- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
バンダイ製レギオン(マザー)、ソルジャーレギオン、すすきのガメラ、ウルティメイトプラズマガメラ。 本日7月13日は『ガメラ2 レギオン襲来』の公開日です。 最もガメラを苦しめた怪獣として印象深いです(また、生態系そのものが攻めてくるというアイディアも斬新)。 #あなたのソフビ紹介 pic.x.com/sUP254Brp1
課題を無視してゴジラやガメラを描く人もいて、そういう人ほど大成してたりするので… ただ、ラーメンの作り方を学びに来たやつがそばしか作らないそば好きの場合、そば屋に行けばよかったのに、なんでラーメン屋ににて教えてること無視してそば打ちまでして、授業料もったいなくないか? となる。
ある程度打った技術介入機で出率見たら ↑ 祭2 ガメラ ピンクパンサー ウルトラリミックス 赤いく リヴァイズ ディスクアップ(5号機) 赤パイ マッピー 新ハナビ ディスクアップ2 ガメラ2 ↓ だった
公式が配信しているウルトラマンゼアスをオメガからの流れで視聴。やや懐かしい。 コミカルながらも熱いストーリーで、あと飛行機のCGなど、当時最先端のVFXにも驚かされた記憶がある。平成ガメラと同時代か。 登場人物は濃い。敵キャラが「これはしたり」と言うウルトラは、ゼアスぐらいだろうw
祝!特撮怪獣映画『ガメラ2 レギオン襲来』劇場公開記念日(1996年7月13日) 徳間康快製作総指揮、金子修介監督、伊藤和典脚本、樋口真嗣特技監督、原口智生怪獣造型、大谷幸音楽、トータス松本主題歌作曲、ウルフルズ歌唱、大映、日本テレビ放送網、博報堂、富士通、日本出版販売制作 pic.x.com/UFRu5dSrHE x.com/jinon4218/stat…
今日7月13日は『ガメラ2 レギオン襲来』公開日(1996) 地球外生物+草体&郡体、仙台消滅、絶対防衛線と自衛隊と共に息つけぬ展開! しかしそれらも吹き飛ぶほど驚いたのは、まさかの腹が開いて放った、ウルティメイトプラズマ! 「ガメラの敵にはなりたくないよね」という穂波の言葉と笑顔が印象的! pic.x.com/ptx8Txlwnk
#エクスプラス #ガメラ さて、ガメラ1996仮組しました。 パーツ構成については一昨年(だっけ?)に発売されたガメラ1999を更に細分化したような内容かつ、モールドも緻密になってる印象です。 前傾姿勢なのが海洋堂のソフビを彷彿しますが、コレはまた良いガメラだなぁと思いました。 pic.x.com/gOp2MTmpNJ
『ルノワール』ああこれは相米慎二『お引越し』オマージュだ。子ども視点と時おりふっと空想世界へつながる感覚、なにより強く見据える目を正面からまっすぐ撮る画で確信した。 異様なまでに大人びた小学5年生の女の子の視点にガメラが固定された映像 eiga.com/l/mKPIi
むかし従兄弟の家に、このグリーンファイターのソフビ人形があった。なぜトリプルファイターではなくグリーン?と思ったが、幼き日、叔母に「ガメラの怪獣人形(フィギュアなんて言葉は無かった)買ってきて」とお願いしたらキングストロンを買ってきてくれた。大人にとってはそんなもんだったのだろう。 x.com/s96FZDnm6A2270…
エクスプラスのガメラ(1996)完成 艶は所々残して仕上げ モールドの掘りも深くなってる気がするし甲羅1パーツづつはめ込むの楽しいから皆んな買おう #hobbyspace36 pic.x.com/6cLyHtA9Yn
当初は日本との合作案もあったという本作だけど、確かにストーリー序盤に『ゴジラ』の影響を感じるし、逆に本作が『ガッパ』や『小さき勇者たち〜ガメラ〜』へ影響を与えてるというのも実感したですよ。地下鉄構内に避難するシーンはシンゴジも思い出した。
メルカリに出品されているいろいろなソフビなど多数紹介中!! PR 商品名: ソフビフィギュア マルサン ガメラ 蓄光版 1995 角川映画 NH1995 販売価格: 29800円 jp.mercari.com/item/m84759075…