自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

本日発売の「週刊文春」に、橘ケンチさん @kenchi_official による『黄昏のために』(北方謙三)レビューが掲載されております✨ 北方さんとの出会い、表現者としてこの小説をどう受け取ったかなどなど、とても素敵な書評です……! 橘ケンチさん、ありがとうございます! books.bunshun.jp/ud/book/num/97… pic.twitter.com/YbW5fLc4Wu

文藝春秋 文藝出版局@BunshunBungei

メニューを開く

返信先:@hirox246書いました⭐️レビュ、ポストさせてください。ミニ書評やってます。

メニューを開く

【新着書評】仕事を探しに都に出て来た雨蘭。就職試験だと思っていたの… 『皇帝廟の花嫁探し ~就職試験は毒茶葉とともに~/藤乃早雪/KADOKAWA』 honzuki.jp/book/status/no… #本が好き

書評でつながる読書コミュニティ本が好き!@honzuki_jp

メニューを開く

桔梗野さん、ご購入いただきありがとうございます。書評、楽しんでもらえたならよかったです。僕とファビアンのファンになってくださったなんてうれしすぎます。

桔梗野@kikyounomm

#今日買った・届いた本を紹介する 『第一芸人文芸部 創刊準備号』 『第一芸人文芸部 創刊準備二号』 昨日届いた本。文フリ行けないし……と思ってたら恵文社一乗寺店の通販で見つけて喜んで買う。 又吉さん目当てで買うと、準備号のピストジャムさん、ファビアンさんも面白くて忽ちファンになる。

ピストジャム@第一芸人文芸部@pistjam1978

メニューを開く

【話題作】命懸けで書かれた1冊!ザイム真理教、日航機墜落事故について【書評youtu.be/yKxTVxVoAR0?si… via @YouTube

cloverslove@cloverslove8

メニューを開く

2024年5月26日(日)の『読売新聞』にて拙著『南原繁 「戦争」経験の政治学』(北海道大学出版会)の書評が掲載されました。評者は、苅部直先生です(ありがとうございます)。 さまざまな方々にお手にとっていただいていると伺っています。厚く御礼申し上げます。 pic.twitter.com/kB3nQBLf6o

yuichi kawaguchi@Yuichi_Kawaguti

メニューを開く

昔ある伝奇SFの巨匠が諸星大二郎先生の「暗黒神話」を読んで、リアリティーが無いし存在しない神話を捏造してる的な書評しておられましたが。 先生の、ブラフマーが中間管理職って設定もおかしいですよね。 年取ると自分のk ウザいポストばっかりしてるな、今日。 老害は死なずただ消え去るのみか。

太田まさひろ@底辺ぴーらー@masahiro_memai

メニューを開く

私には「沼田くん」が第3話から第4話にかけて、「あのように」充足した?ことが(第1話も思い出し)一番切なく哀しかったんだけど、それにフォーカスした書評はあるのかな

メニューを開く

【新着書評】”この本を読んではいけない”と言うメモが挟まれた古書。古書に書かれているのは小説なのか… 『女學生奇譚 (文芸書)/川瀬七緒/徳間書店』 honzuki.jp/book/status/no… #本が好き

書評でつながる読書コミュニティ本が好き!@honzuki_jp

メニューを開く

30分前まで、ある研究者の著書の書評を書いてました。というか、締切を前に悪戦苦闘。太田先生のこの投稿、元々の吉川先生と塚本先生の対談に、当該の研究者への言及があり。書くのを諦めかけていましたが、頑張ります。

太田洋@SPEC@yota1967

この吉川洋先生と塚本恭章先生との対談(「経済学学」に陥った現代経済学の隘路、経済学は再生できるか)、経済に携わる全ての人が読むべきだと思う。。。モデルやゲーム理論の全盛期がまだ終わってないけど、歴史を学ぶことや本を読むことの重要性がもっと浸透して欲しい🥺 leo.aichi-u.ac.jp/~keisoken/rese…

