自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

コロナに感染するワクチン打って RNAウイルス特有の変異株をお互いに移し合ってるの ブースター接種は感染増強抗体を高めるよ

大日如来☆猫☆らいおん☆꒰ঌ(๑・ᵕ・๑)໒꒱@sunnekolion

本当に最初からブレないにゃんね。 真実はブレにゃい イベルメクチン ビタミンD 青魚 舞茸 亜鉛 亜鉛イオノフォア ナットウキナーゼ ウコン クルクミン

大日如来☆猫☆らいおん☆꒰ঌ(๑・ᵕ・๑)໒꒱@sunnekolion

メニューを開く

p44~ 重症化予防効果はあるのか、ないのか 鳥集 抗体を上げるといっても、 ADE(感染増強抗体 もできる可能性があるということですね。

えこ🍎@eikomo

メニューを開く

ブースターで感染増強抗体高めたら RNA特有の変異株をお互いに移し合ってるの 複数回接種の謎解きだよ。

大日如来☆猫☆らいおん☆꒰ঌ(๑・ᵕ・๑)໒꒱@sunnekolion

打ったら発熱する × 打ったら感染する ◎ コロナになるワクチンでした。

大日如来☆猫☆らいおん☆꒰ঌ(๑・ᵕ・๑)໒꒱@sunnekolion

メニューを開く

レプリコンワクチンによって集団全員に特定の抗体を付けさせこの抗体が感染増強抗体になる新型コロナウイルスをばらまくとその集団の構成員はことごとくサイトカインストームを起こして絶命する。 mRNAワクチンの遺伝子と新型コロナウイルスの遺伝子を操作するとそのようにできる。 生き延びるには?

ビルケランドⅡ世@Birkeland2nd

メニューを開く

ワクチンは生物兵器だって最初から言ってるでしょ。 接種者はお互いに感染増強抗体を高めて変異株を伝染し合ってるの。

大日如来☆猫☆らいおん☆꒰ঌ(๑・ᵕ・๑)໒꒱@sunnekolion

メニューを開く

生物兵器のワクチンでCOVID コロナに感染 発熱している時点で気が付こうよ。 副反応じゃなくて本作用 接種者はお互いに感染増強抗体を高めて変異株を伝染し合ってるの。 pic.twitter.com/UkvmQrdCzk

大日如来☆猫☆らいおん☆꒰ঌ(๑・ᵕ・๑)໒꒱@sunnekolion

メニューを開く

正直、コロナワクチンの問題って 自己免疫の書き換えと感染増強抗体の産生だったと思ってたんだけど いつからコロナそのものが存在しないことになったんだろうな、、 まあグラフェンと寄生虫は別途含まれてたものとして

リベリウス@rebellion_jp_g

メニューを開く

返信先:@danielchannel2021年 阪大の研究報告を読んで知ってましたし 「感染増強抗体の認識部位は現行のワクチン抗原にも含まれている。 従って、感染増強抗体の産生を誘導しないワクチン抗原を開発することが望ましい。」 打てば打つほど感染するのは当たり前だのクラッカー amed.go.jp/news/release_2…

桜🇷🇺❤️💙🤍from🇯🇵💃🏻💕✨🇷🇺@yakiimo_2022

メニューを開く

2021年大阪大学等の論文amed.go.jp/news/release_2… 中和抗体はRBD認識するのに対し 感染増強抗体はNTD特定部位を認識 抗体依存性感染増強(ADE) その🦠に感染し易くなる 感染した場合、重症化し易くなる pfizer治験「 RBDだけcode💉」されていた x.com/keisuke4713/st… x.com/keisuke4713/st…

tune@keisuke4713

当初ADEを起こし難いとされるRBDを抗原としたBNT162b1を進めた 治験で特に高齢者に発熱や痛み副反応多く spike全体を抗原とするBNT162b2を市場に出した BNT162b1 はヒト抗体と T H 1 T細胞応答を誘発 nature.com/articles/s4158… 2つのRNA baseコロナ💉候補の安全性と免疫原性 nejm.org/doi/full/10.10…

メニューを開く

NTD領域、これは阪大グループが感染増強抗体の標的部位としたところですが、そこに対する抗体も成熟し結合力が強化されます。追加接種により、変異型に対する中和活性が低下し、感染増強抗体が強化されるという結果に

大日如来☆猫☆らいおん☆꒰ঌ(๑・ᵕ・๑)໒꒱@sunnekolion

メニューを開く

返信先:@ichNL6hBYh99853コロワク接種したら 感染増強抗体ができる。 ワクチン接種→免疫崩壊→感染爆発!

