自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

落ち着いて考えてみたら、社会保険料、厚生年金、雇用保険料が大きいからあんま年収変わらんかも(笑) 40超えたら更に介護保険料とやらを取られると聞いて震えてる:(´◦ω◦`):恐ろしい……働けど働けど我が暮らし楽にならざり……

麗-uruha-🧸@janner0120

メニューを開く

返信先:@sakurambopink社会保険料が高いですよね💦 雇用保険料も岸田内閣時代に約2.5倍になりましたし😭

ぱすた@1o4ts9

メニューを開く

返信先:@hirox246アナタも市民税と雇用保険料忘れてるよ

喜怒愛楽@zx600dr

メニューを開く

返信先:@hirox2461500円まだいってないけど、すでに、雇用保険料(健康保険や年金保険料に比べてかなり低額)をケチるために、週20時間未満しか雇わず、「副業歓迎」とかいう求人増えてます。

メニューを開く

返信先:@hirox246更に住民税、雇用保険料。オマケに40歳超えたら介護保険料取られるんですよ。実質の手取りは16万円くらい?

メニューを開く

育休手当は働いているときに支払っている雇用保険料から支払われている。別に働いてないのに賃金を得ているわけではないのでノーワーク・ノーペイですよ。 しかし雇用保険の給付がガバガバというのはそのとおり。枠のない保育園に応募して形だけ落ちて延長とか散見される。2年はいらない1年でいい。 x.com/Eotowa/status/…

音羽🪐年少@Eotowa

育休手当の制度は必要ない。育休はあった方がいいけれどノーワークノーペイでいい。 保育園に入れず働けないわけでもないのに育休延長して手当も受け取る人がほとんどで、産前まで仕事を続けた者の特権となっている現状はよくない。 産休手当と、産後の生活の維持のための無利子の貸付だけあればいい。

馬場沢口@HamaSh1n

メニューを開く

返信先:@Eotowaうち、5%もいません。更に言えば育児休業を延長することがすなわち育児休業給付金を延長することを意味するわけではありません。 その原資である雇用保険料は事業所と被保険者が支払っています。育児休業給付金を特権とするならば、これは妊産婦とその配偶者への権利ではなく、→

自律さん@ri3550

メニューを開く

返信先:@Eotowa1育児休業給付金の原資において、雇用保険料以外の部分ははわずか1%程度という認識です。その他の助成金・給付金もあり、予算を按分している関係で国庫負担金を使っています。 また、育児休業給付金が最大2年であることは事実なのですが、2年以上育児休業を取得する人は育児休業取得者の→

自律さん@ri3550

メニューを開く

返信先:@hotdog_japan平均モデル(独身、40歳、東京在住、無扶養)として、手取り40万円の場合の額面給与は約53万円。 控除内訳(概算): - 健康保険料:約26,000円 - 厚生年金保険料:約48,000円 - 雇用保険料:約3,000円 - 所得税:約25,000円 - 住民税:約28,000円 総控除:約130,000円

Grok@grok

メニューを開く

返信先:@gekiatt平均的なモデル(独身、標準的な社会保険加入、住民税は前年収入ベースの目安)で、手取り20万円の場合: 総支給額(額面):約26万円 控除内訳: - 健康保険料:約1.3万円 - 厚生年金保険料:約2.4万円 - 雇用保険料:約0.2万円 - 所得税:約0.6万円 - 住民税:約1.5万円 総控除額:約6万円

Grok@grok

メニューを開く

雇用保険料が引き下げの見込み】 引き下げせずに、助成金を充実させて、企業に返還したほうがお金の循環的には良いと感じるんですがねー(^_^;) このあたりのイメージご存知の方、リプで教えてください! #減税 #増税 #生活水準 x.com/RodoShimbunNew…

労働新聞ニュース@RodoShimbunNews

労働政策審議会雇用保険部会は、令和8年度に適用する雇用保険料率の検討を開始した rodo.co.jp/news/208390/

かどやま |VSG社労士@toshiyaO202

メニューを開く

高市さん、インバウンドが減って業績が悪化した企業に対してはまた雇用調整助成金で助けてくれるんですか? その際労働者の雇用保険料が全員また上がるまで考えてる? ガチにいうと貧乏日本人では客にならんのよ 自分的にめちゃ使ってる感覚な人ほどしょっぱい客って企業からは思われてる…

