自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

歴史エンタメにおける司馬遼太郎の影響力はよく話題になるけど、子母澤寛の影響力もすごいよねって話

せんか@_libra_yk_

メニューを開く

返信先:@MrCB_Harukazeんなこと言ったら、海音寺潮五郎も吉川英治も、子母澤寛も…歴史小説家なんて皆罪人。 こういう事を言う人達を「味噌󠄀もク◯も一緒」にする人間なんでしょうな。

撲殺神官鈴木重秀【ネトウヨファラオ(呪いは珍獣を怒らせる程度の能力)】@magoichisaiga

メニューを開く

本名を梅谷松太郎という、代表作に『国定忠治』『父子鷹』や、映画『座頭市』シリーズの原作となった『座頭市物語』がある小説家は誰でしょう? (子母澤寛#みんはや難問

ぴのぴの@panqzpapa3

メニューを開く

岐阜のおやっさんは三田村鳶魚を「重箱の隅をつつくような」といって毛嫌いしていたが、三田村鳶魚は子母澤寛と同じで聞き書きの人なんだからバイアス入ってて当たり前じゃないか、と(笑)

メニューを開く

返信先:@RizKO4424戦前から活動していた小説家。劇作家の作品はその後に出された作品に押されて埋もれてしまったり、それが戦前戦中に出されたと言うだけで表に出されなく為った作品も多いと思います。子母澤寛が秋田魁に掲載していた「北の篝火」と言う河井継之助を扱った小説も大変良い作品でした。

まわり道@ePGOre657JXRyjG

メニューを開く

原田さんと永倉さんの○○○○○なのは意識してるのかな。 ○○○○○○○○だった。 原田さんが○○○○○○○○○○○。 子母澤寛の本では○○○○○○○○○○○○○○○○気がする。大分前に読んだから確認したいな。 fse.tw/YR17WRTb#all

ドロシー@6/30刀アロマと刀さに本・ム12a@kanon_canon1218

メニューを開く

返信先:@c7AKuJAPajZUb28新撰組のイメージは、子母澤寛と司馬遼太郎の小説で固まってしまいました。

H-Wac(わっく) 遙昌亭主人@HWac1912

メニューを開く

新撰組の物語は個人的にやはり司馬遼太郎の印象が強いんだけど、そもそもは子母澤寛なのか。 後世の数多の新撰組の物語に影響を及ぼした彼らを狙う時間遡行軍(レキシュー)vs彼らと自分たちのつけたりを守る新撰組刀の話とかあったらぜひ見たい (すでにとうらぶの二次創作であったりするんかな)

🌱🌱鯛焼き大将🌱🌱@taiyakiyagen

メニューを開く

そもそもネット以外で見た事ないんですよね>「沖田総司の加州清光」の出典が子母澤寛 もし本当にそうなら森先生が触れてないなんてあり得る?

碧海にこ@6/30東2東ヒ44b@nikoafs

メニューを開く

私が見た感じは違いますね RP 子母澤寛の新選組三部作に出典があると思い込んでるみたい(実際には無い) そもそも例のテープの存在が明らかにされたのは2016年だというのに

碧海にこ@6/30東2東ヒ44b@nikoafs

メニューを開く

検索するとよく出てくる「加州清光説の初出は子母澤寛」は小説のことを言ってるんじゃなくて子母澤先生の遺品にあった刀研師のメモを縁者の老人がテープに録音したっていう、ホラー系探索ゲームにありそうな謎アイテムのことを言ってるっぽい?

遊屋ぽんた@8月はコミケと閃華@yuuya_ponta

メニューを開く

子母澤寛は、海舟大好きお母ちゃんが一式読んで、此れはいよいよ最後に中公やったと思う文庫を確か隠書泊さまで買うたんですが、本というものは、読まれる人を待っているのですよと諭す処やら、筆致が兎に角素晴らしいです。極論すれば、男の書き手は北、如是閑、子母澤で他はうちは要らん。おすすめ!

