- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
返信先:@aptasakusabashiまあ狭すぎると住宅ローン減税も使えないですしね。 この若者の価値観の変化を追い続けるのは、次のトレンドを捉える上で重要ですね。 部屋には最小限のものしか持たず、大きな荷物やオフシーズンの服は貸し倉庫や実家に預けたりしながら、コンパクトに暮らす。
返信先:@owhruXHsqq57828我々二人で結論づける意味などないので論点をずらしてまでやり取りする気がありません 専門家としてiDeCoやNISAや住宅ローン減税や氷河期世代の公務員雇用はありで、子持ちへの公務員採用優遇措置が人権侵害にあたる理由ってなんなんです?
返信先:@owhruXHsqq57828専門家ということで逆にお聞かせ願いたいのですが、 iDeCoやNISA、住宅ローン減税、氷河期世代の雇用などに対する優遇措置は権力行使ではなく、 子持ちの雇用に対する優遇措置が権力行使にあたる理由ってなんなんですか?
返信先:@owhruXHsqq57828強制的に産まされるのであれば権利剥奪といえますが、 自由な選択が可能な上で各種優遇措置があるのは尊厳を奪うものではないのでは 住宅ローン減税って賃貸のひとの尊厳奪ってるんですか?
住宅ローン減税について疑問があったので、国税相談専用ダイヤルに問い合わせしたけど、とても感じ悪くてがっかりした。私の説明が分かりづらくてごめんなさい、って謝って話そうとしても、お住まいの税務署に問い合わせてって。全然内容聞こうとしない。なに話してもばっさり切られた。
認定住宅等(認定長期優良住宅、認定低炭素住宅、ZEH水準省エネ住宅)を新築または建築後未使用のものを取得した場合に可能な減税策 『認定住宅等新築等特別税額控除』 住宅ローンの有無にかかわらず利用可能だが、 住宅ローン減税との併用は不可 mlit.go.jp/jutakukentiku/…
先週一週間かけてiDeCoをやるかやらないか勉強。結論、我が家は住宅ローン減税の還付が終わるまではiDeCoはやらないことにしました。還付終了後からは、年金作りというよりはあくまで税金対策としてiDeCoを始めます。年収や環境によって各家庭違いますから勿論、正解は一つではないです。
足元の食費にかかる消費税を下げたところで景気浮揚対策にはならない、住宅ローン減税を1%に戻すとかもっと景気に響くことしなきゃダメなのに今の国会議員全員目の前のことしか見えてないらしい。ダメだこれじゃ。
返信先:@icestone_sisyph他2人まさむねの負け ペアローンに苦しむ →ペアローンじゃなかった 共働きで住宅ローン減税言っておきながら〜 →組まないといけない決まりはない ぽぽさんが歳上で癌や死亡のリスクが高い場合や ローンの支払いはぽぽさんで賄えるから一本にし食費等奥さんと単純化したなど 幾らでも理由はある pic.x.com/QoH69OMbh2
それもいいけど、家賃の支払いを住宅ローン減税みたいに課税対象から控除して欲しい。 そうすれば多くのサラリーマンが自分で確定申告して税金と社会保険に目覚めるキッカケにもなる。 x.com/tamakiyuichiro…
【追加公約を発表しました。】 国民民主党は、国民の手取りを増やすため、税負担、社会保険料負担、ガソリンや電気代などの負担に加えて、住宅購入や家賃支払いの負担を減らします。 x.com/sankei_news/st…
それもいいけど、家賃の支払いを住宅ローン減税みたいに課税対象から控除して欲しい。 x.com/tamakiyuichiro…
【追加公約を発表しました。】 国民民主党は、国民の手取りを増やすため、税負担、社会保険料負担、ガソリンや電気代などの負担に加えて、住宅購入や家賃支払いの負担を減らします。 x.com/sankei_news/st…
先週一週間かけてiDeCoをやるかやらないか勉強。結論、我が家は住宅ローン減税の還付が終わるまではiDeCoはやらないことにしました。還付終了後からは、年金作りというよりはあくまで税金対策としてiDeCoを始めます。年収や環境によって各家庭違いますから勿論、正解は一つではないです。
ハイパー償却税制を住宅にも適用して住宅ローン減税を倍増させるなら投票するけど。 x.com/tamakiyuichiro…
