- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
【#コパンのマヤ遺跡】 ホンジャラス最西部のコパンの盆地にある 古代マヤ文明の遺跡です✍️ 祭壇Qが残るアクロポリスをはじめ、 マヤ文字が2200以上も刻まれた 碑文の階段などが残っています😳❗️ #世界遺産 #建築好きと繋がりたい pic.x.com/TZyva4gmU1
そうなんですよね・・ 防災では過去の災害の記録を知ることがとても大切。 でも、ややこしい暦で毎度ひっかかりそうになります。 彩防災では原則として、私達に馴染みの現代の暦(グレゴリオ暦)で記しています。 個人的にはマヤ文明の暦とかそそられますが😅 pic.x.com/a4oaDsGXsZ x.com/husegu279556/s…
🕰️ 災害伝承あるある 「○月○日」は、本当にその日? 災害伝承や古文書にある「○月○日に津波が来た」。 でも、それは**現代のカレンダー(グレゴリオ暦)**と同じとは限りません。 暦が違えば、災害の季節感やタイミングもズレます。過去の教訓を活かすには「暦の読み解き」がカギ🔑
*追記 ナタの戦争はアステカおよびマヤ文明が持っていた宗教的処刑がある。神からの恩寵のために人の首を切り落とし捧げ物にしていた。またアフリカは紛争が絶えない。そんな中にも、いやこんな中だからこそ対立して優秀な価値観が生まれる。
今日もスタートから超スロー 昼ごろ起きて朝食作ってゴロゴロする マヤ文明の遺跡とかに興味がないので、部屋から森林浴してひたすらのんびりしてる こんなバケーションもなかなか楽しい pic.x.com/sKrxUUfWsq
『赤ずきん、マヤ文明で死体と出会う。』 やるかもしれません。 西暦2600年に。 x.com/aoyagi_/status…
返信先:@HESOINOSHISHI何て嬉しいコメント!「この美術館見るために備前に来る価値がある。」って。本当にその通り! #美術館 #博物館 #マヤ文明 #古代文明 #BIZEN中南米美術館
コモンズD✨ ベリーズ🇧🇿マヤ文明の体育座り茶碗🍵 ラオス🇱🇦船の先っちょ🛶 ブータン🇧🇹幸せの国お土産安いお得 ギニア🇬🇳サ◯エさん?の彫像🐔 #大阪・関西万博 pic.x.com/uVwt79SsdP
あと3か月で終わっちゃう、「ぜんぶマヤ文明」展。日本に、こんなにマヤ文明のお宝の数々(ぜんぶで420点出してる)があることがビックリすぎるし、それを楽しく館長が紹介してくれるガイドまで!!!実際に見た人のコメントをオイラの固定ツイ(X)にのせてるから、ぜひ見てね(^^) pic.x.com/b6sgYZId9F
「マヤ系言語の言語学的な研究からは、生まれたばかりで頭蓋変形も施されていない「赤子」には明確な性別の概念が存在せず、頭蓋変形が完成する2、3歳程度から、「男の子」「女の子」という性別の概念を伴う言葉が使われるようになるという報告もある」(『古代マヤ文明』P274) amzn.to/4lP9tri
「古代マヤで行われていた文化的肉体変工は頭蓋変形だけではない。入れ墨やボディーペインティング、特徴的なヘアースタイルなどを取り入れ、軟組織にも多くの変工を施していた。そして、これらの表層的な変工は頭蓋変形とも大いに関連づけられていた。」(鈴木真太郎『古代マヤ文明』中公新書、P274) pic.x.com/fKppJpehZ8
#newsおかえり #なんでやねん #NDY 神戸の公園(大倉山公園)にマヤ文明の遺跡(笑) いやー暑いね!坂だね!坂しんどい! 野球してる人たちいたけど倒れてませんように 伊藤町方面は遠くて諦めました… pic.x.com/wit2QfuhFD x.com/news_okaeri_ab…
〜神戸の公園にマヤ文明の遺跡みたいなのがあるのなんでやねん!?〜 🎞マヤ文明の遺跡っぽい謎の建造物…しかしこれ、どこかで見たことがある...?🧐 日本の歴史的な秘密が 神戸の公園に隠されていた!?㊙️ #abcz #河合郁人 #塚田僚一 #えび #古川昌希 #答えが分かっても言わないでね
今のメンタル海外旅行面倒くさいだけども、RyuCrewさんのベトナム動画観ててブンチャー食べたくなったしベトナムとタイに行きたくなった 中南米より東南アジアの方が文化とか食べ物とか興味あるな 中南米はマヤ文明とかマチュピチュくらいしか興味ない あとタコスとテキーラ?
映画版というより漫画版が好きだったのと、連載を追ってた思い出補正もあるのかもしれないけど マヤ文明モチーフという、オリジナリティがありつつもF感漂う舞台設定とか 没後作品あるあるのメインテーマ=ゲストキャラの成長、との対比でのび太の優しさが光る所とか……
年に1回のピアノ発表会が無事に終わった…デビュー戦のちびぺん、忍たまのコスプレなのになぜかカクカクの壊れたロボットダンスのような登場の仕方をして舞台へ躍り出て観客の笑いをかっさらう。あれは何だったのかと帰り際本人に問うたら、マヤ文明の翡翠の仮面を表現したと。いや、誰がわかろうか。
【拡散希望】 いまはBIZEN中南米美術館創館50周年記念前期展もマヤ文明展。10月25日(土)からは50周年記念後期展の・・・ぜ~んぶアンデス文明展になるペカ(^ー^) 色とりどりの織物は100枚以上出すからね。 おやすみハギュ(*^^*)💕 pic.x.com/PTrP9pxPxm