自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

ほらほらね〜この不協和音と独特の拍子感。 だから古楽と現代音楽はやっぱり紙一重なのよ〜(といつも思う) #古楽の楽しみ

今日のリリィ@anninwoods

メニューを開く

返信先:@anninwoods少なくとも現代音楽より古楽の方に多くの人が心地良さを感じるだろう事は確かに思うんですよね、感性は人による、はその通りなんだけども🐱

春宵22Feb@haryoeyamk2

メニューを開く

返信先:@anninwoods古楽と現代音楽、音楽の形は似てても目的が違うのか、前者は心地良さを追求してるようで後者にそれは感じないかなあと。#古楽の楽しみ

春宵22Feb@haryoeyamk2

メニューを開く

いつも現代音楽のリハ行くと「いや、そこ実はこう吹いて欲しいんですよ」が多すぎてリハ前の練習がほぼ意味ないみたいなことになるじぇど、今回楽譜の裏にしっかり説明あるのありがたい... pic.twitter.com/N3bWGyAQEW

松延弦@9lessness

メニューを開く

群響聴きに高崎芸術劇場行ってきたよ、ペトルーシュカ良すぎたよ!!現代音楽も、聴けてお腹いっぱいですぜぇ pic.twitter.com/A8cSK6KGDI

しゅうた@AzzZp_

メニューを開く

今の音楽がどう、みたいな言い方には無理があるでしょう。ブルハは遠い昔に聴いていたが今と比べてすごく良いとも悪いとも何とも。子が聴いている今の音楽も面白いし。現代音楽、殆ど聴かなくなってしまった(🇮🇳は少し聴く)が、マーシーの曲は好きだな。

灰 హైనెకొ 猫@rudrassa

メニューを開く

ヘンリー・カウ 伝説 やや取っ付き難いが、現代音楽などの要素を加味した濃縮されたスープのような濃いカンタベリー・ジャズ・ロックを聞かせるグループであり、演奏技術やアンサンブルなど特筆すべきところも多い。天才肌のグループである。 pic.twitter.com/Wb7P8C7cmB

鈴音 (自由の義勇軍戦士)ロックが死ぬほど好きです!@Suzune_Rinne_Pi

メニューを開く

現代音楽の作曲とドラムの演奏がメインのクリエーターですどうも。

totiku™️@Kousiki_totikuu

メニューを開く

すいそ〜が〜く〜すいそ〜が〜く すいそ〜がっくっくっ♪ 現代音楽ってどうやったら思いつくのん? #吹奏楽

ゆいと@Lirarpeggio

メニューを開く

【課題曲作曲家 紹介⑥】 カテゴリーG:現代音楽部門 「The Tyger」 詩:​William Blake 作曲:田中 達也 第9回日本国際合唱作曲コンクールにて日本人初の第1位となった作品です! 現地、配信チケットはこちら✨ ticctokyo.icot.or.jp/ticket #TICC202 pic.twitter.com/PEcm3EtjQc

東京国際合唱コンクール Tokyo International Choir Competition@TICC_Tokyo

メニューを開く

そもそも現代において西洋クラシック音楽、そして現代音楽はどの国のものってあるんですかね。

メニューを開く

この曲が好きかな なんだかんだで バンド楽しいな😆 ちなみに ボーカル B’Z好き ギター ロック ブルース好き ベース スクウェア、カシオペア等フュージョン好き ドラム シンセ YMO好き キーボード(オイラ) 現代音楽、フュージョン好き と好みは、バラバラ #DTMerさんと繋がりたい pic.twitter.com/FoOXbe50Yu

メニューを開く

返信先:@HgGこういうのって、古典派音楽での記述と比較しつつ、現代音楽での利用法を見るべきだから、古典での使われ方を次は見たいんだよね

かものはしペリー@klavier3652

メニューを開く

「インターヴァルサイクル」を使った現代音楽の分析が詳細で、新しい視点を提供していてとても興味深い内容でした 。

かものはしペリー@klavier3652

書きました!分析としては未熟で不出来な部分が多いので指摘していただけると嬉しいです(どのように現代音楽が調性音楽からズレるのかを、インターバルサイクルという道具で理解しようとする試みの1つ目です)

メニューを開く

── 2024武満徹作曲賞 #FSKとおでかけ それならそれらしく臆面もなくさういふ現代の音楽であってほしい 結局るんば賞に選んだのは少々古風な現代音楽、あとるんば氏は「怪獣映画に音楽を付けられそう」ポイントも重要視するので、次点作はそこだった記憶、、、 pic.twitter.com/zkdXZSBczw

るんば🍁るんば🍑@rumbakenrumba

メニューを開く

クラシックとハードロックの1番の違いは音の強弱へのこだわりではないかな?無論現代音楽だってフォルテしたりピアノしたりするけど極端だからねクラシック! Vol.2くらいで弾いてて突然Vol.10くらいにさせるのとかね。 でね、チャイ5の4楽章はもうちっとチェロの音量上げてもカッコいいと思うのよ