吉村典久@baker2003_ny

メニューを開く

「大地に緑を 壁に表現を 真空にチェルノブイリ法日本版を」を願って書かれた、注文の多いブックレット「わたしたちは見ているーー原発事故の落とし前のつけ方をーー」の自己書評seoul-tokyoolympic.blogspot.com/2024/06/blog-p…

柳原敏夫@noasaid

メニューを開く

あとnote。ファビアンさんは既にお持ちですが、「第一芸人文芸部」としてのnoteアカウントがあってもいいかも? 創刊準備号のチラ見せとか。 特にピストジャムさんの書評! お二人の話術や筆力を見れば実力は確かなのはわかりますが、それを見る手段が現在かなり限られているのが勿体無いなぁ。と。

椿あやか (Tsubaki Ayaka)@ayaka_nyaa5

メニューを開く

短歌をはじめてから仕事が少しだけ楽になった。ひとつは、(私には短歌がある)と思えること。もうひとつは、明らかに仕事で使う能力が向上したこと。 社長へのプレゼンよりも憧れの歌人がいる歌会の方が緊張するし、歌会の司会はワークショップの司会より難しいし、書評は報告書より難易度高い…

メニューを開く

〇年代頭頃、自分のサイトを初めてビルダーで作った頃、ライトノベル書評みたいなの用意していたのだが、結局upしなかった。まとまった数を用意できなかったというのもあるが……今にして思えば、過去の自分の行為で、最も褒めるべきものであったかもしれぬ……

メニューを開く

杉谷先生、素晴らしい書評ありがとうございました!

晃洋書房@koyoshobo

【書評】 『クライテリオン』2024年7月号にて、書評を掲載いただきました。 評者の杉谷和哉先生、ありがとうございます! 早瀬善彦『政治哲学とイデオロギー』 koyoshobo.co.jp/book/b645090.h… #晃洋書房

早瀬善彦@HayaseYoshihiko

メニューを開く

【新着記事】 【書評】『宝島』 - 混沌とした時代を駆け抜ける沖縄コザの少年たち - HIU公式書評ブログ ⁦@takapon_jp bookrev.horiemon.com/entry/2024/06/…

HIU公式書評ブログ@1000書評突破!献本大歓迎!!@hiusyohyoublog

メニューを開く

春休みのひととき、ランチしてお茶して語り合った友人が、私が言及した本数冊と私が書いた二つの書評を全部読んで、渾身の手紙を書いてきてくれてから一ヶ月。まだ返事してないけれど、学期中なので、また会ったときに話の続きはしようね、とわかってくれているはず、たぶん。

Miwa Ota@MiwaPoet

メニューを開く

それよか、ポストから直接コピーできなくなったのがダルいなぁ。 書評なんか読んでそのままタイトルをチェックし検索からショッピングへ…という一連の手順の再編成がいる。 こちらはスクショを読み上げてもらったもの。 pic.twitter.com/SiMC0IEtNr

いね@巌流会@LHOzIth3tb1YpJd

メニューを開く

ついに明日が倉本さおりさんとのトークイベント。文学を読み、咀嚼し、味わうことがいかに多くの人の魂を救ってきたかしれません。書評することで忘れられてきた、あるいは気づかれなかった作品に新たな命を吹き込んでこられた倉本さんと多岐にわたりお話します。まだ少しならお席あるそうです。ぜひ!

倉本さおり@kuramotosaori

いよいよ明日6/14(金)です。これまでさまざまな文学作品から「翔べない」女性たちの苦悩を繊細に浮かびあがらせてきた小川公代さん。今作ではご自身の体験や経験と照らし合わせ、「私/あなた」の問題意識として捉える新たな試みをされています。心から明日が楽しみ。お席まだ少しだけあります!📚

小川公代@ogawa_kimiyo

メニューを開く

本日の日経新聞の夕刊にて、大矢博子さんに書評いただきました。ありがとうございます!

