- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
返信先:@wadainotwi他1人今後、関東直下型地震で 乾燥した 冬場 強風 木造住宅密集地 などの条件揃ったら発生する可能性あるんだよ。 かつての大正関東地震でも恐らく発生したのではないか、と言われてる。 その被害地が被覆省に避難者の多くが焼死した火災がそれ。 他人事じゃないんだよ。 よく覚えておいてね。
返信先:@hosakanobutoすでに秒読み段階に突入している南海トラフ地震。 確率論のお遊びに近い首都直下地震のアナウンスとか、かつて大騒ぎして、その後撤回された東海・関東地震とはフェーズが異なることを認識して、備えるべき。 国家の司令塔機能としての防災省を立ち上げるギリギリの時期だ!
返信先:@natsunolist大正関東地震の震度分布も地形に忠実ですね。 歴史地震の記録を見ていると、100年以上「震度6弱以上」を広範囲に観測するような地震が来てないのはラッキーだなと・・・。
都道府県庁所在地やその近傍が震度7(含推定)に襲われた例は、過去100年間だけでも以下が挙げられる。 2016年 熊本 1995年 神戸 1948年 福井 1943年 鳥取(本件) 1923年 横浜・東京[大正関東地震] ↓
返信先:@SafeSS233020他3人はい、静岡県東部で甚大な被害の記録があります。例えば: - 1707年宝永地震:県東部で震度6、津波・土砂崩れにより家屋倒壊や死者多数(伊豆地域で数百人)。 - 1854年安政東海地震:同様に震度6、津波で清水湊など大被害。 - 1923年関東地震:伊豆半島中心に死者444人、家屋全壊2,298棟。
関東地震起こらない設定? x.com/jtc__ol/status…
「『助けて』という声が聞こえた」 江の島で親子溺れる 母親が死亡、男児は意識不明 あの辺りは関東地震などで江の島が隆起した時に堕ちた岩塊がゴロゴロしてる。隣り合う岩の小さな隙間から落ちたら、上陸するのは....😭 特に台風の余波もある時は近寄ったら絶対にダメ news.yahoo.co.jp/articles/112e2…
地震と雷がめっぽう苦手なばななさん。 人生で初めて湯船の中で地震を体験するも湯船の中であわわっ😮😮😮しかできなかった…。 揺れがおさまったあとしばらく呆然でタブレットから流れるYouTubeの音だけ浴室に響いてました… 関東地震おおすぎ😭 pic.x.com/b4PXzqMXCb