古書ベリッシマ@Bellissima1951

昭和2年発刊。子母澤寛が著名人による食にまつわる思い逸話をまとめた現在でいうところの食通グルメ本。対象となるのは当時の華族、財界、文化人たち。それぞれ美食を語る。それでいやみにならないのが、しじみ汁、冷や飯に沢庵、カレーライス、新巻鮭の茶漬け。ザ庶民の私も思わずほっこりする。

Shevron@がちゆん半可通@scof_shevron

メニューを開く

返信先:@Bellissima1951子母澤寛〜池波正太郎の調理・食卓の描写は、自分の人生に豊かな色をつけてくれたと思っています しかし良い装幀ですねェー

オースティンブラザー@Fs_AusRiley

メニューを開く

昭和2年発刊。子母澤寛が著名人による食にまつわる思い逸話をまとめた現在でいうところの食通グルメ本。対象となるのは当時の華族、財界、文化人たち。それぞれ美食を語る。それでいやみにならないのが、しじみ汁、冷や飯に沢庵、カレーライス、新巻鮭の茶漬け。ザ庶民の私も思わずほっこりする。 pic.twitter.com/14QCNohFSY

古書ベリッシマ@Bellissima1951

メニューを開く

返信先:@MioKurosaki12330を前にしてつるっ禿げで貫禄があったとか。錦絵が結構よく売れたなんて子母澤寛がかいてましたね。

松平一民@kazutami_ma

メニューを開く

2760 東京エレクトロン デバイス +125(2.98%) 今は緊急避難中の身ですが、ここと親の東京エレクトロンは子母澤寛の 小説「父子鷹」の如く将来を見 rqib.fnews.icu/x/postcard/kab…

元木聖也@newekaf638

メニューを開く

2760 東京エレクトロン デバイス +125(2.98%) 今は緊急避難中の身ですが、ここと親の東京エレクトロンは子母澤寛の 小説「父子鷹」の如く将来を見 rqib.fnews.icu/x/postcard/kab…

丘修三@xiu_san16

メニューを開く

子母澤寛の『父子鷹』だったか『おとこ鷹』で読んだことあります。

名代富士そば【公式】@fujisobar

麺に直接「七味」をかける食べ方が話題を呼びましたが、実はもりそばに直接『日本酒』をかける食べ方もあります。

三上昭芸@akimikami

メニューを開く

返信先:@heisukekaoringその話も子母澤寛が書いてましたっけ。伊東といつ知り合ったのか、実はよくわからないんですよね。だから御陵衛士の江戸にいた頃のことは本ではふわっと語られていることが多い。

浦出卓郎@『足に敷かれた花』発売中!@T_urade1987

メニューを開く

返信先:@heisukekaoring毛内のこのあたりの話、本当なのかなと思っています。子母澤寛の脚色もありそうですから。一次史料は弘前を出てから、どうなったのかつかめない。

浦出卓郎@『足に敷かれた花』発売中!@T_urade1987

メニューを開く

「座頭市海を渡る」1966年、82分、大映。監督池広一夫、脚本新藤兼人、原作子母澤寛、音楽斎藤一郎、撮影武田千吉郎、出演勝新太郎、安田(大楠)道代、井川比佐志、三島雅夫、山形勲、東野孝彦(英心)、五味龍太郎、伊達三郎、杉山昌三九、原聖四郎、勝村淳、荒木忍、堀北幸夫、千波丈太郎、田中邦衛 pic.twitter.com/wfTLDiETDK

とものすけ或いはTomo@tomos5959

メニューを開く

返信先:@chanmaru90『父子鷹』 子母澤寛の小説… 勝海舟の父…✨ 知らない事を教えて貰いました。 興味深いです。 有難うございます🙏

アマ・ama・甘甘@amasayo34

メニューを開く

勝海舟、坂本龍馬の維新での功績は過大評価された。海舟は子母澤寛の「親子鷹」で、龍馬は司馬遼太郎の「龍馬がゆく」で美化された。老中首座の阿部正弘が、明治維新の構想を最初に描いたことが、歴史を勉強するとよくわかる。とにかく25歳で総理大臣に大抜擢された阿部正弘。天才であったのだろう。