「日経電子版」がおトクに読める(ニュースサービス日経 浜町)@nsn0120211372

『一番の恋人』君嶋彼方著 大矢博子氏が選ぶ一冊 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

君嶋 彼方@kanata_kimijima

メニューを開く

phaさんの新著『パーティーが終わって、中年が始まる』の書評を書きました。良書です。 編集担当は「ライターサバイバル講座(基礎編)」の最終回(10月25日・金)にゲスト登壇していただく予定の超絶敏腕編集者・竹村優子さん@take0927 ご恵投、ありがとうございました。 note.com/nao_urusy/n/nd…

漆原直行@NaO_UrUsY

メニューを開く

返信先:@yaginana0903お初にお目にかかれて光栄至極でした! ありがとうございました。 書評連載、これからも楽しみにしています。 また機会がありましたら、お話ししたいと思っています。

え / る / た / ん@eltan_ick

メニューを開く

田中香織さんによる、拙著『なぜあの人と分かり合えないのかー分断を乗り越える公共哲学』(講談社選書メチエ)への書評。ありがとうございます😌 学歴主義、成果主義、ルッキズム……不機嫌な時代を生きる現代人のための処方箋 news.kodansha.co.jp/10194

中村隆文(TAKAFUMI NAKAMURA)@lmGlBhs8kFJyVJc

メニューを開く

とか言ってたら、本人が書評を書いていたのを発見。やはり。 projectitoh.hatenadiary.org/entry/20051025…

プリヴィア/矢凪エチカ@ethicamera

メニューを開く

ラノベのオールタイム書評みたいな話題を見ると思い出すのが清水マリコ著作品。ラノベ業界的にメジャーな存在ではなかったかと思うけど俺はかなり記憶に残っている好き作品。toi8初遭遇作品でもあった pic.twitter.com/cxoJNhLgyo

根津梅安@NeDu_Baian

メニューを開く

【出版情報】 水道橋博士著「本業2024」が好評発売中!! 痛快無比の怒涛のタレント本83冊、天下無敵の褒め殺し!累計700万部を売り上げたタレント本を批評した書評大全 是非お買い求めください! 詳しくはこちら x.gd/rWkjs Amazon amzn.asia/d/2vaU0Tc pic.twitter.com/wkSBtYx0jt

水道橋映像研 オフィシャル@hakasekai_eizo

メニューを開く

たたたたたたたた棚本と書評誌に!!!!!!!!!

たかぱち@tacapachikun

メニューを開く

. @TURNTOKYO でレスター・バングス伝の書評を書きました。最高の一冊! 【From My Bookshelf】Vol.28『レスター・バングス 伝説のロック評論家、その言葉と生涯』 ジム・デロガティス(著), 田内万里夫(訳)奏でるように、踊るように書け turntokyo.com/features/from-…

ryutaro amano@ryutaro_amano

メニューを開く

【毎日書評】安さだけじゃないサイゼリヤ、当たり前の品質をどこでも提供できる秘策 | ライフハッカー・ジャパン lifehacker.jp/article/2406_b…

石川佳純@Kasumiamerica

メニューを開く

New Blog Posting! ☞ 全58本『起業メンタル大全』の感想・書評のまとめ 皆さんありがとうございます!! dlvr.it/T8DRB6

立花岳志 @ 著者(9冊)/出版プロデューサー/起業支援コンサルタント/ブロガー@ttachi

メニューを開く

鎌田先生の書評なんかかわいい💕笑 スターチャイルド的翁童性を体現してらっしゃる。

唐澤太輔@tisk_krsw

鎌田東二先生、ありがとうございます! hukkoukaigi.or.jp/book_introduct…

メニューを開く

PARAで講師を務めさせていただいている「加速主義とゼロ年代批評を横断する」は次で最終回。毎度課題図書を出し生徒さんに書評を二千字書いてきてもらい、内容、文章、構成を含め添削し講評するというハードな講座だったが、生徒さん達の文章がみるみる上手くなっていき、最早添削が必要なくなっている

メニューを開く

こちらもTheEconomistの書評。英国軍で暗号解読などを受け持つシギント要員は、民族的マイノリティや自閉症スペクトラム、ディスレクシアや同性愛者など多様な人材によって成功してきたという洞察に富む話。 economist.com/culture/2024/0…

