自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

ライダークラスのアドルフ・ヒトラーも見たいが、ライダークラスの近藤勇も見たいし、ライダークラスの雄略天皇も見たい

砂地邉闇乃@compsny_SF

メニューを開く

王権支配に基き、大和王権の支配地──即ち、日本列島そのものを乗騎としてライダークラスに強い適正を持つ雄略天皇。 古事記に記された腕を刺した虻を食った蜻蛉(あきつ)の働きを讃え、大和を蜻蛉島と呼んだという地名縁起譚を参考し、乗騎は巨大な蜻蛉型の高性能神話級生物兵器。

砂地邉闇乃@compsny_SF

メニューを開く

返信先:@saisyokukenviそのコメント😅効き目が有りそうですね🤣 ただこの歯は意図的に削ったものと思われており、古事記では市辺押歯🦷という(履中天皇の息子で雄略天皇に殺された人)がその歯だったかもと言われてます 古くから入れ墨をしていた人も出てくるし、オシャレ?の一つだったかもしれませんね🙂‍↕️

はる🌸アロマ🌸とタロット@haruaromatarot1

メニューを開く

【古事記の没年と崩年干支】 「雄略天皇」 没年齢 124歳 崩年干支 己巳(489年) …という事は誕生は、西暦365年 雄略天皇の父の… 「允恭天皇」 没年齢 78歳 崩年干支 甲午(454年) …という事は誕生は、西暦376年 あれれ… 雄略天皇は父君の允恭天皇より11年も前に生まれた事になってるぅ〜 pic.twitter.com/Th18CyeeIm

ユウジ「日本を守ろう!」@Yuji1027M

メニューを開く

返信先:@camillus7141武烈帝が亡くなってこの系統が絶えたのは雄略天皇が他の皇族を殺しまくったからです。 このように自分の系統で皇位を独占しようとしたらろくなことになりません。 昭和天皇は香淳皇后が4人も皇女を産まれた時に、跡は秩父宮や高松宮がいるから心配ないと仰せでした。この姿勢こそ尊く正しいのです。

メニューを開く

返信先:@0403suzume雄略天皇にいて欲しい・・・・・・

saya·mayumi2@sayaMayumi02

メニューを開く

返信先:@Mentalist_DaiGo伊勢神宮 伊勢国 13群 84郷 創建  内宮 垂仁天皇 26年  8 外宮 雄略天皇 22年 4 垂仁天皇 11代目天皇 雄略天皇 21代目天皇 最強のフュージョン 11代目 21代目 指原莉乃さん 11月21日  古代の天皇陛下で遊んだらダメだよ😅 pic.twitter.com/iPKfPQ5RLU

松田任弘@cFbOQDqT5R31641

メニューを開く

先祖が雄略天皇と筑紫火君と桓武平氏なのに生活保護申請予定者と言う絶望。普通は金持ちの家で金持ちニートになるはず。それだけ日本は激変社会で勝ち負けの入れ替わりが激しいんだよ。そして負けた元豪族は島流しに遭った天皇のように世の中を恨むことしか出来ない

ミルヒチャン@milhi2301

メニューを開く

先祖が雄略天皇と筑紫火君と桓武平氏なので金縁メガネに金時計に金の数珠をいくつもして、ダブルのスーツ着てセンチュリーから降りたい。九州の豪族の正装です

ミルヒチャン@milhi2301

メニューを開く

先祖は雄略天皇と筑紫火君と桓武平氏なんだけど、カネ持ってないから折角の家柄を利用して偉そうに出来ない。せいぜいが日本に生まれた事が誇りの家柄のないネトウヨを家柄ジャンケンでシバクくらいしか出来ない。でもネトウヨは家柄ジャンケンなんて屁とも思わない不良どもだから通用しない!

ミルヒチャン@milhi2301

メニューを開く

おはようございます☀ 小松の織物の歴史は深く、加賀絹の発祥地といわれる小松産地は、4世紀(古墳時代)の雄略天皇時代に香桑と製織技術を習得し、天皇家へ奉献。室町時代に将軍足利氏へ献上したことから加賀絹の名声が高まりました。 #歴史 #写真 #企業公式つぶやき部 pic.twitter.com/b2Rogmjabh

小倉織物株式会社(石川県小松市)@ogura1895

メニューを開く

式内社 前玉(さきたま)神社⛩ さきたま古墳群に向かって古墳の上に鎮座する埼玉県内有数の古社🙏 雄略天皇の頃(400年代後半~500年代前半)には既に祭祀が行われていました。歴史を感じる独特な立地と荘厳な社殿✨ 圧巻の素晴らしさです🙂 #前玉神社 #式内社 #行田市 #さきたま古墳群 pic.twitter.com/Aj4M8zCttn