メニューを開く

返信先:@kamo_kamosおそらくは複数回接種全員が体内に持っていると思われる抗体依存性感染増強(ADE)を引き起こす可能性のある悪いほうの抗体(感染増強抗体)の存在を別としても、 「いびつな免疫反応を起こしてしまうのではないか」 ((( ;゚Д゚)))

メニューを開く

返信先:@hudikahaS1,S2で比べたものは無いですが、SP全長をコードするBNT162b2とSPのRDBをコードするBNT162b1と言う物を比べてますね。報告書に目的は乗ってませんが、阪大の研究でNTDに対する感染増強抗体を発見しているので、RDBとの比較は感染増強を調べたのかも知れません。 pmda.go.jp/drugs/2021/P20… pic.twitter.com/qWDvwGChuf

苦労人の改@5rHxIhQGQnnRSOe

メニューを開く

感染増強抗体

m2ensen-Q@EnsenQ

悲しい情報です😢 肉が全滅です🥩 農水省の仕業☠️ 鶏・・ヒナに💉mRNA (東南アジア100%) 豚・・全国全て💉mRNA~2世代まで✖️ 牛・・餌がJAの草 (農薬) 追伸. 米・・ほぼ混ぜている 喰わないわけにはいけない🤮 ホント❗️『解毒』しないとヤバい🤮 2026年半ばに良くなる❗️それまで生きなきゃね💪‼️

大日如来☆猫☆らいおん☆@sunnekolion

メニューを開く

感染増強抗体の認識部位は現行のワクチン抗原にも含まれる”

大日如来☆猫☆らいおん☆@sunnekolion

メニューを開く

阪大 荒瀬尚教授(cell論文) “ウイルス感染すると中和抗体のみならず感染増強抗体が産生されている”

大日如来☆猫☆らいおん☆@sunnekolion

メニューを開く

返信先:@robin1918081致死率0に近いほど感染拡大する。 致死率100%だと感染拡大しない。 ('ε'*)コロワクで感染増強抗体まみれになっとるだけや。 pic.twitter.com/i9oSPLREfw

メニューを開く

ワクチン接種者は既に感染増強抗体で感染しやすい状態に。

アーロン大塚@AaronOtsuka

予定されている鳥インフルエンザのパンデミックはUSDA株なのかな? 「GAVIが言うことは正しかったと思う。鳥インフルエンザが次の病気✕である。」…

大日如来☆猫☆らいおん☆@sunnekolion

メニューを開く

返信先:@corowaku_memo2回うつ理由は一回だけだと感染増強抗体のほうが勝ってしまうからと云うことだったと思うのだが

mebiusmaxwel@MaxwelMebius

メニューを開く

阪大 荒瀬尚教授(cell論文) “ウイルス感染すると中和抗体のみならず感染増強抗体が産生されている” “感染増強抗体の認識部位は現行のワクチン抗原にも含まれる” “今までは主にRBDの機能のみが注目されてきたが、今後はNTDを標的にした感染制御法の開発も重要” amed.go.jp/news/release_2…

大日如来☆猫☆らいおん☆꒰ঌ(๑・ᵕ・๑)໒꒱@sunnekolion

メニューを開く

返信先:@takavet1仰るように、英国では2回接種の後の半年は感染爆発はありませんでした。しかし中和抗体と感染増強抗体が逆転するであろう時期に、見事に感染が爆発しました。

Mami@MamiLondonUK

2021年12月に英国でワクチンが始まり、一般の多くが打ち始めたのが2021年4月。その半年後の10月に、有症状の感染者だらけになった。 それまでは実際に感染した話は周りでほぼ聞かなかったのにも関わらず。 しかしデータはそれを反映していなかった。 私がデータ改竄の疑いを意識したのはその頃から。

メニューを開く

阪大 荒瀬教授Gが感染増強抗体を発見 従来の抗体依存性感染増強(ADE)とは違う作用機序の ADE(新規ADE) スパイクのNTD部にこの新しく発見された抗体が結合するとスパイクがACE2に結合しやすくなる。 中和抗体と逆の役割をしてしまう結果に。 将来この抗体を産生しないワクチンが必要