佐藤景一@satokeiichi

メニューを開く

新聞や雑誌や学術誌の書評のプロに頼んでその記事を紹介すればよいね。

帽子男@alkali_acid

メニューを開く

オランダ領東インドの歴史について新しい本の書評。オランダ人は過去の植民地支配について肯定的な意見の人が多いのだそうな。 What the left and right get wrong about imperialism economist.com/culture/2024/0… from The Economist

佐藤景一@satokeiichi

メニューを開く

「東京四次元紀行」小田嶋隆 長谷部浩さんの書評で読みたくなり、今日届いた。『23区をめぐる連作。登場人物がリレーのように区をまたいで流転していく。予定調和のような区のイメージに寄り添いつつ巧みに裏切っていく…』(長谷部浩) pic.twitter.com/EBbdaCvRn8

⌘深 澤@NeaCy65

メニューを開く

しかも、その向坂さんはじぶんがインタビューされてる本にじぶんで書評を書いてしまった、という猛者なのです。良かったらその書評をご覧くださいませ! book.asahi.com/jinbun/article… pic.twitter.com/1OiUjU3oTK

横道誠@macoto_y

メニューを開く

こんばんリブ🐢 今日は「読マラ入会の決め手part2」! 企画したイベントはもちろん、棚本や書評誌に興味を持ってもらえてとてもとても嬉しいです!!!!✨ 新しい企画もどしどし出して、魅力あふれる委員会にしていくリブ〜〜〜〜〜〜!!!📕📚 pic.twitter.com/NyzMPNVCD9

リブラ(東京学芸大学生協読書マラソン委員会)@ribura_gakugei

メニューを開く

#書店本事』のQRコードから視聴できる #台湾独立書店 ドキュメンタリーの監督ホウ・チーランによる映画『狼が羊に恋をするとき』が6/14より下北沢トリウッドにて公開です! 【読売新聞書評】 書店本事 台湾書店主43のストーリー(サウザンブックス)  読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/culture/book/r… pic.twitter.com/yc3vGMc0dt

台湾映画同好会@tw_cinema_club

メニューを開く

返信先:@sansho_booksこの本のタイトル、よく見るなと思ってたら芥川賞作品だったんですね!職場でもやもやすることありまくりです。山椒さんの書評を見て読んでみたくなりました😊

捨て活日記@sutekatsunikki

メニューを開く

柚木麻子の作品集『あいにくあんたのためじゃない』の書評を今出ている6/13号に寄せています。 男性偏重のラーメン業界のゆがみを炙りだす「めんや 評論家おことわり」や「商店街マダムショップは何故潰れないか」など、軽快なタッチの中にぎょっとする鋭い人間観察が覗く柚木麻子の真骨頂です📚 pic.twitter.com/Fug17WZCZ8

日本文学振興会@shinko_kai

第171回直木三十五賞の候補作は、以下の5作品です。 青崎有吾『地雷グリコ』(KADOKAWA) 麻布競馬場『令和元年の人生ゲーム』(文藝春秋) 一穂ミチ『ツミデミック』(光文社) 岩井圭也『われは熊楠』(文藝春秋) 柚木麻子 『あいにくあんたのためじゃない』(新潮社) #直木賞

🐈🦔鴻巣友季子(『文学は予言する』『誓願』)@yukikonosu

トレンド4:47更新

  1. 1

    ふらいんぐうぃっち

  2. 2

    LINE Pay かんたん送金サービス

    • LINE Pay
  3. 3

    ニュース

    根室半島

    • 震度2
    • 44分
  4. 4

    エンタメ

    パントキック

    • タカトシ
    • 共通テスト
  5. 5

    カスタムバトル

    • ドラゴンボール Sparking! ZERO
    • 魔貫光殺砲
    • ブロリー
  6. 6

    ナインティナインANN

    • ナインティナインのオールナイトニッポン
    • ナイナイANN
    • タカトシ
    • 田原俊彦
    • トシちゃん
    • ナインティナイン
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    変サラ

    • 変人のサラダボウル
    • リヴィア
    • 特級呪物
    • まどめ
  8. 8

    屋久島

    • マヂラブ
  9. 9

    真女神転生V

  10. 10

    証拠隠滅

20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