ヨチロー@yochiroooooo

メニューを開く

書きました!分析としては未熟で不出来な部分が多いので指摘していただけると嬉しいです(どのように現代音楽が調性音楽からズレるのかを、インターバルサイクルという道具で理解しようとする試みの1つ目です)

名古屋作曲の会(旧・名大作曲同好会)@nu_composers

#名作会ブログ 今回は「20世紀の音楽を分析する」という本の一部レビューとともに,基本となる概念をみるために例としてドビュッシーの曲を分析してみました. #名作会 「インターヴァルサイクル」を通じた現代音楽の分析その1 - 名古屋作曲の会(旧:名大作曲同好会) nu-composers.hateblo.jp/entry/2024/06/…

かものはしペリー@klavier3652

メニューを開く

月と三味線のダンストラック。 日本風味と現代音楽の融合? 流れ弾 「家から出ない」でコロナ禍時代の曲だったかな?とかおもちゃった。 止まるところで長く止まった。櫻坂には珍しい演出だったね。基本的に曲とパフォーマンスを変えるのに難色を示すのに #このライブ観ないなんて自業自得

坂道シリーズ応援支店長@SakaShitencho

メニューを開く

#名作会ブログ 今回は「20世紀の音楽を分析する」という本の一部レビューとともに,基本となる概念をみるために例としてドビュッシーの曲を分析してみました. #名作会 「インターヴァルサイクル」を通じた現代音楽の分析その1 - 名古屋作曲の会(旧:名大作曲同好会) nu-composers.hateblo.jp/entry/2024/06/…

名古屋作曲の会(旧・名大作曲同好会)@nu_composers

メニューを開く

以前、坂本龍一氏が「コンサート会場でスマホが鳴ってしまった時、それも音楽」と言って鳴らしてみるワークショップやってて、現代音楽っぽくて良いなと感じたのだ。

メニューを開く

これはもう昔から大いに気になっていること 日本のオーケストラ 演奏家は現代音楽が最も聴いていてしっくりするのとこれまた大いに関係有りそう

Keiichi Moriya @デジタル系ライター・編集者 / クラシック垢@moriya_keiichi

演奏者の体が動くのはよろしくないという話に関連して。ベルリン・フィルの映像を見て思うのは、楽しそうに演奏するなあ、ということ。もちろん、常にではないが、特に弦楽器は隣の人と目を合わせてにっこり、とか普通にある。 それと比べて、国内オケの映像で一番違和感があるのが、

高橋直樹@izatate

メニューを開く

コペンハーゲンを拠点に活動しているポーランド人ピアニスト、アルトゥル・トゥジニクが3年も前にこんな美しいアルバム出してた。ボリビア出身フルート奏者とノルウェー出身打楽器奏者とのチェンバーなトリオ。現代音楽、ジャズ、トラッドの狭間を漂うきらめき。 open.spotify.com/intl-ja/album/…

オラシオ@「図書館ウォーカー2 旅のついでに図書館へ」発売中(1は増刷!)@poljazzwriter

メニューを開く

Nコンの課題曲、吹奏楽コンクール課題曲Ⅴ感がすごいんだけど 毎年こんなに現代音楽チックになるの?

片岡聲之助@nirubed

メニューを開く

返信先:@May_Romaただ、クラシックは歴史的背景や時代に沿った音の出し方、流れなど、細かく理解すればするほど、面白さがわかってくるので、ある意味敷居が高い趣味ではあったりします。フィーリングで楽しむなら現代音楽、時間をかけて丁寧に聴くならクラシックかと。喫茶店のオレンジジュースと茶道のような違い。

めかじき@subslayp

メニューを開く

まず現代音楽を摂取できる場所を探さなければ

メニューを開く

現代音楽とかも作ってみたい感はあるが そんな引き出しはまだ持ち合わせてない

メニューを開く

サントリーホールに固定観念がない若いKITAがアート・ディレクションを担当したことで、ブルーローズにインドネシアや北千住の路地裏が立ち現れた。美術が現代音楽の扉を社会にひらく装置となり得るた好例。 先日の美術手帖しかり、もはや音だけ(聴覚だけ)の作品は21世紀の音楽と言えるだろうか。

ササマユウコ│芸術教育デザイン室CONNECT/コネクト@lifeasmusic

メニューを開く

関係者だったから言うわけではないけど、昨年のサントリーホール・サマフェス「ありえるかもしれないガムラン」は、西洋中心主義で進められてきたこの国の「現代音楽」の解釈をアップデートする素晴らしい企画だったと思う。

ササマユウコ│芸術教育デザイン室CONNECT/コネクト@lifeasmusic

メニューを開く

日曜のお約束ヤマタツさんの番組で 恐ろしく現代音楽的な難解な曲がかかっててわらた これを作る人、販売にgoした人 世の中いろんな人が居る ホント音楽の世界って広くて深い みんなも色々聞いてみてね #サンソン

🗻🍣lovery_mao🐟⚓@lovery_kikki

メニューを開く

ひたすら跳躍を練習してるけど、まずは吹き上げっぽく。んで、バッハのアレで筋トレ。次は、たぶん装飾音+音階だろうな。 超絶技巧付与の曲を除けば、フレンチなボート漕いでます~旋律が一番難しいのかねぇ。 現代音楽は、今日は朝から沢山聞いたけど、あれはまた別よ。あれは、なんか分析出来ない。

