自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

盾持ち埴輪、円筒人面埴輪顔はソグド系倭人。岡山県土井遺跡埴輪窯付近出土と群馬県玉村町小泉大塚越7号古墳出土と前橋市出土事例。円筒人面埴輪冠は正倉院金銀山水八卦背八花形鏡の琴を奏でる人物と一致。騎馬民族ソグド系倭人「杖刀人」一致。埼玉県稲荷山古墳出土鉄剣銘「杖刀人」はソグド系倭人。 pic.twitter.com/gynUt8Rlli

Tooru Katayama@TooruKatayama

メニューを開く

返信先:@ncocb稲荷山古墳鉄剣の銘や倭の五王の比定から考えると、西暦400年代には日本国内にもある程度の文書記録があったかも知れませんが、それでも邪馬台国からたっぷり150年は経っていますし。 記紀では神功皇后=卑弥呼で解釈されていますが、これを元に年表を計算するのは循環論法のように思います。

ええな猫💉M×4P×1@WATERMAN1996

メニューを開く

返信先:@rokunensei_0604稲荷山古墳から出てきた鉄剣に書かれてる役職?的なやつなのよ~~

のざき🙂‍↕️@NOZAKI_2512

メニューを開く

返信先:@kazgrease稲荷山古墳出土鉄剣」…

🇯🇵 辻󠄀 博仁 Hirohito TSUJI 💙💛@tsujihirohito

メニューを開く

返信先:@9Zk6vdycuDlULCW1むしろちゃんと勉強したのかい?? 太安万侶の墓碑銘とか稲荷山古墳出土鉄剣とか。

みかん星人計画🍊@TakaakiA

メニューを開く

埼玉の名称は行田市の前玉神社に由来するとあるが、昔は幸魂神社と呼称していたそうである。 …まさにサキノミタマである。 その場所は、鉄剣出土で有名な稲荷山古墳近く、おそらくオオヒコと建沼河別命との関連もありそうで、建沼河別命のいにしえは、太田市の伊佐須美神社と坂戸市の勝呂神社に突出 pic.twitter.com/efDx4EFtcQ

清水直之@NIWASI1951

メニューを開く

稲荷山古墳出土鉄剣の実物は展示ケースを作成中だそうで展示には一年から一年半はかかるとのこと。

下山純秋@sumiaki_tyoja

メニューを開く

返信先:@x__yamato__x1大日本史とかそんなの関係無く そもそも国内で実在が確認できる天皇は、倭王・武に比定される第21代雄略天皇で、埼玉県の稲荷山古墳から出土した鉄剣の銘に雄略天皇の和風諡号であるワカタケル大王の名が確認されてるんだよなあ

治療家(笑)の嶋田を論破する漢@shimada_ronnpa

メニューを開く

「倭人の半島での影響力や活動を不当により軽視したい奏氏の韓ナショナリズム」云々は普通に事実とは違くて、 私は稲荷山古墳出土鉄剣の銘文の「乎獲居臣」の曾祖父「多沙鬼獲居」だけではなく、祖父の「半弖比」と父の「加差披余」も朝鮮半島南部で活躍していたという説を提唱した人間なんですよね。

saku@fgw2GK8fK7KtEw3

返信先:@cppig1995現代的な国境線なんて概念は古代に無い事で、適切な表現では無いが、それを誰かが言ったとて"日本人は大陸を過去に支配した事にしたいと思ってる!"とか揚げ足取りを言い出すのは 白村江の戦いの前の倭人の半島での影響力や活動を不当により軽視したい奏氏の韓ナショナリズムの認知歪みを感じる

常藍守 奏 🍜💜💌🍐🍣🐱🐟🌱☔🐉@cppig1995

メニューを開く

妻の実家は埼玉の真っ平でなんも無いようなとこだが、国宝の鉄剣が出土したことで有名な稲荷山古墳がある。初めて訪れた時、なんてのっぺりした土くれの山か、と思った。ロマンどこ? 聞けば妻の小さい頃は鬱蒼と木が茂り放題の立ち入れない場所だったとか。そこで演技や演劇のことを考えた。#演劇論

メニューを開く

返信先:@fV8TCZcCx3FxXKkなんか埼玉県多いけど埼玉県には稲荷山古墳鉄剣あるからなby埼玉県民

東武急行ch@TOBUEXPRESSch

メニューを開く

471年:辛亥年・埼玉県稲荷山古墳出土鉄剣銘 ゴロ:鉄剣と竹刀(471) いらすとや pic.twitter.com/T9rlsRxTQN

富増章成(とます・あきなり)@thomasaqnya

メニューを開く

国宝 稲荷山古墳出土鉄剣⚔️ 銘文の中にある「ワカタケル大王(雄略天皇?)」の名前や「辛亥の年(471年?)」という記載から、当時の大王の勢力が広範囲に及んでいたことが明らかになった画期的な出土品✨ 現在は博物館内でレプリカを見る事が出来ます🙂 #金錯銘鉄剣 #稲荷山古墳 #さきたま古墳群 pic.twitter.com/eqMHYTrPAZ

メニューを開く

埼玉の稲荷山古墳から出土した鉄剣(金錯銘鉄剣)

地蔵@boketezizou

【ボケて】 お題: 何を要求した?

