自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

METIほどEBPMを嫌がる省庁はない気がする。費用便益分析すら拒否しますしね x.com/oef4raF1ZW3D4W…

賈詡@oef4raF1ZW3D4WI

ブチ上げるだけブチ上げて税金つぎ込んで、あとは知らねーって奴多すぎるのよ。 言うまでもなく経産が代表選手だが、経産に限らず。 x.com/oef4raF1ZW3D4W…

toro1981@toro19811

メニューを開く

気候変動対策をテーマに講演会開催 費用便益分析の重要性など議論 energy-forum.co.jp/online-content@energyforum_から 『同氏は「気候変動だけが唯一の問題ではないことも忘れてはならない」とその解決には広い視野が必要だと訴えた。』

エネルギーフォーラム@energyforum_

メニューを開く

北陸新幹線、なかなかアセスの結果含め新情報出てこないの、昨今の建設費高騰の影響で、最新の試算では費用便益分析が1.0を下回ってしまってどうしよう…ってなってるんじゃないかとさえ思えてきた。

マネーラ伊藤@mobius1941

メニューを開く

万博後も「大阪・関西地域の社会経済活動を支える基盤」として継続的に利用されるもの・・・ 〉92事業にかかる費用約9.4兆円に対して、 費用便益分析によるとリターンは約28.8兆円 〉将来的には、投資に対して大きな利益を生み出す可能性 もう少し具体的に説明いただけませんか? pic.twitter.com/yPnYxYbDbb

佐々木りえ(大阪市会議員)@sasaki_rie

ついに #大阪・関西万博 まで ❤️💙300日💙❤️ どんどん盛り上げていきましょう🙌   【ワクワク万博】 banpaku.oneosaka.jp 【皆さんの万博の疑問に維新が答えます!】 oneosaka.jp/qa-expo2025/ #くるぞ万博 #expo2025

メニューを開く

返信先:@rain_hanabusa1東大の都市系専攻の大学院を目指しているそうですが、 日本語の勉強や費用便益分析の理解を深めた方がいいんじゃないんですかね?

TaHame@tahiame

メニューを開く

返信先:@PbGw891136そうそう、鉄オタの趣味だけで億や兆を出すべきではありませんよ。 そのために必用な公共投資か判断するために、 費用便益分析(費用対効果・B/C)っていうものがあるんですよ。

TaHame@tahiame

メニューを開く

気候変動対策をテーマに講演会開催 費用便益分析の重要性など議論 energy-forum.co.jp/online-content… @energyforum_から 『同氏は「気候変動だけが唯一の問題ではないことも忘れてはならない」とその解決には広い視野が必要だと訴えた。』

いかたけ@ikatake

メニューを開く

ビョルン・ロンボルグさんが来日して各所で意見交換をしましたRP気候変動対策をテーマに講演会開催 費用便益分析の重要性など議論 energy-forum.co.jp/online-content… @energyforum_より

エネルギーフォーラム@energyforum_

メニューを開く

気候変動対策をテーマに講演会開催 費用便益分析の重要性など議論 編集部 – エネルギーフォーラム 2024年6月12日 energy-forum.co.jp/online-content… #clip_energy

CLIP Energy@clipenergy

メニューを開く

こういう視点もあるのですね。危険エリア住人が増えた上、100年後に人口半分となる中、費用便益分析1ギリギリの巨大公共事業に巨額の税金を投入するのが本当に正しいのか非常に疑問に思います。公共事業建設費には修繕費は想定されてませんが、今後莫大な修繕等が必要になります。負の遺産になるのでは

鈴木烈 都議会議員 (立川市選出)@Retsu_SUZUKI

今日6/9の日経朝刊。高度成長期以降の治水事業と、2000年代以降の規制緩和による開発事業で、危険地域に人や企業を呼び寄せ、結果として、この30年で想定被害が3.5倍に増えていると指摘。とても良い指摘だと思います。…

五十嵐えり💁‍♀️都議・弁護士(武蔵野市選出)@Igarashi_Eri

メニューを開く

返信先:@fragile03061鉄道の運行コストに関しては, 新線計画の費用便益分析で良く出てきますから, 計算してみるとよいですよ 維持費等固定費に相当する部分とは別に, 1列車当たりの追加の限界費用のような変動費を計算すれば, 特急車両で定員の2~3割乗車 新幹線だと東海道山陽が1割を切るくらい が損益分岐点になるかと

