自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

まぁ実は足利家成り上がり説というのは まぁ頭が悪すぎる将軍がイて めちゃくちゃ頭いいやつが 「俺がサポートしてやる!」とか言って 「息子だ!兄弟だ!」とか言って 家系図に加えたらまぁなれちゃうのでね そういうのは難しいが、頭が良いなら可能なので

kiwamiインターナショナルジャパン@nobeyamamontain

メニューを開く

将軍足利義輝の戦法、「あんこく」みたく残り体力を犠牲にして大ダメージ技を放つようなイメージだけど、足利家の層が薄いのも相まって、ダメージがしょっぱいんだよなあ。惜しい

ことさら@Kotosalive

メニューを開く

#兵庫県 #加東市 の播磨安国寺。嘉吉元(1441)年、播磨守護の赤松満祐は嘉吉の乱で将軍・足利義教を殺し首を足利家所縁の播磨安国寺まで運んで葬儀を行い首塚を建てたと伝わる。 詳細→ tikugo.com/blog/hyogo/har… pic.twitter.com/knWXXa5RJF

筑後守@tikugokanri

メニューを開く

『RT感謝!その記事再登場』(34624) 『日本刀』(2) 『鶯丸』 平安時代に備前で活躍した刀工である友成作。室町時代には足利家の重宝であり6代将軍であった足利義教から小笠原政康が結城合戦の功として拝領。江戸時代は勝山藩主小笠原家の重宝。明治時代に入って刀剣好きで名高い明治天皇に献上。 pic.twitter.com/PYEOYOBfHo

K's Dee(ケイズ・ディー)🎸歌うロボット工学者・SSWで空想大学『京都観光文化大学』配信@Ks_Dee_info

メニューを開く

#等持院 左奥にある #霊光殿(殿内撮影禁止) には、 足利家、各将軍の坐像(5代、14代除く)が安置してあり、見る人には、圧巻されます。 CANON 7D MarkⅡ pic.twitter.com/Z2h4E9bDEG

まぁちゃん123@Z26mbBvbNYjfnZn

メニューを開く

夜中ですがお早う御座います 令和5年(2023年)12月15日(金)20時55分STARTから今日で170日目 足利 時(あしかが いえとき) (文応元年(1260年)~弘安7年6月25日(1284年8月7日)) 父:足利頼氏 母:上杉重房の娘 室町幕府初代将軍足利尊氏は孫になります #石田みーこさん🏵️ #おは戦60601🍩of pic.twitter.com/zTxwzvTPug

馬場義仁👹リプ、DMくれたらフォロバ99%以上【リアクションはフォロバしません】@justiceman1024

夜中ですがお早う御座います 令和5年(2023年)12月15日(金)20時55分STARTから今日で169日目 北条 煕時(ほうじょう ひろとき) (弘安2年(1279年)~正和4年7月18日(1315年8月18日)) 鎌倉幕府12代執権 父:北条為時 北条政村の曾孫 正室は北条貞時の娘 #石田みーこさん🏵️ #60531おは戦🍻ok

馬場義仁👹リプ、DMくれたらフォロバ99%以上【リアクションはフォロバしません】@justiceman1024

メニューを開く

増補改訂版 室町時代の将軍家と天皇家 石原比伊呂 室町期の公武関係はいかにして成立、展開し、終焉にいたったのか。尊氏から義政までの足利家歴代将軍たちの朝廷儀礼における行動の分析。将軍家が「公家化」し、自らを北朝天皇家の「輔弼役(執事)」と… 5/31 本日発売 amzn.to/4aAHJk8

考える本@kangaeruhon

メニューを開く

トレーディングカードを多数紹介中!ポケモンカードや遊戯王、ワンピースカードなど chaostcg  “足利家”剣豪将軍 一葉 SP サイン ネクストン リセ 販売価格4700円 jp.mercari.com/item/m69175566…

トレカ情報屋さん@linker_shop

メニューを開く

室町幕府の足利家は源氏嫡流をアピールしたいから元々の通字の「氏」は関東公方家にして将軍の方は「義〇」に変えたけど、江戸幕府ではそうならなかったのはなんでだろう。教えてくじゃわさん

