自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

おはようございます😊。東京は雨です☔️。日曜日を迎えました😊。お目覚めいかがですか?今日は、ケーブルテレビの日です😊。1972年の今日、有線テレビジョンが施行されました。1991年に、郵政省(今の総務省)が、記念日として制定されました😊。今では、アンテナなくても、地上波、BS、CSが見れます😊 pic.twitter.com/RHOSiHpOES

寺嶋常久(つねたん)【庶民会議メンバー】🇺🇦🎗@tunetan12121

メニューを開く

返信先:@_yuzu_40私も、郵政省のキャッシュカードです♪♪ 通帳は、何度も繰越しているので、ゆうちょ銀行ですが… もしかすると、通帳は、窓口に持ちこむと、新しいのに交換されるかも…

たこちゃん@tJ1q24FkPP1nAXF

メニューを開く

郵政省の庁舎ってどこにあるんだろう?霞ヶ関?

キライン@krr_ic

メニューを開く

返信先:@sari_chan1私は昔郵政省配達をしておりました。(現日本郵便に民営化されて)郵便配達の非常勤職員の給料は失業保険+年金の掛け金+社会保険入れたら障害者年金以下。こんなので一人暮らしなんてしてたら殆ど家賃は払えないし水道光熱費も払えないし。食事代も残りません。これから郵便料金上がるのに無理に個人的…

(=゚Д゚=)♂♀🌈日野友希どらねこ先生@doracatjapan

メニューを開く

返信先:@_yuzu_40今だ現役で旧郵政省のキャッシュカードを使い続けていますよ

RC485@RC485

メニューを開く

返信先:@_yuzu_40お疲れ様です。郵政省時代のカード懐かしいですね。私も持ってましたね。

佐久間彰@qr19911219

メニューを開く

キャッシュカード探し出したら郵政省の発行でした🥰 生まれてすぐかな、作ってくれててありがとうおばあちゃん... 「ゆうちょ銀行のキャッシュカードあるから探しておくね」って嘘ついちゃった...笑 pic.twitter.com/m5poomYje7

柚子@_yuzu_40

メニューを開く

今日は、ケーブルテレビの日。当時の郵政省が1991年に制定。1972(昭和47)年の今日「有線テレビジョン放送法」が成立。さて「ケーブル技術ショー2022」が7月13日~28・29日開催⇒catv-f.com器のShun。 pic.twitter.com/6gQA6FWtT6

utsuwa-Shun@ShunUtsuwa

メニューを開く

富士通は、イギリス郵政省システムでのやらかし(システム不具合が原因で職員が冤罪で投獄まで行った)が映画化されるらしいので、その映画では木っ端微塵になるまでボッコボコに叩かれてほしい。 別に仕事上の恨みとかは全然無いです。

Tatsuhiko Fujimoto@Tatsu_Fujimoto

井上愛一郎:スパコン「京」世界一を主導した天才肌のエンジニア。だが目標達成が見えてきたその時、部下100人を奪われ富士通で居場所を失った。不遇を乗り越えた今、高校生へのIT教育に情熱を注いでいる。 weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200… #新プロジェクトX 番組では一切語られなかった不都合な真実

偽和尚@真言宗東寺派@niseoshou2022

メニューを開く

6月16日(日)昼過☕16時34分 📰🤔今日この日⑦止 📺ケーブルテレビの日 1972(昭和47)年のこの日に有線テレビ放送法が成立したことを記念して郵政省、ケーブルテレビ事業者などが設定。 🇯🇵🇦🇺日豪友好協力基本条約を締結。1976(昭和51)年。

使えないスマホ4世@3gHypyweLGdkAOA

メニューを開く

ちょっと調べてまだ話そう。 昭和25年、西暦1950年のこの日に、当時の郵政省が初めて暑中見舞用郵便葉書を発売したことに由来して記念日となったと。 暑中見舞いは江戸時代に生まれた習慣らしいと。 実際に暑中見舞いを送るのは、梅雨明けの二十四節季の小暑の7月7日頃から

