてるみたい。内容が気になるね! 作成者:@elizabethoage

空龍(くうろん)@coolon960

メニューを開く

実父は、紙煙草を吸っていたのに煙草盆を使っていた。

タマキ@mutampo

メニューを開く

.@meion_TL 小さい鳴滝、どうにか煙草が吸えないか思案して、煙草盆でわちゃわちゃして火打石の火花で髪焦がしてそう。

村崎@mura_kou

メニューを開く

お茶の前に煙草盆をスッと出すのも客を迎える側の嗜みだった。雷門の羅宇屋さん、まだいらっしゃるのだろうか。何気ない日常に溶け込む文化が消えてしまうのは惜しい。

Yuta Komura@Yutakom

昔キセルをちょっと吸っていたときに、東大大学院の比較文学比較文化の飲み会に出たところ、先生に「ちょっとみんなの前でキセル吸ってくれない?」と。つまり、比較文学は留学生が多いのだけど、日本文学によく出てくるキセルを吸う描写にたいして、実際に吸っている姿を見せてほしいと。

メニューを開く

街道沿い、旅籠「松坂屋」建物と案内板。 看板に「旅館 HOTEL」ともあり、いつまで泊まれたのかと思ったら、案内板には営業は昭和初期までとあります。 案内板「博打場や逃げ道の地下通路」とか「煙草盆を盗もうと火事騒ぎに乗じて逃亡」とか、水戸黄門ドラマのような宿場がリアルに・・・ pic.twitter.com/GtwyiEQ67u

かわさんぽ@kawa_sanpo

メニューを開く

格好だけ出す煙草盆 茶室でキセルで喫煙する 人はいるのであろうか。

Yuta Komura@Yutakom

昔キセルをちょっと吸っていたときに、東大大学院の比較文学比較文化の飲み会に出たところ、先生に「ちょっとみんなの前でキセル吸ってくれない?」と。つまり、比較文学は留学生が多いのだけど、日本文学によく出てくるキセルを吸う描写にたいして、実際に吸っている姿を見せてほしいと。

kawasemi111@kawasemi111

メニューを開く

煙草盆の説明を英語でお願いされた時に「パイプ」がど忘れで出てこなくてめちゃくちゃ身振り手振りと単語で乗り切ったw 煙管を説明して煙草盆を説明して正客を説明してetc…

Yuta Komura@Yutakom

それで、留学生の院生たちも見ている前でキセルを吸ったのだけど、たしかに喫煙文化って近代においてはひとつの重要な文化で、現代廃れてしまったとはいえ、その国の文化を学ぶさいにはおろそかにできないのだなーと。

⛩上谷深凪:かみやみなぎ🌹@mina2046

メニューを開く

キセル一つとっても海泡石から珊瑚、銀と幅広く煙草盆まで加えればきりがない多彩さがある

Yuta Komura@Yutakom

昔キセルをちょっと吸っていたときに、東大大学院の比較文学比較文化の飲み会に出たところ、先生に「ちょっとみんなの前でキセル吸ってくれない?」と。つまり、比較文学は留学生が多いのだけど、日本文学によく出てくるキセルを吸う描写にたいして、実際に吸っている姿を見せてほしいと。

yomukipu@yomukipu

メニューを開く

返信先:@zaiko_jimushi茶道とか煙草盆が完全に儀礼的な残り方しててなかなか味わいある

すこやかむいむい@sukoyakamuimui

メニューを開く

明治41年生まれの祖父が煙草盆を脇に置いて煙管を吸いながらTVの甲子園大会を見ていたなあ。 祖父は鉄道省の技官で満州国に出向した事もある人だった。 煙草盆は曾祖父の遺品だったらしい。

Yuta Komura@Yutakom

昔キセルをちょっと吸っていたときに、東大大学院の比較文学比較文化の飲み会に出たところ、先生に「ちょっとみんなの前でキセル吸ってくれない?」と。つまり、比較文学は留学生が多いのだけど、日本文学によく出てくるキセルを吸う描写にたいして、実際に吸っている姿を見せてほしいと。

Prizz@愛くるしい全てが!@Prizz6

メニューを開く

お茶会を開くときに、煙草盆を用意することがあるのだけど、誰も煙草盆を使わないし、そもそもキセルで使うものだなんて知らない人が多いと思うわ。形式美になってしまった。 私は子どものころ、キセルで煙草を吸う人を見かけた記憶アリ。

Yuta Komura@Yutakom

昔キセルをちょっと吸っていたときに、東大大学院の比較文学比較文化の飲み会に出たところ、先生に「ちょっとみんなの前でキセル吸ってくれない?」と。つまり、比較文学は留学生が多いのだけど、日本文学によく出てくるキセルを吸う描写にたいして、実際に吸っている姿を見せてほしいと。

Yasuko Nagaoka 💐〜今はただ祈る~🌷🍡🎺🐠@yakotae

メニューを開く

待てよ、煙草盆じゃなくてお焚き上げ用の灰皿(名前わからん)かな??じゃあ煙管の灰もそこに捨てるの?お行儀と宗教倫理観悪い紅スズちゃんも可愛いな???

