- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
自律神経調整(気血の調整)、陰陽の調整、陰血を増やして流れをよくする、胃腸の働きを改善するなど、局所の改善および体全体の調整を行うことによって改善するのがスタンダードです。 お悩みの方はぜひ漢方療法を試してみて。 漢方療法は症状の改善だけではなく、全身のバランスも整います🙆♀️
中医学で血を表す言葉達 「営血」「陰血」「営陰」 何でこんなにあるの〜泣 混乱しまくった🦙たまこの ざっくりイメージ👇 営血⇨血の養う働きにフォーカス 陰血⇨血の潤し冷ます働きにフォーカス 営陰⇨対になる衛気(衛陽)と対比する時に用いられる #珠子の中医学玉手箱
返信先:@raurau_07温燥の季節って瑞々しいものが欲しくなりますよね🍇 私の場合は中医学的には陰血不足、西洋医学的には慢性的な血管内脱水らしいので、体に保持できる潤いや水分を欲してるんだなと思っています。
唇の乾燥👄 乾燥しているので血の不足がありそう 口や唇は脾の働きの影響をうけてる 脾虚があって血分が不足してると唇の乾燥がでやすくなることがある👄 もちろん他の症状も確認してなんで陰血不足が発生してるかチェック✅ 脾虚かあるなら疲れやすい、胃腸の働き低下とか他の症状もあるはず😢
あるイベントでの漢方茶を考えていて… 要らん水さばいたり、気血の巡りを良くしたり、つまり「瀉」に働かせるお茶は、お茶として作れそうだが、気や、更に陰・血を「補」うのは、お茶レベルではなかなか難しい 補う生薬の多くは、根っこや種子類が多く、コトコト煎じ(煮ださ)ないと効果が出にくい^^; pic.x.com/esHHJ186P2
中医学では、肝機能失調の治療方法は疏肝、清肝、平肝、養肝、柔肝などがありますが、特に柔肝の意味がちょっと理解しにくいです。疏肝とは肝の疏泄機能を助ける意味で、清肝とは肝火を取り除く意味で、平肝とは高ぶる肝機能を抑える意味で、養肝とは肝の陰血を養う意味ですが、
妊活で血流が気になる人は多い 血流を良くする漢方薬は色々あるけど血流を良くするほかにどんな働きがあるかも大切 桂枝茯苓丸 +塊を小さくする働き 温経湯 +陰血補填 当帰芍薬散 +養血補填、水分代謝を整える 芎帰調血飲第一加減 +養血補填、気の巡りを整える 体質によって使い分けが必要 pic.x.com/0wBLuUQJrb
コロナ感染症後の脱毛 30代女性 今回は温清飲で翌日から脱毛がおさまりました 高熱が出て陰血が減少し熱を逃がすことが出来なくなっていた 月経を起こす余裕がなく一度飛んだ 温清飲を飲むことで不正出血が3日あった →熱を逃がすことが出来た →血が回復に向かい脱毛が止まった *肌艶も良くなった
おはようございます☀ 秋はメンタル安定させたり体の潤いを保つ陰血が不足気味になる人多いです。 てっとり早い解決策が「早く寝る!」 古典・黄帝内経の素問にも【秋は早寝早起き】をしようと書かれています。 季節の変わり目は心身の負担が大きい!… pic.x.com/ZRMYqUA1t4
私の方は、起立性調節障害について教えてもらいました。親になって、子育ての苦労、悩みなど分かってきました。 メモを清書しておきます。 寝不足は陰血不足へ 夜尿症にも、多動症にも〇〇〇がいい。よく効く。小学生からは1日2包、保育園は1回二分の一包を2回。… pic.x.com/GQ0Pp2mhkP
☯️陰陽バランスは大切で☯️ 陰が強すぎれば陽は不足するし 陽が強すぎれば陰は不足する 身体の栄養成分である陰血を作るには五臓を動かすために陽気が必要になる 陽気を全身に届けるには陰血が必要になる どちらが存在するためにもお互い必要になる😌 偏らず程よくあるのが丁度良いみたい🙆
太っていて陰虚な人て意外と多い。 痰湿(機能していない部分)が多いので脾(消化吸収再構築機能)が低下して、むしろ必要な陰血が作り出せないから。 今の日本も政府が肥大化して機能していないのでむしろ必要なリソースが痩せ細っている。#中医学はフラクタル x.com/yuyawatase/sta…