🇫🇷 ふらんす 🇫🇷@Parisian_kanda

メニューを開く

返信先:@tweetsoku1日本「(徳川家や足利家将軍の写真見せて)征夷です」

中段リリス@Ochinchin_PRESS

メニューを開く

返信先:@DARUMAE1561将軍という役職よりも足利家という一族の方に権威という点で人々の意識の上で重きが置かれていたのかもしれませんね。 だからこそ足利氏である関東公方が関東で大規模な騒乱を引き起こせたし、九州探題が在地に深く根ざした菊池氏や少弐氏と死闘を演じることができたのかもしれません。

司空広川@ndICj866YKh3bk

メニューを開く

#戎光祥ヒストリカルセミナー 当時の信澄の家中の序列だと本人の気持ちは別にして光秀に担がれてもおかしくなかったし、本能寺の後も光秀本人は惟任名乗ってたし、ていうのは意外 足利家将軍候補を有力大名が担いで争うような感じで、織田家体制内で天下人候補として信澄を担ごうとした のかなぁ

十兵衛@70p01

メニューを開く

足利将軍に権威がなかったかは判断が難しい 確かに義教と義輝は将軍の身で殺されてるが、それによって赤松幕府や三好幕府が誕生したわけでなく、他から足利家の血筋を連れて来て将軍に据えてるということは足利将軍である必要があったと言えるからだ

美浜太郎@MihamaTaro

メニューを開く

『日本刀』(2) 『鶯丸』 平安時代に備前で活躍した刀工である友成による作品。室町時代には足利家の重宝であり6代将軍であった足利義教から小笠原政康が結城合戦の功として拝領。江戸時代は勝山藩主である小笠原家の重宝として伝わり明治時代に入って刀剣好きで名高い明治天皇に献上。 pic.twitter.com/chRoKH6tLm

K's Dee(ケイズ・ディー)🎸歌うロボット工学者・SSWで空想大学『京都観光文化大学』配信@Ks_Dee_info

メニューを開く

西光寺。平島公方家の菩提寺。 寺紋は【二つ引き両】。 寺内には桐紋や菊紋も見られ足利家って感じ。 室町将軍の 十代目 義稙(流浪の末阿波で死去) 十四代目義栄(平島公方の出身) 義維(義冬)(堺公方のちの平島公方) の墓の他に 歴代平島公方の縁者の墓が多く残っている。 pic.twitter.com/3RkhQQYms8

紙芝居屋の加瀬ひろし@hiroshixhasuki

メニューを開く

11 カオルコ・ムラサメ。カオルコ=薫子は『逮捕しちゃうぞ』のアニメに出てくる木下薫子警部補から。叢雨はビャクヤくんが草薙剣からなので刀繋がりで(ムラサメは架空の刀だけど)。ちなみにこの人は大分傍系だけど叢雨家は日本でいう足利家に当たる将軍の家柄だったりします。 pic.twitter.com/nNjXCMz7bU

ロッタ@Rotta_ISZ

メニューを開く

等持院 足利尊氏が夢窓国師を開山に迎え創建 足利家の菩提寺で歴代将軍の木像が祀られています 春夏秋冬の花々が美しく、緑とサツキが織りなす景色が綺麗でした🌺 #京都 #御朱印 #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/EGqfhi2Wvh

メニューを開く

本日、 内裏より【征夷大将軍】職を承りました。 改め、足利家第十五代将軍足利義昭にござる…

足利家 最後の将軍である@ashikaga1543

メニューを開く

返信先:@Mikatsukisakura2称号は天皇が付与するのですが、将軍は別に足利家が担っていましたがなんの実力もなく称号だけでほとんど形骸化していました。信長は伝統的な権威にあまり興味を示さず、武によって天下を納めようとします。地位的には太政大臣、武士としては最高位の大名でした

ふりお@maboroshi7

メニューを開く

返信先:@jumpingfrogs11弥助は用心棒でも侍でもなく、ただの使用人。肌が黒いと言うだけで信長が面白がって使えさせていたにすぎない。あと信長は将軍ではない。この時代将軍足利家として別に存在した。金閣寺を作った家系ね。