パイタン㌍@1889_87

メニューを開く

ここで手前のテーブルに視点を移して。でっかい盆は煙草盆か、香炉かな……香炉にしては大きいか。左側に置いてある煙管は火皿が小さめだし短いからアヘン用ではなさそう。それが2本。自分用とお客さん用?画質荒いからよくわかんないけど、長さが違うからどっちも自分用かな。

パイタン㌍@1889_87

メニューを開く

そーいや以前、『火皿を上にしたまま、煙管を煙草盆に叩きつける』ってアホ描写した大家気取りの漫画家がいたなー

Yuta Komura@Yutakom

昔キセルをちょっと吸っていたときに、東大大学院の比較文学比較文化の飲み会に出たところ、先生に「ちょっとみんなの前でキセル吸ってくれない?」と。つまり、比較文学は留学生が多いのだけど、日本文学によく出てくるキセルを吸う描写にたいして、実際に吸っている姿を見せてほしいと。

あてるい@tamonokouaterui

メニューを開く

返信先:@osumichan18ちゅうあんさんのお言葉は励みになります🎵 入口が一つの250cm×250cmの部屋が有るので、畳を互い違いに二枚置いて、如庵のように鱗板(本来は一枚だけど二枚を検討)で懐石や煙草盆を置けるようなって考えています😋 安く仕上げたいし秋に入ったら竹を切って油抜きに拭き漆などって妄想中です🤣

あまゆみ@XINN57761065

メニューを開く

蔵から煙草盆とキセルを出してみた。 まだ今ひとつ置き方が分からん。 pic.twitter.com/ucEjiwuiMM

ヨンマルパパ1970『貴聰庵 晴耕雨読』@40BJ42VV8

メニューを開く

煙草盆〜♡

ぺん(防大ペンギン)LINEスタンプ発売中@ndapenguin

煙管ペンギン (帽子の⚓︎書き忘れてしまった…) #海軍ペンギン

冬林 鮎@話題の本.com@fybys1_ayu

メニューを開く

直そうと思ってた煙草盆おとんに取られてた。 綺麗に金具外して研磨されてた。 まぁ、自分既に一個持ってるからいいけど😗 まだ終わらせて無いし。 自分のは割れも酷くて金具外したら終わりそうだったから養生しただけ。 鏡台も持って帰ってきたら流石に邪魔って怒られるだろうな… pic.twitter.com/ntlBueMIZE

メニューを開く

父方の祖父は紙も吸っていたけれど煙管が多かったですよ。 煙草盆もありましたし見てました(既に他界·明治晩年生まれ)

メニューを開く

煙草盆を出された時の客の対応を知りたいがためだけにタバコを吸ってみようとしている。 キセルにはヤニも溜まる、2本あるキセルは おそらく正客と次客以下で分け合う。 「常識」の変化とともに失われる作法が悔しい。 #茶道

㐂風散人@teawaywalker

メニューを開く

20年前くらい前に東急ハンズで買った"アンティークの煙草盆"を家探ししてる。禁煙してから放置してたけど、今ほんと出てきて欲しい。

三浦タカヨシ@ "空手道葵会和歌山道場"@AoikaiW

メニューを開く

にしてもなぜ「煙草盆」から「煙缶」になったのか

ぺん(防大ペンギン)LINEスタンプ発売中@ndapenguin

メニューを開く

「酒保、開け。」 「煙草盆、出せ。」 の艦内放送。

ぺん(防大ペンギン)LINEスタンプ発売中@ndapenguin

そもそも煙缶ではなくて 「煙草盆」でした…

大洗きゅーべる倶楽部@qUILmLmwdAUkjkW

メニューを開く

そもそも煙缶ではなくて 「煙草盆」でした…

ぺん(防大ペンギン)LINEスタンプ発売中@ndapenguin

メニューを開く

桝席・升席(ますせき)とは日本の伝統的な観客席。土間や板敷きの間を木組みによって数人が座れるほどの四角形に仕切り、「一枡」として観客に提供したことから呼ばれるようになった。枡席では認められていた喫煙は平成17年 (2005) から全面禁止となり煙草盆が姿を消した。 pic.twitter.com/EGOVyIkCQ6

rsvp56513@rsvp56513

メニューを開く

天蓬、煙草盆を一式持っていてほしいし煙管がめちゃくちゃ似合うけれども気づいたら捲簾しか使わなくなっていてほしい

木霊@kodama74

メニューを開く

新しい煙草盆を手に入れたのでまた修繕するか。 灰皿が手強そうだな…。 pic.twitter.com/oLykHXrKLS

メニューを開く

外で待たせといてその間にわざわざ着替えて掛け軸まで掛け替えてから呼び入れてそう、威圧感の演出で これが例えばフィオが久しぶりに顔を出したーとかなら、自ら出迎えるし囲炉裏の横に座らせるし煙草盆はフィオの反対側に置いて煙が行かないようにするし酒もつまみも夕食も出てくる