70@消化試合@promise_land610

メニューを開く

保育園入れないは早生まれ死活問題なんよなぁ…生後2ヶ月までは産休、育休手当は半年で減るし、今の制度で良いかと思うけどなぁ…産前まで仕事し続けた特権でいいのでは??雇用保険料払い続けたんだから。"わざと落ちる層"はどうにかせなあかんと思うけど、見極め難しい。生活保護不正受給と似た課題 x.com/eotowa/status/…

音羽🪐年少@Eotowa

育休手当の制度は必要ない。育休はあった方がいいけれどノーワークノーペイでいい。 保育園に入れず働けないわけでもないのに育休延長して手当も受け取る人がほとんどで、産前まで仕事を続けた者の特権となっている現状はよくない。 産休手当と、産後の生活の維持のための無利子の貸付だけあればいい。

パパ私のX見ないでよ!@mamamimimumu_92

メニューを開く

ちなみに下記助成金の財源は事業主が負担する雇用保険料です。 (「雇用保険二事業」という名称) 厚労省管轄です。 各省庁や各自治体からの外国人材受入れ関連の助成金補助金が星の数ほど多い。 それは日本人の採用、人材育成、業界の給与水準引き上げに使って下さいよ… pic.x.com/3ogib3K84C x.com/Syaoran_foreve…

テル@Syaoran_forever

細かい話で恐縮ですが、外国人を雇用する際に職場定着のためにかかった経費の一部(例:通訳費、翻訳機器導入費)を助成する助成金の上限額は今年度から「72万円」から「80万円」に引き上げされています。 日本人から外国人への仕事の置き換え、皆さんの周りで広がっていませんか? x.com/Syaoran_foreve…

メニューを開く

これまで散々、雇用保険料を納めてきているのに給付金を完全になしにするのはさすがにどうかと思いますが(保険料とは?)何ヶ月が妥当かはもう少し議論の余地があるような。それよりも、徴収は上限なしなのに支給額には上限があるのが納得いかない😮‍💨

こはる@BHGinTokyo

メニューを開く

返信先:@hatenacyan確かに毎月、健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、所得税、住民は引かれるからそれだけでもかなり引かれるよ。

自由気ままな自由人@Oebathi

メニューを開く

これが所得税料よ! これが住民税料よ! これが厚生年金料よ! これが健康保険料よ! これが雇用保険料よ! これが生命保険料よ! これが奨学金の返還料! 新卒だから、今年は住民税を払う必要はないわ。 でも退職後も1年は払い続けるわ。 ちなみに年金は25歳から毎年上がり続けるわ。 pic.x.com/jXZ6vY99cE

窓際看護師@madogiwa_fire

メニューを開く

返信先:@tananananana0いや分からんよね?w年収108万?以内だと今年は扶養入れるよね?それって投資の売却益も含むのかな…?あと社会保険料と雇用保険料無料になってるのも払わなきゃいけなくなったりする…?難しスギィwww

くじら☺︎チビ🐳⛰️y+ミニ🐳⛑️🐝m@kujirappoimono

メニューを開く

国保や介護・雇用保険料等の負担増、退職金の所得控除額の見直しに加え、サラリーマンの必要経費である通勤通学手当への課税を検討した事 #自民党政治を終わらせよう #自民党は日本人の敵 #自民党は解党一択 #裏金脱税問題幕引きは許さない #モーニングショー も大谷君よりこういう話を追及しなよ

美奈子の未来3@fffminako3

メニューを開く

建設業において、稀に「君、本当に個人事業なの?」って人いるよね。 「都合の良い個人事業主」 経営維持のための経費削減が行き過ぎて、社会保険料や雇用保険料なども支払わない「偽装請負」や「偽装1人親方」などの不正行為には注意が必要です⚠️

佐々木 誠@mako_desu4649

メニューを開く

育休手当でボーナスを考慮してないのは何故なのか 財源となる雇用保険料はボーナスからも支払ってるのに ボーナスが多いタイプの仕事についてるとなんか理不尽に感じる

メニューを開く

#簿記3級メモ 預り金 給料から引くものは会社が一時的に預かるお金。 ・所得税 → 所得税預り金 ・社会保険料 → 社会保険料預り金 ・雇用保険料 → 預り金(または雇用保険料預り金) ➡️負債 固定資産の付随費用 購入代金だけでなく、運搬費・据付費・登記費など付随費用も取得原価に含む #chatgpt