メニューを開く

今の総務省なんだけど、私なんかの世代だとつい郵政省って言っちゃいそうになるけど。#地底人ラジオ

もと子供@totomokocolor

逓信省。今の総務省のことよね。 #地底人ラジオ

もと子供@totomokocolor

メニューを開く

郵便配達は 大変でっせ 新人バイトが 長続きしない原因を 追求した方が よろしいでっせ まぁ、単年黒字って 言われてますが 二年目から赤字確定 お疲れ様です🍵 郵政省をなくし 小泉純一郎を応援した💩 松本総務相 “日本郵便はコスト見直しなど一段の経営努力を” | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

土竜ターボ@matane39

メニューを開く

返信先:@iqj8DSNKPVowvFJ郵政省!ありましたね😂 JRも国鉄の方がしっくり来ます😂

マルタンク@TKkz2fzhy81JLcj

メニューを開く

そういえば、NHKも国鉄も郵政省と運輸省の所管だったけど、どっちも元をたどれば戦前の運輸逓信省なんだよな。

桜内墨@今期はブルアカとごと嫁再放送@sakurauchi_sumi

メニューを開く

【クイズの答え】 こたえは2番の郵便局🏣でした~🚴 その証拠におでこの部分の2本目と3本目の柱の間に「郵政省エンブレム」が刻まれています(拡大して見てみて♪) うちのばあちゃん曰く、昭和40年代初頭ぐらいまでこの建物が地元の郵便局として使われてたらしいですΣ(・ω・ノ)ノ!

なっつん🍓@nacchan_lalala3

【クイズ】 このビルは、もともと何だった建物でしょうか? 1.市役所 2.郵便局 3.電話局 わかった人はコメントください🥰

なっつん🍓@nacchan_lalala3

メニューを開く

#麦とろの日 麦ごはんの会が2001年に制定。 六(む)十(と)六(ろ)で「むぎとろ」の語呂合せ。 麦ごはんの会 #ケーブルテレビの日 郵政省(現在の総務省)が1991年に制定。 1972(昭和47)年のこの日、「有線テレビジョン放送法」が成立した。

よしだあきらです。🐈🚀。@akirakun88

メニューを開く

おいこのATM郵政省のカード使えないじゃんか!

田中・アフルレッド・一郎@namagomi_yaro2

メニューを開く

ケーブルテレビの日 郵政省(現在の総務省)が1991年に制定。 1972(昭和47)年6月16日、「有線テレビジョン放送法」が成立した。 pic.twitter.com/SO9rhJFqRr

久延毘古⛩陶 皇紀ニ六八四年令和六年夏越しの大祓@amtr1117

メニューを開く

おはようございます 6月16日(日) 何の日 和菓子の日 麦とろの日 ケーブルテレビの日* 無重力の日 ブルームズ・デー 父の日 誕生花・花言葉 シャクヤク つつましさ *郵政省(現 総務省)が1991年 に制定 1972年のこの日 「有線テレビジョン放送法」が成立 良い一日を! シャクヤク pic.twitter.com/1LKUnI2GNz

メニューを開く

6月16日日曜日 今日の予報は、晴時々曇 最高気温は30℃[-1] アレクサが言うには 「ケーブルテレビの日です。1991年に、総務省の前身である郵政省と、ケーブルテレビ事業者などにより制定されました」 #ロアッソ熊本 #ロアッソ熊本サポーターあいさつ運動 #ロアッソ熊本あいさつ運動 #16位 #岡山戦

てつ@TETSU_16

メニューを開く

おはようございます 6月16日 ケーブルテレビの日を鬼ノ城ミヤがお知らせします 郵政省(現総務省)が1991年に制定しました 1972(昭和47)年の今日、「有線テレビジョン放送法」が成立しました pic.twitter.com/mrI87Wphky

鬼ノ城ミヤ@Lv2チートアニメ 放送中╭( ・ㅂ・)و̑ グッ@kinojomiya

メニューを開く

皆さま おはようございます。🌦️ 6月16日(日)ケーブルテレビの日 郵政省(現:総務省)とケーブルテレビ事業者 などが1991年(平成3年)に制定。 1972年(昭和47年)のこの日、「有線テレビ ジョン放送法」が成立した。🐈🌈 我が家も電車の高架橋などの影響で有線テレビ に加入しました。 pic.twitter.com/Th6YbsStLR