メニューを開く

国宝 稲荷山古墳出土鉄剣⚔️ 銘文の中にある「ワカタケル大王(雄略天皇?)」の名前や「辛亥の年(471年?)」という記載から、当時の大王の勢力が広範囲に及んでいたことが明らかになった画期的な出土品✨ 現在は博物館内でレプリカを見る事が出来ます🙂 #金錯銘鉄剣 #稲荷山古墳 #さきたま古墳群 pic.twitter.com/eqMHYTrPAZ

メニューを開く

ちなみにキービジュ(仮)のキャラは、日本史上の人物と言えばと言う視点で勝手に選定させて貰ってます。 左から西郷隆盛、北条政子、織田信長、藤原道長、推古天皇、雄略天皇です。 時代考証的にはツッコミどころあるとおもいますが、イメージにあってるかどうか…😅 #日本史 pic.twitter.com/FjWZcpnTYH

Miura Production@MiuraProduction

メニューを開く

伊藤比呂美訳「日本霊異記・発心集」2024年文庫 雄略天皇~嵯峨天皇の期間の説話や伝奇を集めた「日本霊異記」と鴨長明「発心集」を伊藤比呂美が訳。 めっちゃ面白い・・どこそこの誰それが、という冒頭の記述からして興味深い。 執着って、成仏には遠い。 愛別離苦だよ・・ bookmeter.com/reviews/121090…

メニューを開く

天皇も雄略天皇とかネガキャンされてる天皇はヒミコ系の縄文人系血筋だと思う。今の天皇は弥生系のユダヤ韓国系神武は名草トベヒミコ(アマテラス)を殺したスサノオだからね。今の天皇や宮内庁の先祖だよ。雄略天皇の忠臣にチイサコベノスガルがいてこれも前世だと思う笑)

駿河千佐@kIRvl5pHXU8HkZ6

メニューを開く

倭王武が雄略天皇だとは限らない。 『武』を当時の日本語(倭語)で『タケル』と読んだかは断言できないから…という話だったな。

やかた@yakata22

メニューを開く

追記:(大伴家持編纂説が有力視される)万葉集は雄略天皇の歌に始まりますが、大伴家持の歌で締めくくられており、大伴家持が大伴室屋が活躍した(遺言を受けた一人の)時代を高く評価したのかなという気がしないでもありません。清寧天皇紀の近習の隼人の(雄略天皇に対する)殉死の話も大伴氏が伝え…

古墳時代史解題@kofunjidaishi

岡ミサンザイ古墳。世界遺産。仲哀天皇陵に治定されていますが、時代が合いません。津堂城山古墳の方が仲哀天皇の真陵(延喜式の恵我長野西陵)でしょう。それでは誰のミササギ(陵)かと言われれば、古市古墳群最後の大陵とされ、年代的には雄略天皇の真陵(丹比高鷲原陵)だと思います。問題は岡ミサ…

古墳時代史解題@kofunjidaishi

メニューを開く

追記:(大伴家持編纂説が有力視される)万葉集は雄略天皇の歌に始まりますが、大伴家持の歌で締めくくられており、大伴家持が大伴室屋が活躍した(遺言を受けた一人の)時代を高く評価したのかなという気がしないでもありません。清寧天皇紀の近習の隼人の(雄略天皇に対する)殉死の話も大伴氏が伝え…

古墳時代史解題@kofunjidaishi

岡ミサンザイ古墳。世界遺産。仲哀天皇陵に治定されていますが、時代が合いません。津堂城山古墳の方が仲哀天皇の真陵(延喜式の恵我長野西陵)でしょう。それでは誰のミササギ(陵)かと言われれば、古市古墳群最後の大陵とされ、年代的には雄略天皇の真陵(丹比高鷲原陵)だと思います。問題は岡ミサ…

古墳時代史解題@kofunjidaishi

メニューを開く

岡ミサンザイ古墳。世界遺産。仲哀天皇陵に治定されていますが、時代が合いません。津堂城山古墳の方が仲哀天皇の真陵(延喜式の恵我長野西陵)でしょう。それでは誰のミササギ(陵)かと言われれば、古市古墳群最後の大陵とされ、年代的には雄略天皇の真陵(丹比高鷲原陵)だと思います。問題は岡ミサ… pic.twitter.com/0hqaSM356p