【国民民主党「新・3本の矢」】 10年で名目GDP1,000兆円を達成する 日本経済復活のための国民民主党「新・3本の矢」を発表。 労働力、資本、イノベーションの 「成長の3要素」を踏まえた成長戦略です。 ①手取りを増やす(←控除額178万円へ引き上げで働き控え解消)
住宅購入に関しては補助金をシンプルに使いやすく、毎年名前とルールをコロコロ変えるのをやめて年を跨いでも安心して使えるようにしてほしいです。 住宅ローン減税も中古マンションなどを上限を戻すべきではないかと…1億円の中古マンション買っても毎年14万しか控除されないんじゃなぁ x.com/tamakiyuichiro…
【追加公約を発表しました。】 国民民主党は、国民の手取りを増やすため、税負担、社会保険料負担、ガソリンや電気代などの負担に加えて、住宅購入や家賃支払いの負担を減らします。 x.com/sankei_news/st…
前総理が言い出した「財源がー」は結局関係なかったんか?笑 住宅ローン減税の効果は減収額以上―国交省有識者会議 | 新建ハウジング s-housing.jp/archives/388787
返信先:@OU1oG0N4YM19863子どもが多いなら家は買うことをオススメします。使えるスペースが広くなるので、快適さがかなり変わります。 子ども3人の私でもそう思ったのですから、未成年が6人もいるなら、もっと感じられるかも。 あと、住宅ローン減税があるうちに😅
返信先:@tamakiyuichiro空室税いいですね! あとは、子供の人数に応じた住宅ローン減税の延長(例: 1人につき2年)もあると家計的に助かります。多少不便でも都内ではなく郊外に戸建てを建てようという人が増えて地方の活性化にもつながるのでは?と思っています。
先週一週間かけてiDeCoをやるかやらないか勉強。結論、我が家は住宅ローン減税の還付が終わるまではiDeCoはやらないことにしました。還付終了後からは、年金作りというよりはあくまで税金対策としてiDeCoを始めます。年収や環境によって各家庭違いますから勿論、正解は一つではないです。
減税も給付も欲しいけど どうせ駄目なら 源泉控除増やして欲しい 配偶者控除復活とか 家賃や住宅ローン減税して欲しい 社会のお金が回るために 家買わされたり 車買わされたり 携帯やネットで毎月払わされて 食費だけ切り詰められるなんて 不公平な社会になっとるね
東京の家賃は高すぎる! 持ち家世帯には住宅ローン減税がありますが、支援のない賃貸世帯に家賃補助を! #住まいは人権 です。動画では #江東区 UR大島四丁目団地の建て替え問題が取り上げられていますが、家賃の大幅値上げ、戸数削減での住民追い出しもストップを! #日本共産党 #吉良よし子 x.com/kirayoshiko/st…
大門さんと語った東京の住宅問題。 「どーする東京の住宅高騰・家賃値上げ」 なぜ、住宅が、家賃が高騰し続けて、“住み続けられない東京”になっているのか? 日本共産党はどうするのか? 2人で語りました。ぜひご覧ください! youtu.be/aNj8vOm6EEk?si… x.com/mikishidaimon/…
少し前に紹介した東京大学エコノミックコンサルティングの 住宅ローン減税の分析は真逆のアプローチで データを減らして減らして 結局チェリーピッキングみたいになってた。 x.com/waki1711/statu…
PFAS評価。論文多数を突き合わせ、各論文の試験条件や信頼性なども検討したうえで総合的に評価しています。したがって座長としては「個別について説明するのは難しい」となります。各論文の試験条件や信頼性などを踏まえた評価について、記者には説明していますが、文系の方には難しい面があるようです x.com/sato51643335/s…
所得税って思った程取られてないしこの世帯だと家建てたりしてて住宅ローン減税が効いてて実質ゼロだったりもするから所得税20%て数万じゃないかな。ブルジョワは知らんがw x.com/fin_workingmom…
チームみらい、やっぱり本当に子供の数に応じた所得減税公約にするんだ😳😳😳 1人→5%減 2人→10%減 3人→20%減 これは響く方多いんじゃないかな? 若い世代の人々が考える政策は、当事者目線に立てていて新しくてすごく良い。応援📣 x.com/misamaedamirai…