ぬちパパ@1児のパパ(1馬力)👶⚽️🏃‍♂️📚@yyy1648822

メニューを開く

返信先:@Marel_Nansheつ健康保険料 つ護保険料 つ厚生年金保険料 つ雇用保険料 つ所得税(源泉所得税) つ住民税 やったね

秘湯~湯沢(温泉)~@onsennxxxxxxxxx

メニューを開く

国民年金の納付期間の5年延長だけでなく、国保や介護・雇用保険料等の負担増に加え、昨年は退職金の所得控除額の見直しや、後期高齢者の医療費を3割負担にする提案を行った事 #岸田文雄を許さない #自民党政治を終わらせよう #滅べ自民党 #モーニングショー も老化細胞よりこういう話を追及しなよ

美奈子の未来4@fffminako4

メニューを開く

返信先:@4mhTb給与明細見たら 控除の方に「雇用保険料」って 書いてありますよ。

メニューを開く

こんなこと言い出す子持ち様のために所得税や住民税や雇用保険料や健康保険料を払いたくないであります。 x.com/hhf0njcklszhod…

ぐうの音も出ない☺︎ 🦖1y🌻@HHF0NJcKlszhODa

うちの息子はまだ発語なくて何か見つけたら「あー!」なんやけど、そんなんも周りに呆れられてるんかもとか思ったらしんどい。将来息子の働いて納めた税金はこういう価値観の人の年金には使って欲しくない切実に。 x.com/afm1lgrgtmpag5…

メニューを開く

【経営者・人事担当者様へ】 【重要】 この重要な情報に、ぜひご注目ください。 雇用関係助成金は、主に雇用保険を財源としています。 🔥 雇用関係助成金は、皆さんが納めた「雇用保険料」が財源です 🔥

佐藤 雅実 助成金支援.com 助成金コンサルタント(アドバイザー)@JoseikinShien

メニューを開く

次から直すから。でも自分が悪者になりたくないのか断言できないのかもごもごなんか言い訳するばっか。クソの役にも立たたねえ。何のためのハローワークだよ、何のために雇用保険料毎月払ってると思ってんだよ、ふざけんな。

ロッティ👻📸@rotti_rotti

メニューを開く

給与なら健康・介護・厚生年金保険料、雇用保険料、源泉所得税、住民税の控除額が0円であっても載っているはず 一方、請求書なら消費税率・税額、インボイス登録している場合はインボイス事業者番号を記載しないと正式な請求書として認められない x.com/Kiseki_Moja/st…

キセキスタッフの独り言@Kiseki_Moja

はい! 皆が嬉しい給料日ですね🤭 まだ入社半年の20歳子でこの金額は羨ましいです🥺 ちゃんと出勤してくれたら絶対40は下回りません!! そんな僕たちと働くスタッフ募集中ですよ😎✨

シエル/オロチ ship8,10&Belias@KenNeconeco

メニューを開く

おはようニッポン 🧵【重要なお知らせ】🧵 🔥 雇用関係助成金は、皆さんが納めた「雇用保険料」が財源です 🔥 ✅ 雇用調整助成金 ✅ キャリアアップ助成金 ✅ トライアル雇用助成金 ✅ 人材開発支援助成金 など、すべての雇用関係助成金は 雇用保険の積立金(二事業)から支出されています。 つまり、 pic.x.com/oaBzA0Ne52

佐藤 雅実 助成金支援.com 助成金コンサルタント(アドバイザー)@JoseikinShien

メニューを開く

返信先:@nBwQSzmg3qU2ysdそんなに借金、借金と言いたいなら、まず特別会計無くせ。無駄の温床!それから過去に遡り使い込んだ厚生年金,雇用保険料を耳を揃えて返せ。勿論、国でなく政治屋と官僚から取り立てろ!