古墳時代史解題@kofunjidaishi

メニューを開く

りーぴょんは葛城という名字がとてもよい 古代氏族で大伴物部の前に栄華を誇った葛城氏だ 大悪天皇かつ有徳天皇こと雄略天皇に徹底的に滅ぼされた葛城氏だ

ミチノク🍊@Mitchinoc

メニューを開く

無事埼玉県行田市に接続された。 > 稲荷山古墳出土の金錯銘鉄剣の銘文が発見されたことにより、「獲□□□鹵大王」 を「獲加多支鹵大王(ワカタケル大王、雄略天皇)」にあてる説が有力 > 5世紀後半にはすでに大王の権力が九州から東国まで及んでいたと解釈される ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%B2…

ひろきゅん @ がんばらない #нетвойне@hirokyun

メニューを開く

第20代は安康天皇。 > 安康天皇(あんこうてんのう、履中天皇2年? - 安康天皇3年8月9日)は、日本の第20代天皇(在位:允恭天皇42年12月14日 - 安康天皇3年8月9日)。『日本書紀』での名は穴穂天皇。暗殺されたと明確に記された最初の天皇である。 次の雄略天皇は暗殺した眉輪王らを討って則位。

ひろきゅん @ がんばらない #нетвойне@hirokyun

メニューを開く

金 波鎭漢 紀武(こむ はちむかむ きむ)って、 검 하친간 김?(適当 正解あった。김파진한기무(金波鎭漢紀武) きむ ぱちんはん きむ、だな。 ko.wikipedia.org/wiki/%EA%B9%80… ところでDeepLはたまに謎の学習間違いあるよね。 雄略天皇(第21代)は允恭天皇(第19代)の第五子だし、年代も滅茶苦茶だ。 pic.twitter.com/z8PzQmH41K

ひろきゅん @ がんばらない #нетвойне@hirokyun

メニューを開く

【熊本県北部説「江田船山古墳」4:邪馬台国北部九州説】 倭の五王の一人であるワカタケル大王(雄略天皇)の名が刻まれた銀錯銘大刀が熊本、金錯銘鉄剣が埼玉(稲荷山古墳)から出土したため、この時代に広域の統一王朝が成立していたことがわかります。#金錯銘鉄剣 pic.twitter.com/spDdUguZFl

はじまーる@Haji_maar

メニューを開く

【熊本県北部説「江田船山古墳」3:邪馬台国北部九州説】 銀錯銘大刀には、銀象嵌により「魚と鳥」と「馬と花」が描かれており、太刀の棟には「ワカタケル大王(雄略天皇)の時代にムリテが文書を司る役所に仕えていた。~」と書かれています。 #銀錯銘大刀 pic.twitter.com/Xls0lWN8VB

はじまーる@Haji_maar

メニューを開く

返信先:@youken_kig浦島子 雄略天皇の時代、西暦だと478年に丹後国(京都府北部)で漁業に従事していた。 丹後国風土記(大半が現存していない)にも記述が存在しているため実在した可能性が高い。 浦島太郎のモデルだからある意味海の英雄かも

ナカチャン@zhong_da74305

メニューを開く

返信先:@maya_kaji今の天皇家が5世紀にいたのは雄略天皇で確かです。仁徳天皇がどうか知りませんが本当にあの古墳を発掘することしか史実は見えません。 sankei.com/article/202303…

秋山小太郎@11Koheiakiyama

メニューを開く

返信先:@hasibiro_maga年    天皇名  バック 280年 応神天皇 西晋 443年 雄略天皇 高句麗      (倭王済) 540年 欽明天皇 高句麗 倭の五王(想像) 讃 允恭 新羅 珍 安康 宋 済 雄略 高句麗+百済 興 顕宗 宋 武 武烈 新羅 3巴だったんでしょうね。

xysu2815@xysu2815

メニューを開く

返信先:@youken_kig雄略天皇の時代 播磨国の文石小麻呂(ボソッ

伊勢八郎@ise_hachiro

メニューを開く

記録によれば5世紀には、オオハッセワカタケル大王、雄略天皇が東は関東、西は九州まで統一したことが確認されている、空白の4世紀に大和朝廷は何世代かで天下統一を果たしたのであろう👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍🆒

NOBUIDO31@ido_nob

メニューを開く

湯島天満宮 東京都文京区にある湯島天満宮を参拝。湯島天満宮は458年に雄略天皇の勅命により天之手力雄命を祀る神社として創建されました。そして1355年に住民の請願により菅原道真公を勧請して合祀しました。菅原道真公を祀っている神社には天神様の使いとされる臥せ牛が祀られています。 #湯島天満宮 pic.twitter.com/dXIYQYBm5J