緑野青鳩@9Zg8NMcl3ubbOro

メニューを開く

オランダの現代音楽作曲家、ミシェル・ファン・デル・アーのヴァイオリン協奏曲の世界初演ライブ(2014年)。ユロフスキー指揮/コンセルトへボウ管弦楽団、ソリストは同国の代表格であるヤンセン。いつ見ても、めっちゃ豪華なラインナップ!!Σ😮 ヤンセンの熱いパッションはここでも健在。脱帽👏 pic.twitter.com/ObyjFeI7s0

もざどみさんだよ。@ThanxXThanx

メニューを開く

返信先:@mokemoke6502現代音楽の分野だけじゃないけど、音楽のコード(和音)進行があって、キー(調)がある。その中では、普通ポピュラー音楽で使う音は決まっている。それはスケール(音階)なんだけど、それを無視してパズルをこわすような事をするアプローチもある。

Piyoko a.k.a. 藤井@Piyokodokusai

メニューを開く

返信先:@mokemoke6502不快感を感じるのは分かるし、そういう人がいるのは分かるけど、宮崎さんの論は「生命への侮辱」という所まで行ってしまってる。 人体の形をしたものをどこまで変形させるか?みたいな事をしているだけだろう…意味があるとは思えないが。 なんというか、現代音楽的だな…。(続

Piyoko a.k.a. 藤井@Piyokodokusai

メニューを開く

オリヴィエ・メシアンは20世紀の現代音楽を代表するフランス人作曲家で、鳥類学者としても有名。そして多くの高弟を育てた名伯楽でもある。私が彼を好きな理由は、総音列技法のような作曲技法の極致を提示しつつ印象的な宗教音楽の名曲を残した、その合理性と聖性の絶妙なバランス感覚にある。

Tomoki hapax legomenon@Tomoki_Bird

メニューを開く

返信先:@yunonno_aゆのんさん、参列いただきありがとうございます!一粒で二度おいしい…それがザジマス流でございます。本当はパーカッションによる現代音楽の披露も予定していたのだけど、できなくて残念残念。そのうちリサイタルをやろう( ˘ω˘ )

マスード@子ぬこに威嚇されし者@kamushika1

メニューを開く

コロンブス、ナポレオン、ベートーベンと(三人が扮する)白人キャラの人選も酷い。前二者は言わずもがなだが、ベートーベンについても現代音楽はその乗り越えの試みを200年近く続けてて、その試行錯誤がロックの歴史にも合流してる。文字通りロックは「Roll Over Beethoven」から始まってる。↓

河樹 彬@e_rewhon

メニューを開く

現代音楽」に突入すると、ちょっとわかんない。 シェーンベルクもベルクもヴェーベルンもヒンデミットもメシアンもまだ聴けるかな。 ブーレーズは苦しい。 クセナキスはもうわからん。

百楽連環@ctpax_hyakuraku

メニューを開く

#現代の音楽 #NHKFM 「みのりて」だと「minorité」以外にも「実り手」のイメージで面白いネーミング。こういうジャンルの現代音楽って、ミルトン・ナシメントやナナ・ヴァスコンセロス辺りのアマゾン河を描写したブラジル音楽にも接近してて、興味深い。

RealityKicks@RealityKicks

メニューを開く

返信先:@mahimahima2125920世紀物、現代音楽はCDラジカセじゃ捉えきれないし面白くないですよ。イヤホン、ヘッドホン然り。

関西の不思議な公務員@judhneWGWc71ljt

メニューを開く

@Tokyo7boy はじめまして 明日から5日間 #ベストオブクラシック現代音楽特集です

高速タンギング@AgqHETjGXUrIrIx

トレンド7:15更新

  1. 1

    福くん

  2. 2

    大谷ホームラン

  3. 3

    ニュース

    外国人実習生

    • 名乗るほどの者ではない
    • 飛び込んだ
    • 6歳男児
    • 教えてほしい
  4. 4

    スポーツ

    2打席連続ホームラン

    • 大谷翔平が
    • 19号
    • フリーマン
    • 2打席連続
    • 大谷翔平
    • 2打席
    • 19%
    • ホームラン
  5. 5

    エンタメ

    SWAROVSKI

    • スワロフスキー
    • 日本から
    • 渡辺翔太
    • Snow Man
  6. 6

    ニュース

    おまわりさんの日

    • 市川団十郎
    • 日本で初めて
    • なりたい職業
  7. 7

    エンタメ

    キリン 午後の紅茶

    • 中条あやみ
    • 午後の紅茶 新CM
    • ヒゲダン
    • 目黒蓮 キリン
    • Official髭男dism
    • CM起用
    • 髭男
    • 目黒 蓮
  8. 8

    ニュース

    蓮舫流行ってる

  9. 9

    エンタメ

    山寺宏一

    • 波瑠
    • ニノ
  10. 10

    エンタメ

    二宮和也誕生祭

    • 素敵な一日をお過ごしください
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