秋月いっぽwith埼玉大好きキャラ玉埼彩歌(たまちゃん)&宮浦槻与(ツッキィ)@akizukiippo

メニューを開く

返信先:@yamatokunpapaおはようございます☀😂 お近くまでいらしてるんですね😀 行田近辺は埼玉という地名の発祥です(さきたま)。 鉄剣で有名な稲荷山古墳など、たくさんの古墳もあったりするので、お時間あればぜひご覧ください~✨🥰

bandai81@mc81qtv

メニューを開く

埼玉県くんさあ ザシアンのポケふた置くこと考えない? 稲荷山古墳鉄剣でこじ付けいけるでしょ

ゆに(uni)@81Kye

メニューを開く

返信先:@katsunomisanzai雄略天皇も、稚武で、ワカタケでしたが、稲荷山古墳出土鉄剣銘文の獲加多支鹵から、ワカタケルになりましたね。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

埼玉県の行田から川越までのサイクリング企画で、途中に埼玉古墳群を訪れました。教科書に出てくる、「ワカタケル大王」の鉄剣が出土した稲荷山古墳の後円部に上って周囲の風景を見渡しました。次は博物館も見たい。☞ さきたま古墳公園|埼玉県公式観光サイト ちょこたび埼玉 chocotabi-saitama.jp/spot/34425

OMIZU, Yuichi@yu1o

メニューを開く

(ついでに)日本史上、1番の大発見は稲荷山古墳鉄剣だと、古代史の先生からご教授いただきました。

持明院殿(按察使)@dimyauwin

大学入って一番驚いたのは、 「邪馬台国論争はもう解決済みです。九州説の学者もいるにはいますが、ちゃんと考古学者を名乗っている学者の9割ぐらいは近畿説です」 と古墳時代の講義で教わったことかも

noruniru@nekomeshi1

メニューを開く

七支刀で思い出したんだが、ワカタケル大王の記載がある稲荷山古墳出土鉄剣は埼玉の行田で見られるんだな…そのうち見に行ってみよう

メニューを開く

返信先:@T_Kusumi05710稲荷山古墳鉄剣銘から日本武尊は景行天皇の皇子では無く大彦命の子と思いましたが、景行天皇と大彦命は同一人物の別伝承でやはり各氏族の初代伝承らしく垂仁天皇の次世代。 日本の歴史は垂仁天皇くらいまでしか遡れず倭姫・倭迹迹姫・百襲姫も同一人物で彼の次世代 に見えます。

武蔵猫(无邪志根子)@TweetCat16

メニューを開く

返信先:@starview123110>意富夜麻登久邇阿札比売 「意富」はおそらく最も古い表記で稲荷山古墳鉄剣銘文と同じ文字遣いですね。古事記は主に宗教関係の文書から引用した人名は古い表記のままかと。

Alsnova@alsnova

メニューを開く

返信先:@bxFLgfubBCvHa5B関東、古事記ゆかりの地とか古墳とか意外と古代要素ある……! 稲荷山古墳出土鉄剣見たい☺️

きら子🌸💜✨古代日本史VTuber@kirako_v

メニューを開く

短歌一首 雄略の「籠よみ籠持ち」歌はれて三百年(みほとせ)経て後万葉集に載る 雄略天皇は「倭の五王」の武に比定、ワカタケルとされ、彼のこの長歌が万葉集(8世紀後半)に収録。ワカタケルは稲荷山古墳出土鉄剣の銘文にその名があり5世紀中頃の方と実在が確認でき、300余年歌い継がれ万葉集に‼️

kj中澤邦治@OlpkyCkCRctzQKZ

メニューを開く

#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え 確実的に本当の事で言うと、 熊本県和水町の江田船山古墳 埼玉県行田市の稲荷山古墳鉄剣には「ワカタケル大王」とは書いていない 「鹵」の所には「卥(西)」がある 教科書や博物館などの公式の写真を拡大して見れば判る