よんさん散歩@山梨県内週末巡り@yonsan_walk

メニューを開く

なぜ、巨大古墳は堺市周辺に集中しているのかの章では、ヤマト王権が成立した4世紀の文献はないが、5世紀になるとヤマト王権は外交を活発化し、「宋書」には、「倭の五王」と呼ばれる倭国の5人の大王についての記述がある。これは17代履中天皇から21代の雄略天皇までのいずれかと想定されている。 pic.twitter.com/vR1QuragcR

竹内 一郎@takeone0124

メニューを開く

継体天皇以降は信用できる説もあるけど……雄略天皇→謎のゴタゴタとアヤシイ相続→欽明天皇→蘇我だの聖徳太子だの女帝だのアメノタリシヒコだの謎のゴタゴタ→乙巳の変から孝徳天皇と天智天皇から大友皇子のゴタゴタ→天武天皇……って感じで絶妙にずっと王統に信用できないところが残るのよね。

東夷の倭人@toy_no_wjn

メニューを開く

返信先:@hasibiro_maga>騎馬民族、蒙古方面、高句麗から入ってきている遺伝子があることは調べがついている。 応神天皇、雄略天皇、欽明天皇あたりかな🐤

xysu2815@xysu2815

メニューを開く

ブライアン・ウィルソン『スマイル』(2004年)をようやく初めて聴きました😊 リリース当時、話題になっていたものの最も有名な未発表アルバム伝説を知ってからまだ年月が浅く、もう少し幻は幻のままにしておきたい心理が働き、そのまま(雄略天皇ほどではないにせよw)すっかり忘れていたんだった。 pic.twitter.com/kE758TYE2P

メニューを開く

返信先:@u_u20l1女系で繋がってるよ。ダンケーばっかり追ってるから、見えてないだけ。 春日大娘皇女:雄略天皇皇女、仁賢天皇皇后、武烈天皇・橘仲皇女(宣化天皇皇后)・手白髪皇女母 手白髪皇女:仁賢天皇皇女、継体天皇皇后、欽明天皇母 吉備姫王:欽明天皇孫、皇極天皇・孝徳天皇母 pic.twitter.com/OWIDOdm1wr

メニューを開く

返信先:@crtARj7QfWW5e3yそうです😆 古事記では、雄略天皇の方が恐れ入っているんですよね。 それが日本書紀では対等に狩りをしており、その後、続日本紀、日本霊異記とどんどん扱いが酷くなっていくという…😅

丹後の歴史を愛でる会@Tango_mederukai

メニューを開く

返信先:@u_u20l1今上陛下は最高の名君・仁徳天皇の女系子孫 かつ 考古学的に実在確定の最古の天皇・雄略天皇の女系子孫ですよ

らがなひ@naaringo

メニューを開く

古代日本史だと崇神天皇、応神天皇、神功皇后、仁徳天皇、雄略天皇、継体天皇あたりかな 日本人なら全員知ってて欲しいくらいの偉人なんだが(しかも仁徳以降は実在性かなり高め)

中信(歴史上の人物をカードにしたい人)@V69O6iL62aMiJjU

【歴オタは一般常識だと思っているが、世間の認知度はそれほど高く無い歴史用語(根拠無し)】  オスマン帝国  オクタウィアヌス  天武天皇  北条早雲  トロツキー  ヴァスコ・ダ・ガマ  女真族(満州族) 北条時頼

トレンド13:58更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    若山詩音

    • 仙舟
    • 新キャラ
    • たきな
  2. 2

    無限エビ

    • 情報解禁
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    鬼太郎誕生

    • 帝国血液銀行
    • 関俊彦
    • 鬼太郎誕生ゲゲゲの謎
    • 追憶展
    • 血液製剤
    • 鬼太郎の父
    • 血液銀行
    • キャンバス
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    勇者ヒンメルならそうした

    • ヒンメルならそうした
    • 勇者ヒンメルなら
    • 勇者ヒンメル
    • ヒンメルなら
  5. 5

    エンタメ

    BEASTARS

    • Reading Musical「BEASTARS」
    • 佐藤龍我
    • 人気漫画
    • 美 少年
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    緊急会議

    • チケット
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    お願い!シンデレラ

    • SideM
    • ブランド
    • アイマス
  8. 8

    ニュース

    過去最長

    • 実質賃金
    • 0.7%
    • 物価の上昇
    • 最高を更新
    • 岸田文雄は
    • 減税して
    • 2024年度
    • インボイス
  9. 9

    エンタメ

    阿部顕嵐

    • 岡宮来夢
    • W主演
  10. 10

    ある落語家

    • ガーシーが
    • 落語家
    • ガーシー
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