自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

拙著『平和道』第四章からの抜粋記事です。みんな実は戦争大好きっぽくていやんなっちゃうな~って思ったら、逆療法で読むべき詩人マリネッティ。そして文化的暴力について。

集英社オンライン@shueisha_online

「戦争ってカッコいい」「戦争って泣ける」と称賛してしまう“困ったちゃん”…人類の無意識にある“加害者性”を提示したイタリア未来派のマリネッティによる11条文 shueisha.online/articles/-/250…

前川仁之@『平和道』『逃亡の書 』@toubounosho

メニューを開く

そして差別・富の偏在・性暴力・環境破壊・文化的暴力・メディアの恣意的誘導やアルゴリズムの暴力、ポストトゥルースまで、あらゆる「非平和の状態」に関するアクチュアルな解説がされており、その文脈上でウクライナやガザの現在についてもフォローするよう更新されていてものすごい場所だった

Takafumi Ando@adtkfm

メニューを開く

無知、無関心は「文化的暴力』」に分類されていました 平和学の父 ヨハン・ガルトゥング ・直接的暴力=戦争など ・構造的暴力=貧困、差別、占領、封鎖など ・文化的暴力=無知、無関心など

ysshnd🇵🇸🇵🇸🍉@ysshnd

メニューを開く

明日仙台で講演される岡真里さんの講演予習。 「平和とは( )がない状態のこと」 戦争がなくても占領や差別などの構造的暴力が残れば平和とはいえない。構造的暴力を支えているのは、無知や無関心などの文化的暴力。 私たちが文化的暴力の担い手にならないことが大事だと思った。 pic.twitter.com/YLITqWGJ5g

Mariko Matsushita@tmptnb

岡真理さん 5.24の講演・前半 youtu.be/PiHhTSaORLA?si…

hi-me mo take@take4mehi

メニューを開く

沖縄は男女平等において先進的だなんて言うつもりはない。しかし、私が把握する統計では、『沖縄は性別役割分担意識が強い』という傾向は確認できない。検証可能な記事を出してもらわないと、こうした遅れた地域というバイアスだけが強化され、オリエンタリズムとして文化的暴力として機能するわけで。

安里長従:『沖縄発 新しい提案』『なぜ基地と貧困は沖縄に集中するのか?本土優先、沖縄劣後の構造』@henokokaiketsu

メニューを開く

直接的暴力 構造的暴力 文化的暴力 日本人は文化的暴力を保守して来た民族だな。

Linden(林田)自由民主党から自由と民主主義を守って欲しい😰@LindenMesicku

メニューを開く

6月7日発売の新書『平和道』(前川仁之・著)の第四章「戦争は"魅力的"なのか」では、戦争を「世界の唯一の健康法」と讃えたイタリア未来派の指導者マリネッティの活動を見ていきます。戦争を肯定する「文化的暴力」に対抗する反面教師として。 (担当TK)

前川仁之@『平和道』『逃亡の書 』@toubounosho

・発売直前毎日一章紹介④ 第四章「戦争は"魅力的"なのか」から、時代は近代。戦争を肯定する「文化的暴力」に対抗するため、反面教師としてイタリア未来派の指導者マリネッティの活動を見ておこう。彼は戦争を「世界の唯一の健康法」と讃えているのだが、その真意とは…? amzn.asia/d/ebPh0nm

集英社インターナショナル@Shueisha_int

メニューを開く

・発売直前毎日一章紹介④ 第四章「戦争は"魅力的"なのか」から、時代は近代。戦争を肯定する「文化的暴力」に対抗するため、反面教師としてイタリア未来派の指導者マリネッティの活動を見ておこう。彼は戦争を「世界の唯一の健康法」と讃えているのだが、その真意とは…? amzn.asia/d/ebPh0nm

前川仁之@『平和道』『逃亡の書 』@toubounosho

メニューを開く

『日本人のための平和論』ヨハン・ガルトゥング 2024年2月17日死去のガルトゥング。 まとめて読みたかった、彼の「構造的暴力、文化的暴力」という、画期的な平和論。 本書では後半で触れられる。 むしろ、「日本人のための」とある通り、日米関... #読書メーター bookmeter.com/reviews/121038…