笹妃まさと サブ2@TFeisasa97426

メニューを開く

偶然見つけた、行田市埼玉古墳群の古写真。矢印が付いているのが、鉄剣が出土したことで有名な稲荷山古墳。前方部が削平されてしまっている。埼玉古墳群が史跡公園化されても長らく前方部は復元されず、前方部の形状が平面に示されているだけだったが、現在は復元されている。 pic.twitter.com/oQPEEONgjD

親魏倭王(元学芸員:考古学)@yamato_ouken_02

メニューを開く

そして埼玉発祥の地 行田の埼玉古墳群にも のぼうの城で有名な忍城を臨む石田三成の陣、丸墓山古墳 100年に一度の発見、稲荷山古墳出土鉄剣 翔んで埼玉で大阪の通天閣と戦った行田タワー・・・ pic.twitter.com/6NRD8FPeLM

メニューを開く

返信先:@hirabaru46稲荷山古墳出土鉄剣の銘文と同じ文字遣いがところどころあるので、五、六世紀の史書を参照している可能性がありますね。

Alsnova@alsnova

メニューを開く

返信先:@TKMattya_pixiv補足すると、一般に文字が使われるようになったのが5世紀、雄略朝前後(例:稲荷山古墳出土鉄剣銘)だろうとは言われてますが、文字という概念自体は確実にそれより前から存在・伝来してて、紀元後すぐの後漢時代以降に中国大陸(漢)からもたらされた漢倭奴国王印や銘文入りの銅鏡があります

メニューを開く

返信先:@BB45_Colorado1稲荷山古墳出土鉄剣の年代がたぶん471年ですけれど、これは文字が入るとか残すに入らないんですか。

むにゃ@munya_ja

メニューを開く

返信先:@chellegoromon🙆‍♀️✨正解です! ①過去現在絵因果経 ②木簡 ③高松塚古墳壁画 ④稲荷山古墳出土鉄剣

リン@英語ラボ@eiko_eigo

メニューを開く

此度の正解は②の金錯銘鉄剣だ! 9基の大型古墳からなる埼玉古墳群の 稲荷山古墳より出土された 国宝「金錯銘鉄剣」を模して作られた 稲荷寿司は“鉄剣いなり“として 皆に親しまれておる。 今は改修の為本物を見ることが出来ぬが さきたま史跡の博物館にてその歴史に 触れることができるぞ! 靱負 pic.twitter.com/UCgpAbm2ob

忍城おもてなし甲冑隊公式@oshi_omotenashi

【 #酒巻靱負からの挑戦状】 本日は母の日でもあり豆腐の日! 母上に日頃の感謝を込めて かどや豆腐店が出している 行田ならではのいなり寿司を 贈ってみるのは如何かな? さて、このいなり寿司。 これは行田が誇るある貴重な物が モチーフとなっておる。 それは次のうち一体どれであろうか? 靱負

忍城おもてなし甲冑隊公式@oshi_omotenashi

メニューを開く

技術的問題から画数を減らすということは漢式鏡銘や江田船山古墳鉄剣銘文、隅田八幡宮伝来鏡銘文、稲荷山古墳鉄剣銘文、岡田山1号墳鉄剣銘文など古代の金石文に見られる略字や当字と共通のものといえそう。 twitter.com/gishigaku/stat…

原田 実@gishigaku

核マル派等がプラカードや横断幕に使っている略字をハングルや簡体字と間違えて吹き上がっている人が絶えないけど、あれはアジビラがガリ版刷だった時代に各数を減らすために定着したものだから

原田 実@gishigaku

トレンド4:17更新

  1. 1

    ヴィルツ

    • ドイツ代表
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    空白とカタルシス

    • トゲナシトゲアリ
    • ダイヤモンドダスト
    • ガルクラ
    • ガールズバンドクライ
    • 第11話
    • ガールズ
  3. 3

    BAYCAMP

    • 神奈川県
    • 出演決定
  4. 4

    トロサール

  5. 5

    スポーツ

    ティアニー

    • ギュンドアン
    • マクトミネイ
    • ハヴァーツ
    • キミッヒ
    • ユーロ2024
  6. 6

    ITビジネス

    カワノ

    • 板ザン
    • ザンギエフ
    • 豪鬼
    • DreamHack
    • スウェーデン
    • スト6
  7. 7

    魔理沙は大変なものを盗んでいきました

    • おっくせんまん
    • レッツゴー!陰陽師
    • 口ずさんでる
    • インターネット老人会
    • やらないか?
    • レッツゴー陰陽師
    • VIP
    • 陰陽師
  8. 8

    クリンスマン

    • ベッケンバウアー
    • 恋のマイアヒ
  9. 9

    マイアヒ

    • 恋のマイアヒ
  10. 10

    チャンボン老師

20位まで見る

人気ポスト

電車遅延

読み込みに失敗しました

再読み込み

Yahoo!リアルタイム検索アプリ