ポッキーの部屋 🐈🌈@pW6aOwMv0nYqSw7

メニューを開く

ケーブルテレビの日(6月16日 記念日) 郵政省(現:総務省)とケーブルテレビ事業者などが制定。 1972年のこの日、「有線テレビジョン放送法」が成立した。 この法律には全国へのサービス提供や外資規制の緩和など、ケーブルテレビ普及に向けたさまざまな内容が盛り込まれていた。

メニューを開く

返信先:@TAKEO96SOX郵政省・・・ 自分は通帳の繰り越しの時に IC機能付きに交換を勧められて ずいぶん前に手放しました・・・

だいすけ@スーツ@daisuke__suit

メニューを開く

#キットパス 6/15は #暑中見舞いの日 1950(昭和25)年のこの日当時の郵政省が初めて「暑中見舞い用郵便葉書」を発売した その後1986(昭和61)年からくじ付きとなり愛称も「かもめ〜る」となった。 2006(平成18)年から「夏のおたより郵便葉書(かもめ〜る)」と名称変更し2020年で終売した✋ pic.twitter.com/cu9Cuti8lN

あるえり天さん(プレキプア楽人宇宙)@rakujinuchu

メニューを開く

74年前(1950年)のこの日 郵政省が史上初の「暑中見舞い専用郵便葉書」を全国で発売した と…. そんな記念日であるという‥. はい

ミスターX🇯🇵🎌2024脱ツイ廃への道☝️💫@utm_s43

メニューを開く

こんばんは。 6月15日、土曜日。暑中見舞いの日です。 郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売した日です。 2020年度に発行は終了しましたが、当時は 「かもめ~る」 と呼ばれていました。 土日はゆっくり休んでリフレッシュします!👋 明日も何かいい事ありましたら。

もんちの部屋@monti_room

メニューを開く

今日6月15日は暑中見舞いの日と言う事で、暑中見舞いの懐かしいCMをどうぞ📺 cm.bb-navi.com/CM.24942.html 小麦色の肌の荻野目洋子「かわいいハガキには旅をさせましょう」 cm.bb-navi.com/CM.87444.html 中島みゆき、浴衣姿で「夏はいいな」”御機嫌如何♪” 郵政省時代のCM bb-navi.com/cm-douga/CMnak…

kooss公式 編集室(run)@jfifdecoder

メニューを開く

【今日は何の日?】暑中見舞いの日 1950年のこの日、当時の郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売した。1986年から懸賞付きとなり、愛称も「かもめ~る」となった。この名前は夏をイメージする「かもめ」と「メール」を合わせた造語で、「カモン・メール」の意味も込められている。#avalab pic.twitter.com/hXufQCuQ42

ゆか姉🦄🎙🐾@活動休止V@精神&PC故障中@yukasakura822

メニューを開く

郵便番号7桁にするときは、京都は郵政省泣かせだと聞いた。

高級車の個人タクシー@Premieredriver

返信先:@888hanabi7桁の郵便番号制度が出来る前は住所書かなくても郵便が届いた事実。コレを観光の人らにいうとマジで目を白黒されます。京都独特アルアル。

メニューを開く

6月15日は暑中見舞いの日 1950年(昭和25年)のこの日、当時の郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売したことから。 でも、暦的には、今だと「梅雨見舞い」なるはずだが、梅雨どこいった? (R-18) pic.twitter.com/UAD4BsRDzV

JAGD3327@JAGD3327

メニューを開く

【Hickeyの今日は何の日❓🤔】 今日(6/15)は【暑中見舞いの日】 昭和25年(1950)6月15日 郵政省が初めて 「暑中見舞用郵便葉書」を発売‼️ それを記念し6月15日が 【暑中見舞いの日】になったんだよ🇯🇵 #学校じゃ教えてくれない大事なこと pic.twitter.com/woaNiJFydI