古川和男@kororin1968

メニューを開く

岡真里先生も指摘していた。 「ジェノサイド」「占領」「封鎖」などの事実を伝えず、正当な選挙で選ばれたハマスのやむにやまれぬ攻撃に「テロ」というラベルを貼り、そう報道し続ける。 パレスチナの民を見捨て続ける世界からの〝文化的暴力〟である。 #誰も殺すな #FreeGazaFromIsrael

日英メディア翻訳者✒️斎藤キリク@kirikousaito

朝日新聞一面の始まりがこれだよ。 イスラエル軍がハマスと戦っているところなんて一度も見たことがない。 イスラエル軍が主に子供を中心としている民間人を惨殺しているところしか見たことがない。 ハマスがそういうイスラエル軍を倒しているところなら見たことがある。…

メニューを開く

返信先:@yukikodeathあともう一言言っとくと、ラップは現実の暴力を代替する文化的暴力という側面があり、そもそもマッチョイムズとアンチマッチョイズムが混交したものだというのも重要だと思う udiscovermusic.jp/columns/maruya…

新野安@ティアと09a@iorin_the_3rd

メニューを開く

少し前のアカデミー賞でのミシェル・ヨーとエマ・ストーンのやりとりから、アジア人は白人に透明化されていてこれは差別を差別とも思われていないみたいなトピックがあったけど、わたしたちは本当に当たり前にそれをしていた わたしたちはごく自然に文化的暴力を振るっている

アクションシェッッッケンッッナッ↑↑ッッスィン‼︎@_yakiniku_king_

メニューを開く

このところ新聞やテレビが改憲を煽っていますよね。こんな風に、近代以降マスコミが国民を戦争に導くことをずっと繰り返してきたわけで、筆者によると、これを社会学で「文化的暴力」と言うそうです。 amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9… pic.twitter.com/NcVEJGuZnW

まりなちゃん@t2PrW6hArJWQR5S

メニューを開く

新聞が「改憲に賛成63%」と世論調査をデッチ上げているじゃないですか。筆者によると、このように国民を戦争に誘導する報道を社会学で「文化的暴力」と言うそうです。amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9… pic.twitter.com/MbzdwY2umN

まりなちゃん@t2PrW6hArJWQR5S

トレンド15:23更新

  1. 1

    エンタメ

    とっとりふるさと大使

    • 鳥取県庁
    • 山口陽世
    • 平井知事
    • ふるさと大使
    • 鳥取県知事
    • 平尾帆夏
    • ひらほー
    • 不快でした
  2. 2

    松本孝弘

    • B’z
    • 稲葉浩志
  3. 3

    スポーツ

    特大ホームラン

    • 22号
    • エンゼルス
    • 大谷翔平
    • ホームラン
    • ホームラン?
    • OPS
  4. 4

    未公開キントレ

  5. 5

    なべりょ

    • イトマサ
    • なべりょう
    • 懲罰交代
    • 2エラー
    • ノイジー
    • 渡邉諒
    • サトテル
    • 逆転されて
    • どんでん
  6. 6

    ニュース

    官僚困惑

    • 総裁選のアピールでは
    • 推古天皇
    • 電気・ガス
    • 経済産業省
    • 朝日新聞
  7. 7

    スポーツ

    確信歩き!

    • 22号
    • テオスカー
    • アラエス
    • 18本
    • 確信歩き
    • 大谷翔平
    • 27度
    • ホームラン
    • 飛距離
    • 大谷翔平が
    • ホームラン?
  8. 8

    ITビジネス

    第4号

    • ホームラン
    • ホームラン?
    • ソロホームラン
    • 4号
  9. 9

    ツエーゲン金沢

    • 契約締結
    • を応援しています
  10. 10

    スポーツ

    ランホームラン

    • 22号
    • 大谷翔平 22号
    • 2ラン
    • 大谷翔平 第3打席
    • Dodgers
    • 大谷翔平
    • ホームラン
    • 打った瞬間
    • ドジャース
    • 第5号
    • ドジャース・大谷翔平
    • ホームラン?
    • OPS
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