あねにゃ@aneniwa

メニューを開く

RT 黒漆の煙草盆には淡い金箔の散る蒔絵が月明かりに映え、ふぅと吐息に乗せる紫煙を空に還せばコクラッコになって飛んでいくんですアァー!(個人の感想です)

じゃのめ@shIhy1Oq0AqLtWv

メニューを開く

返信先:@kumamine幼少の頃、親戚の爺さんは刻みたばこ吸ってましたね 煙草盆がありましたよ

はるしお@harushio_ss583

メニューを開く

返信先:@T_IPPONGP普通は金持ちの家の応接間の煙草盆の上にあり灰皿になりますが 時折人を殴る道具になります

まーる)マルコ@🌦🌈🐰🍑🍢🌾🌸みおえリスト🌸【公認】のピカピカ笑顔DAY'S@marco_rossi0564

メニューを開く

藤下がりの紋入り煙草盆?に入った香水類はアマゾンのオードトワレやシャネルのローションドゥース。越路吹雪の感覚が恰好良すぎる。 #越路吹雪衣装展 pic.twitter.com/wxO0l5koiX

tim★cuba@timcuba

メニューを開く

お仕事雑貨を買いに行った 100円ショップのseriaで見つけた 『ミニチュアハンギングチェア』 シルバニアン界隈などでは既出らしいのですが、私は天啓に打たれました。 (アロマオイルに使ってる煙草盆の たい焼きヌコにピッタリじゃない!?) 買って、組み立てて、置いてみた。 はい、かわいいー🥳 pic.twitter.com/fqELyO9bIG

広津佑希子@hirotsu_yukiko

メニューを開く

そんな遠い昔のことじゃないせいか絵だけじゃなく当時の人形や煙草盆や三味線まで展示されててリアルに存在した感はんぱなかった…何度も火事で焼けたけど残るものは残ってるんだなあ

メニューを開く

勿論、辿った運命がそれ如きで帳消しになるなどと思いませんが…。   身辺を彩った道具類も素晴らしくて、それ等も心の慰めになっていたのだと思います。 記憶が曖昧ながら月の蒔絵が施された煙草盆の裏には透かし彫りの蝙蝠が居たり(解説に「遊女好み」と)、 →

佑依-Yui-@w_i_literature

メニューを開く

今月の歌舞伎座の演目"毛抜"は名探偵・粂寺弾正があるお屋敷のトラブルを解決する話ですが: 待たされている弾正の元へ美しい若侍が煙草盆を運んでくると弾正は今ならセクハラになる口説き方をして袖にされます。次に可愛い腰元がお茶を運んでくると彼女のことも口説きます。さらっとバイ設定なんですね

Baritsu(バリツ)@Baritsu3

メニューを開く

時代は変った。禁酒禁煙の運動に良家の児女までが狂奔するような時代に在って毎朝煙草盆の灰吹の清きを欲し煎茶の渋味と酒の燗の程よきを思うが如きは愚の至りであろう。 『雨瀟瀟』 永井荷風 pic.twitter.com/VeihUhYmfJ

志兎鷺@Shitosagi

メニューを開く

返信先:@kurosakina0意外と子供の頃にプレゼントしたものを親は持っていますよね。 田舎のジィさんとおとっつぁんにプレゼントした自作の煙草盆を今でも使っている。裏にH6(1994年)ってかいてあったよ。

わんたろう/ひで@hi_de01

トレンド8:23更新

  1. 1

    エンタメ

    結成8周年おめでとう

    • すとぷり8周年
    • すとぷり
    • 8周年
  2. 2

    グルメ

    蒸し料理

    • 虫歯予防デー
    • 武士の日
    • 歯と口の健康週間
    • 虫の日
    • 杖立温泉
    • 蒸しパン
    • 虫歯予防
    • 茶碗蒸し
  3. 3

    福島県田村市

    • 虫の日
    • 手塚治虫先生
  4. 4

    動物

    む(6)し(4)

    • 虫の日
    • チーズ蒸しパン
    • 養老孟司
    • 昆虫採集
    • 手塚治虫
  5. 5

    ニュース

    黒塗り領収書

    • 政治資金規正法改正案
    • 東京新聞
  6. 6

    エンタメ

    リポーターやってください

    • ハルア
    • Kくん
    • めざましじゃんけん
  7. 7

    ニュース

    政権立て直し

    • 解散見送り
    • 衆院解散
    • 解散総選挙
    • 立て直し
  8. 8

    ITビジネス

    六四天安門事件

    • 六四天安門
    • 天安門事件
    • 中国共産党
    • 天安門
  9. 9

    エンタメ

    反対も視野に

    • 自民に騙された
    • TBS
  10. 10

    エンタメ

    紙タバコ

    • ラウールって
    • ラウール
    • Snow Man
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