Hickey🇯🇵【藤原朝臣菊池三河守秀之】@HickeyBlog

メニューを開く

1950年、郵政省が『暑中見舞用郵便葉書』を初めて発売した 「暑中見舞いの日」📮✨ 暑中見舞い=『小暑』から・残暑見舞い=『立秋』から でも…近年は10月まで夏みたいじゃないきゅん⁉️🐶💦 📸桶川市のオケちゃんと紅花祭りでパチリ✨ #ポメラニアン # #きゅん pic.twitter.com/AYO9XuR5tp

⭐️今日のぽめチュ⭐️@pomechu108

メニューを開く

ハイビジョン映像は開発当初はアナログ方式で放送する方針で進めてたけど、 1994年に郵政省が「テレビの電波スリムにしたいからハイビジョンはデジタル放送で普及させる方針な」なんて突然決めたから アナログハイビジョンは金持ちのみが見られる試験放送だけで終わっていったんです

りょう@rrrryyy139

メニューを開く

今日は、暑中見舞いの日。 1950年(昭和25年)のこの日、当時の郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売した。1986年(昭和61年)から、くじ(懸賞)付きとなり、愛称も「かもめ~る」に。夏をイメージする「かもめ」と「メール」を合わせた造語・・。最近はとんと。 pic.twitter.com/YD17xUG4Rt

三千里薬品 公式@3000_riyakuhin

メニューを開く

ライダーの皆様お疲れ様です 本日もありがとうございました 👉6/15 今日は #暑中見舞いの日…でした 1950年(昭和25年) 当時の郵政省が初めて 「暑中見舞用郵便葉書」を発売 1986年から くじ付きとなりました ・明日もよろしくお願いします🙇 🟥⬛️南海部品静岡中原店😎 pic.twitter.com/QVIG0ooLDx

南海静岡🟥⬛のナントムです😎定休日・営業時間が変わりました@NankaiShizuoka

メニューを開く

6/15は、暑中見舞いの日。 1950年6月15日、当時の郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売したことから。紆余曲折あって今は「夏用はがき」。ちなみに今の時期に出すと「梅雨見舞い」。 #StableDiffusion #AIart #AIイラスト #AIフォト #暑中見舞いの日 意外と暑くて絵が合ってる感じに。。。 pic.twitter.com/YhKThvzjwK

やまぞ~@ラノベ、コミック、AI画像@yama_zo

メニューを開く

#小型印 】 〈金沢中央郵便局〉(石川県金沢市) 記念事項名称:金沢中央郵便局局舎移転50周年 意匠:金沢中央郵便局社屋(局舎)、たらようの木 使用期間:2023(令和5)年10月8〜31日 使用開始日の日付での押印を依頼しました。「たらよう」は、旧郵政省が「郵便局の木」に定めた樹木です。 pic.twitter.com/vZAZ8HEUET

何もなし@gure_tabi

トレンド3:21更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    イオリの足

    • ヒナちゃん
    • 足舐め
    • イオリ
    • やりやがったな
  2. 2

    エンタメ

    SWAROVSKI

    • スワロフスキー
    • 渡辺翔太 スワロフスキー
    • 渡辺翔太
    • MM
  3. 3

    ニュース

    名乗るほどの者ではない

    • 6歳男児
    • 飛び込んだ
    • 教えてほしい
    • フィリピン人
    • 立ち去る
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    桐生一馬

    • 龍が如く
    • キャラクター
  5. 5

    スポーツ

    エリクセン

    • シェシュコ
    • オブラク
    • スロベニア
    • ホイルンド
    • デンマーク代表
    • デンマーク
    • EURO
    • 引き分けか
  6. 6

    ニュース

    県政与党

    • 過半数割れ
    • 玉城デニー知事
    • 沖縄県議選
    • 自民公明
    • オール沖縄
    • 沖縄県議会
    • 沖縄タイムス
    • 玉城デニー
    • 県議選
  7. 7

    グルメ

    ヒカリエ事変

    • 渋谷ヒカリエ
    • 芥見下々
    • 呪術廻戦展
    • 脹相
    • 呪術廻戦
  8. 8

    エンタメ

    aespa

    • Hot
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    放送枠拡大

    • 8話
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    逆だったかも

    • 最初からクライマックス
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