🌸桃色雪月花@momoirosgk

メニューを開く

返信先:@NoAkaji542751それを盾に都は国交省マニュアルに反し過大な便益を算出し、それに見合う巨額シールドマシン工法を採用しました。備えあれば憂いなしで際限なく災害対策したら財政破綻するので、国が優先順位を客観的に可視化できるよう一定の基準を設けたのが、費用便益分析です。なのでご指摘の先の話をしています。

五十嵐えり💁‍♀️都議・弁護士(武蔵野市選出)@Igarashi_Eri

メニューを開く

(※費用便益分析が功利主義的と言えるかについては様々な議論があります)

くちなし@kuchinashi74

メニューを開く

スキャンロン契約主義が功利主義に対するオルタナティブとして提示されるのは分かるとして、(功利主義の実践例としての?)費用便益分析が持ち出される理由と、リスクにことさら焦点が当てられる理由がまだよく分かってないな

くちなし@kuchinashi74

メニューを開く

公共事業って現状を元に費用便益分析をして必要か決めるだろうから、「現時点で大きな事故が起きてない」「渋滞が発生していない」となれば横断歩道も信号も追加しないの結論になってる気がする。 通学路のガードレールとかもそうだけど、極端な話実際にそこで事故が起きないと設置は難しいのかも。

はにねこ@litchi_makuhari

メニューを開く

#薬学一問一答 薬物による治療効果をQALYとして数値化し、その費用対効果を分析する方法はどれか? ①費用便益分析 ②費用最小化分析 ③費用効果分析 ④費用効用分析 ※固定ツイートにオリジナル問題を載せていますので、是非解いてみて下さい👍

40mnk🦀薬学ゴロマスター(自称)@40mnk

メニューを開く

しょうじき、ハスバラ「外交」とやらの費用便益分析がみたいな。国内外岩盤支持者しか目にはいっていないのか、案外、こみこみで「国益」プラスと見ているのか。

和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝@spearsden

メニューを開く

不思議なことが。「石神井川上流地下調節池」の費用便益分析の算出根拠を開示請求してた所、既に資料受領済みなのに都から「他にないか探すから2ヶ月延期したい」と。他の調節池も「B/Cしてるのは神田だけ」と説明受けてましたが2か月延長。既に議員に説明済みの内容を開示するのになぜ2ヶ月延長なのか pic.twitter.com/iPpWQI1dyf

五十嵐えり💁‍♀️都議・弁護士(武蔵野市選出)@Igarashi_Eri

メニューを開く

で、それに公理的アプローチ。これ最強。 しかしこれを頼むと次からトムソン教授にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 まあお前らド素人は、費用便益分析でもやってなさいってこった。

Takashi Hayashi@tkshhysh

トレンド17:41更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    クロススカウト

    • クロステーマ
    • 開始します
  2. 2

    スポーツ

    ザルツブルク

    • 川村拓夢
    • 拓夢
    • 完全移籍
    • オーストリア
    • 3年半
    • サンフレッチェ
    • サンフレッチェ広島
    • FC
  3. 3

    ニュース

    ナイフでめった刺し

    • 脅迫容疑
    • めった刺し
    • 加齢臭
    • 立憲民主党
  4. 4

    エンタメ

    行方不明展

    • 株式会社闇
    • 大森さん
    • テレビ東京
  5. 5

    グルメ

    不買運動

    • 岩下食品
    • 岩下の新生姜
    • Colabo
    • ひまそらあかね
    • 都知事
    • ひまそら
  6. 6

    ホッキョクオオカミ

    • 那須どうぶつ王国
    • 赤ちゃん
    • note
  7. 7

    エンタメ

    ファン感謝

    • ASIAN KUNG-FU GENERATION
    • YOKOHAMA
  8. 8

    ITビジネス

    70兆円

    • 円安
    • 共同通信
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    ダンまち

    • ダンメモ
    • 2024年
  10. 10

    めんべい

    • 美味すぎ
    • 生まれてきてくれて
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