ふりお@maboroshi7

メニューを開く

館林を出た後はいったん栃木県内の足利へ行くそうな。ここら辺は入り組んでいるからよく分からない。 言うまでもなく室町将軍足利家ゆかりの地。麦の栽培が盛んなんだって。 pic.twitter.com/QQkDWssur5

メニューを開く

なんか界隈で「なんで黒人のショーグンがいねえんだ!」って怒っている奴いるけど、 将軍こと征夷大将軍って天皇から任命されるものですからね。勝手に名乗れないの。織田信長ですらもらえなかったんだから。 さらに言えば戦国時代の将軍足利家の武将から1人だけだからな。人種以前の問題だよ

榊原ジェイコブ(新人vtuber)@jacob_sakakibar

メニューを開く

んで、 日本の戦国時代だけど 日本のな まず、足利家による 室町幕府が、 守護などに対して かなぁ? こう強肩的に、中央に かなぁ? まぁ、あと将軍暗殺だの 家督争いだの、将軍や守護などの? もうゴタゴタよ

銀嶺@u2_t

メニューを開く

#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え 足利家最後の将軍、足利義昭以降も分家がしっかりお家を残している。 喜連川氏を名乗り『天下ノ客位』と呼ばれて特別扱い。 幕末以降もしっかり生き残り、足利に復姓して子爵の爵位を得ている。

大光坊 天恵@弥次郎兵衛 永奸@taikobotenkei

メニューを開く

本能寺の変の指示役がいるとしたら、明智光秀も側近として近しかった足利義昭がやはりあやしい。 追い落とされたと言っても足利家の人間であり元将軍。 小中高校あたりでさらっと学ぶ日本史ではたいして重要視されている感じではないけど、政治的影響力は相当あったと思う。 president.jp/articles/-/813…

在宅フリー出版者@zlgr4LfrlumX5xv

メニューを開く

あっ、2011年の東大入試でした。関東の鎌倉公方の管轄下にある守護は鎌倉に集まり、それ以外の守護は京都に集まり務めを果たします。その中で神浜を治める隅谷氏は、足利家将軍に次ぐ地位にある管領の細川氏に仕える家臣、と解釈して小説を書きました。細部まで文献で調べたうえでの歴史小説です。 pic.twitter.com/sFcqToCPSm

リューサン@文フリ東京38第一展示場G-26 アトラス書房神浜店@gbbryusan

トレンド22:14更新

  1. 1

    韓国人出入り禁止

    • ポイ捨て注意
    • 韓国人観光客
    • 怒鳴り声
    • 出入り禁止
    • 和多都美神社
    • 韓国人の
    • 宗教施設
    • 迷惑行為
    • ポイ捨て
    • 人種差別
    • 逆走
    • 4月から
    • 対馬
  2. 2

    ニュース

    おやめください

    • 茨城県守谷市
    • 立憲民主党
    • キャンセル
    • 産経新聞
  3. 3

    スポーツ

    中村敬斗

    • 日本先制
    • 敬斗
    • 橋岡大樹
    • 鎌田大地
    • 決定力
    • グリーリッシュ
    • ガンバ大阪
  4. 4

    動物

    最俺

    • Exit
    • 4人で
    • マンション
  5. 5

    スポーツ

    加藤匠馬

    • 柳裕也
    • ビシエド
    • 先制ホームラン
    • 第1号
    • 中日ドラゴンズ
    • 匠馬
    • プロ野球
    • ソフトバンク
    • タイムリー
  6. 6

    スポーツ

    堂安

    • 堂安さん
    • 結婚おめでとうございます
    • 2点目
    • ごっつぁん
    • 結婚おめでとう
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    メディアツアー

    • ヴァイパー
    • FF14
    • グラフィック
  8. 8

    ITビジネス

    Adobe

    • 機械学習
    • アドビ
    • NDA
  9. 9

    ITビジネス

    明日から開幕

    • もうええやん
    • 貯金ゼロ
    • 貯金消滅
    • オープン戦
    • 岡田
  10. 10

    動物

    ウミウシ

20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