Stand Alone@StandAl99626143

メニューを開く

引き続き、本件に関する最新情報に注視してまいります。 #厚生労働省 #助成金 #雇用保険料 #不正防止 #コンプライアンス #ニュース pic.x.com/UBuChATfAM

佐藤 雅実 助成金支援.com 助成金コンサルタント(アドバイザー)@JoseikinShien

メニューを開く

おはようニッポン 「従業員のために。 そんな思いを胸に、制度導入を決意する社長たちがいます。 私たちは、その一歩の前から、導入の先まで寄り添い続けます。 小さな支援が、やがて“働き方改革”という大きな流れをつくっていきます。」 厚生労働省は、雇用保険料を主要な財源とする #働き方改革 pic.x.com/yMVYcvPK41

佐藤 雅実 助成金支援.com 助成金コンサルタント(アドバイザー)@JoseikinShien

メニューを開く

9月から標準報酬月額が変わったので社会保険料が上がった。 健康保険料:1,425円増加 介護保険料:270円増加 厚生年金保険料:2,745円増加 雇用保険料:0円増加 今月は復職後にもらった給料で一番安かった。 手取りが下がっているのにさらに追い打ちをかけるように。。。簡単に上げないで・・・(>_<)。

りゆ (うまく歩けるようになりたい:京都暮らし)@riyu1104

メニューを開く

返信先:@monomerisもちろんです!給与計算の例題をいくつか出します。数字を与えて、指定の値を計算する形式にしました。答えは最後にまとめます。 **例題1:** 総支給額: 300,000円 健康保険料: 15,000円 厚生年金保険料: 27,000円 雇用保険料: 900円 所得税: 10,000円 住民税: 8,000円

Grok@grok

メニューを開く

雇用保険料計算するのに料率そもそも違うし、通勤費引いて計算しちゃってるしで頭抱えてた 決算整理まえにいらんこと気付いてしまった

あやのこの里🥀🪽🤏🏻@_29panman

メニューを開く

労基も動いてくれないって。雇用保険料払ってたのに雇用保険に入ってなかったのではこちらは動けません。源泉徴収票は税務署の管轄なので何もできません。 どこも何もしてくれないんだな💢くそが。私の金返せ!!!!!前の会社、潰れろ💢

なっちゃん@panko0810

メニューを開く

【確認用:雇用保険料の弾力条項について】 pic.x.com/1qi3CC95pI

大河内満博(社労士講師Oh_Coach)@tomofullmoon

メニューを開く

返信先:@Toucan_JPN単純に言えば減税しろなんですよね 二重取り三重取りも多い 給与にかかる給与ベースの税だけでも社会保険料厚生年金所得税雇用保険料市民税と何重にも課税されてる 資産を持てば固定資産税、子に財産残せば相続税 物を買えば消費税 政治家は昼寝して料亭でメシ食って年収3000万 ふざけてますよね

🇯🇵LOVINS🇯🇵@GAME@LOVINS_GAME

メニューを開く

返信先:@1592000ginデマ流しはやめてください。 月給25万円の場合、社会保険料の合計は約3万6千円〜3万8千円程度です。内訳は健康保険料が約1万2千円、厚生年金保険料が約2万3千円、雇用保険料が約1千円(労働者負担分)です。ただし、標準報酬月額の等級や、会社の所在地、雇用条件などにより多少変動します。

マゴン(野党共闘で政権交代を)@dada545189

トレンド4:37更新

  1. 1

    ラッキーゾーン

    • 契約更改
  2. 2

    スポーツ

    前田健太

    • 獲得調査
    • ドジャース
  3. 3

    エンタメ

    Snow Man岩本照

    • 埼玉出身
    • 岩本照さん
    • 西武鉄道
    • いいんですか?
  4. 4

    ITビジネス

    Antigravity

    • Google
    • Gemini
    • Claude
  5. 5

    超宇宙刑事ギャバン

    • 超宇宙刑事
    • ギャバン
    • 宇宙刑事ギャバン
  6. 6

    スポーツ

    PK戦

    • ベスト8
    • U-17W杯
    • U-17日本代表
    • 北朝鮮代表
    • PK
    • 日本代表
    • ゲキサカ
  7. 7

    ITビジネス

    両手をポケット

    • 入れたまま
  8. 8

    エンタメ

    大島優子

    • 川口春奈
    • 赤楚衛二
    • 白石麻衣
  9. 9

    ニュース

    大分市佐賀関で大規模火災

    • 避難している
    • 山火事
    • 大分市佐賀関
    • 大分放送
    • 住宅火災
    • 周辺住民
  10. 10

    スポーツ

    フランコ

20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