正論居士@daiyuuhou

メニューを開く

返信先:@wacky141維新後は賊軍になった人斬り集団扱いで、 子母澤寛以降に見直されていった感じですからね。 言うなれば「賊軍扱いされてるけど、これ、義経に最後まで付き従った武蔵坊弁慶と変わらないじゃん」 とも考えられる。

あやしげ【ワクチンMMPP接種済】@aysg180

メニューを開く

剣道達人腕比べが大正十五年、同年に子母澤寛が「新撰組始末記」を出した。小説の題材になる以前にも新撰組人気はあったわけね

樺太労働局@karafuto1979

メニューを開く

「新選組は元々そんなに有名じゃなかった。大河ドラマのおかげで有名になった」 「違うよ。司馬遼太郎のおかげで有名になったんだよ」 「いやそれも違う。子母澤寛のおかげで有名になったんだぜ」 「ホアーーーー!?!?」

山本八重さん🌸@aizu_sniper_yae

メニューを開く

子母澤寛の『味覚極楽』を読み返していたら、第1エピソードで昔から麦飯食べてると語っている茶人の石黒子爵が脚気史において完全に悪役で兵食白米推進論の大物軍医であることに気付いた。ご自身は96歳まで長生きしている。 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5…

Sakamoto@Sak_am_oto

メニューを開く

子母澤寛「ふところ手帖」読了。「アラミス…」の元ネタになった本というので手をのばしたが、自分には読み難い。話は飛ぶし主語は割愛、漢文も今なら読み下し文が付くのにそれもない。当時の読者はレベルが高かったんだろうなあ、と一人口惜しい思いをしているところ。

takenaka kazuo@takenaka_1

宇江佐真理「アラミスと呼ばれた女」読了。幕末、榎本武揚を慕う女性が、フランス語通訳として長崎から箱館戦争まで同行する話。実在の根拠はないが、モデルとなった人物はいたとか。戊辰戦争末期やその後処理の様子が新鮮で、有名人が散りばめられた興味深い作品。

takenaka kazuo@takenaka_1

メニューを開く

新選組に対し、新選組の魅力を語る菅野直。「新選組始末記」の子母澤寛にも触れていますね。 「ドリフターズ」平野耕太、少年画報社(2016)7巻より pic.twitter.com/5LOgJELKge

姫川榴弾 創作信長研究垢@CMeikan

メニューを開く

たぶん、「未来の話を聞かせる」的な転がし方は先例があったのだろうけど、あそこまで酷い(褒め)描き方はなかなか出来ない。。。子母澤寛とかシバリョの後書きとかからうっすらと知ってた人はチラホラいるだろうな。

クラヲカ@城プロ@ano00138

メニューを開く

返信先:@DCoIfjxRGg9YLWHそうですね。時代考証に三田村鳶魚などは、新選組最強化の流れにはピリピリしていたようで、子母澤寛の数年後にこんな随筆を書いて、近藤なんてたいしたやつじゃないって書いてますけど、彼は武術関連には詳しくなかったようです。大叔父が近藤と試合した話は、面白いですけど bing.com/ck/a?!&&p=9e11…

メニューを開く

返信先:@SagamiNoriakiご返信ありがとうございます。子母澤寛の新選組三部作ですね。 小説では子母澤寛の作品の影響が大きいけれど、世間一般の印象を変えたのは映像化された司馬遼太郎の小説、ということでしょうかね…。 やはり視覚から得られる情報の方が印象に残りやすいのかもしれません。

メニューを開く

ドリフターズ未履修だけど、司馬遼太郎じゃなくて子母澤寛の名前出すのと、数あるエピソードの中から大坂で力士達とバトった話持ってくるのは“ガチ”で好き

寄星蟲@kisei64

ドリフターズで、菅野さんが新選組の格好良さを土方さんに語ってたなぁ

⛩ 乱 ⛩@vegetamin_red

メニューを開く

座頭市というと、勝新太郎の映画でしか知らなかったけど、子母澤寛の『座頭市物語』が原作なのね。 そして子母澤寛は取材で千葉県佐原市を訪れた時に土地の古老から盲目の侠客「座頭の市」の話を聞いて、それを元に記したそうな。