大日如来☆猫☆らいおん☆꒰ঌ(๑・ᵕ・๑)໒꒱@sunnekolion

メニューを開く

健常者の血清、感染者の血清、感染増強抗体。LPSなどと混ぜても無駄でした。しかし、感染細胞の破砕物を加えた時(これは感染細胞が細胞性免疫によって壊される状態をin vitroで再現したもの)、感染は成立しないのに、マクロファージから大量のIL-6が分泌されることに気づきました。(22/N)

Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7

メニューを開く

中和抗体逃避株であるオミクロンはNTDにも変異が入っており、オミクロンBA.1は4つのアミノ酸そのものには変異はありませんが、その周辺のアミノ酸、特に直前のN211IとΔ212によって構造が大きく変化して感染増強抗体は結合が低下しているものと考えられます。(9/N)

Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7

メニューを開く

この2つの実験結果の違いは、私の行った生ウイルスの実験では、子孫ウイルスが作られて次の細胞に感染する時に、隣の細胞に細胞融合を通じて感染して行く際には抗体が入り込む隙が無いためだと説明が出来ます。 感染増強抗体は有名にはなりましたが全ての抗体に感染増強の効果があるわけでない(8/N)

Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7

メニューを開く

ここで結論ですが、接種を繰り返すと感染増強抗体が一層強化されていきます。RBD抗体が意味をなさなくなった今、追加接種は有害以外の何者でもありません。見かけの効果は免疫抑制によるサイトカインストームの抑制によって生じています。ともかく接種、追加接種は今すぐやめるべきです。

molbio08@molbio08

メニューを開く

再掲 わかりやすく! 阪大の感染増強抗体 補足 青は良い抗体。でも、数ヶ月で減少するかも。ワクチン減衰! 赤は、感染させやすくする抗体。 右図のように、ヒトとの接点であるウイルスのRBD部分を持ち上げて、感染させやすくするらしい。 ヒトと接点のRBDの下に接続する抗体! pic.twitter.com/2pv5I5Kt8t

さと う🌛@mebaruhirame

メニューを開く

続 阪大の感染増強抗体 重要イメージ 『RBDが開いてしまう』図。 ヒトのACE2との結合部が露出! 感染増強抗体がスパイクタンパク質のNTDに結合すると、抗体によってNTDが牽引された結果、スパイクタンパク質の構造が変化してACE2に結合しやすい開いた構造のRBDが誘導されるとことが判明した。 pic.twitter.com/nA6gd812U4

さと う🌛@mebaruhirame

メニューを開く

5月に発表された阪大の 「新型コロナウイルスに感染すると、感染を防ぐ中和抗体ばかりでなく、感染を増強させる抗体(感染増強抗体)が産生されることを発見した」はその後どうなったんでしょうか?厚労省はまだ見つかってないと表現してますが amed.go.jp/news/release_2…

トレンド15:41更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    お台場冒険王2024

    • お台場冒険王
    • ちいかわアドベンチャー
    • マッサマン
    • 冒険王
    • ちいかわ
    • フジテレビ
    • お台場
    • スペース
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    If We Were

    • 剣持刀也
    • 伏見ガク
    • グッズ詳細
    • お弁当箱
    • にじさんじ
  3. 3

    勝手に動く

    • キャラが勝手に動く
  4. 4

    姫路城の入場料

    • 5ドル
    • 4倍
    • オーバーツーリズム対策
    • インバウンド
    • 外国人観光客
    • 二重価格
    • 姫路城
  5. 5

    ニュース

    八王子市議

    • 公設秘書
    • 酒気帯び運転
    • 大竹利明
    • 道交法違反
    • 八王子市東浅川町
    • 飲酒運転
    • 酒気帯び
  6. 6

    私に聞かれても

    • 明日晴れるかな
    • 天気予報
  7. 7

    ニュース

    運転取りやめ

    • JR西日本
  8. 8

    アソビシステム

    • 桜庭遥花
    • ぱるたん
  9. 9

    グルメ

    パンデモニウム

  10. 10

    WESTERポイント

    • JR西日本
    • WESTER
    • 青春18きっぷ
    • 乗り放題
    • JREポイント
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