ねこざき@nekozaki

メニューを開く

ということで、子母澤寛作「新選組始末記」より四条大橋での出来事を選びました。黒鉄ヒロシさんの漫画に書いてあるものの方がわかりやすいかも?です。そして今年の終わりに天満屋をやりたいので、その序章にでもなれば、と思いました。 pic.twitter.com/tHvhrFO3rW

殺陣浪士組@tamanosamurai

メニューを開く

返信先:@DCoIfjxRGg9YLWH今は批判も多いけど、子母澤寛という人が、当時存命だった関係者からの聞き書きとか色々集めて出した本があったんですよ。これは池波正太郎先生のとあるエッセイの一部ですけど、「自分らが足を踏み入れるべき余地はない」とまで言わしめていたのだとか。 pic.twitter.com/1seL0oJKbT

メニューを開く

世間一般では子母澤寛の新選組物が出された昭和からになる。 因みに意外だと思うけど歌舞伎は戦前は天覧歌舞伎などで歌舞伎の地位を上げる為に薩長側にかなりべったりだった経緯もあり薩長側のヨイショ物は山程あるけど新選組物はない。僅かに敵役で出て来てもほぼモブ扱い。

姫川榴弾 創作信長研究垢@CMeikan

漫画「ドリフターズ」に登場する日本海軍の飛行機乗り・菅野直は新選組をヒーロー的な扱いしていたけど、逆賊扱いされた新選組がヒロイックな存在になった時期はいつ頃なんだろう。

メニューを開く

子母澤寛(88-68) 28-29-31【67】

メニューを開く

返信先:@CMeikan明治後期に、幕臣に対してなんだっけ…恩赦か大赦か忘れたけど、色々とあって、それで新選組再評価というか、近藤勇が鞍馬天狗に登場したりするようになって…そういう流れから子母澤寛が新選組始末記とか出したりなどして…という風に聞いております

メニューを開く

そもそも「新選組」は戦前から主題になってるし、子母澤寛あたりから換算せねばならんやろ。「これまで物語の敵役ばかりに扱われてきた新選組が司馬遼太郎の小説以降ブレイクした」なんて物言いこそが司馬史観の最たる態度である。

神保喜利彦@筑摩選書『東京漫才全史』発売中@kirihiko_

トレンド2:08更新

  1. 1

    エンタメ

    らんま1/2

    • 完全新作的
    • 完全新作
    • 高橋留美子
    • 制作決定
    • らんま
    • 新作アニメ
    • 新作的
  2. 2

    ファッション

    MIKIMOTO

    • ミキモト
    • 神宮寺さん
    • 神宮寺勇太
    • Number_i
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    再アニメ化

    • 高橋留美子
    • 新作アニメ
    • うる星やつら
    • 再アニメ
    • 令和アニメ
    • アニメ化
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    留美子先生

  5. 5

    許斐先生

    • 誕生日おめでとうございます🎉
    • ハッピー
    • テニミュ
    • テニプリ
  6. 6

    ニュース

    ガーター勲章

    • 大勲位
    • 天皇陛下
    • 最高勲章
    • 大正天皇
    • ガーター騎士団
    • 今上陛下
    • 5人目
  7. 7

    グルメ

    女らんま

    • らんま
    • リメイクじゃない
    • リメイク
    • 令和アニメ
    • サンテレビで
    • キャスト変更
    • 声優変更
  8. 8

    エンタメ

    Unnamed Memory

    • アンメモ
    • 放送決定
    • 第2期
    • 消えるのか
  9. 9

    ソロベストアルバム

    • Life
    • アルバム
  10. 10

    ITビジネス

    プリティのススメ

    • プリティ
    • 女児アニメ
    • プリキュア
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