- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
防衛装備庁研究制度 大学応募3倍 #Yahooニュース 政府・財界の言いなるになる学術会議の法人化で、軍事研究が野放しになる兆候! ※大学の軍事研究反対! news.yahoo.co.jp/pickup/6545365
防衛装備庁の研究制度への応募が、3倍になったそうじゃ。 これも、極左勢力がこぞって反対した学術会議の会員任命拒否に端を発する改革のおかげじゃな。 防衛装備庁の研究制度、大学からの応募3倍に…「軍民両用」への理解の深まり背景か : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20250…
返信先:@nagashima21→学術会議に「国家・国民」が規範とすべき基本的人権の宣言文を起草せよ、と指示してみたらどうでしょう。その骨格の多くは既に憲法にあるとしても、あらためて、国民が遵守すべき人権条項の公的なガイドラインです。で、「自由」を語る時は、それに抵触しない事を絶えず検証する必要があるとする。
返信先:@Nathankirinoha先日日本学術会議のある交差点でふと気づいたけど、あれの英語名 Science council of Japan なんですよね 今の学術会議には似合わない名前じゃないかしら と思ったり‥
返信先:@uriumasataka10年間、自民党の数の暴力により、悪法が強行されてきて、日本は主食のお米も入手できない程衰退しました。少し期待した石破政権になっても、学術会議の法人化案の強行採決等、悪政は変わりません。これ以上、自民党の暴政には耐えられません。落選運動して、国会の風景を変えるしかありません。
返信先:@nagashima21→今様の人権宣言を提示できるための例えば学術会議の存在意義。それに基づく外国人統合政策パッケージ。というように、表現の自由などのコントローラーとしての統一された基本的人権の諸相は、左右の勝手な人権や自由の解釈を静ませて現実的な諸政策を施行する上で最も重要な理念となります。→
学術会議を廃して科学と平和と学問を大事にする姿を取り戻すのだ。 x.com/Nathankirinoha…
"なぜ船は水中で「泡」を吹くのか? 10%燃費改善を支える“空気の戦略”とは" これは学術会議が軍事利用に繋がるからと、研究の邪魔をしてたやつですね。 l.smartnews.com/m-5NUxU8tq/dHj…
だから男女均等だか若年女性だかこども庁だかに金使うよりもこっちに回せよ 途中で中抜して左翼活動に回そうとする学術会議を無視して直接予算投下しろ x.com/BABYLONBU5TER/…
日本の研究現場が深刻な研究費不足に直面。こうした資金難の影響で、日本の科学論文数はイランに抜かれ、過去最低の世界13位に低下。この事態を受け、経団連は科研費の早期倍増を提言、「財源」などについて議論する委員会を新設。日本企業の内部留保の総額は、2023年度末時点で約539.3兆円に達する。
事実の検証は必要だが、仮説としては面白い。 理系は自分の頭で理論的に考えるが、文系は教わったことを鵜呑みにするために参政党の歴史観に違和感を感じ、外国人政策が差別的だと思いがち。 学術会議問題でも浮かび上がったが文系高等教育の再考が必要か?! x.com/TNK_KNCH/statu…
腐れ学術会議が邪魔しなくなったからだったら笑う。 防衛装備庁の研究制度、大学からの応募3倍に…「軍民両用」への理解の深まり背景か : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20250…
どうせ、理系の研究は、おぎさやか以下の学術会議が「軍事に繫がるから」で、予算を回さなかったんでしょ?(個人の「感想」です) x.com/BABYLONBU5TER/…
日本の研究現場が深刻な研究費不足に直面。こうした資金難の影響で、日本の科学論文数はイランに抜かれ、過去最低の世界13位に低下。この事態を受け、経団連は科研費の早期倍増を提言、「財源」などについて議論する委員会を新設。日本企業の内部留保の総額は、2023年度末時点で約539.3兆円に達する。
弁護士を弾圧する日本弁護士会 学者の研究の自由を抑圧する学術会議 弾圧組織をメディアで支援する人民日報の手先 朝日新聞 (社説)弁護士弾圧10年 中国の深刻な人権無視:朝日新聞 asahi.com/articles/DA3S1… #
学術会議に盲従して防衛省関連の基礎研究まで断った大学の助成金をカットして防衛予算に振り替えよう👍 x.com/nathankirinoha…
学術会議と言っても、研究費出すわけでもないもん。 尚、学者や研究者は、お金で直ぐ転ぶし、転んだ後の自己正当化の言い訳も、頭がいいからできちゃうだなぁ〜 x.com/Nathankirinoha…
返信先:@magozone23こんな「愚民」とか言ってるようだから嫌われてるんてすよね。 トランプさんが大統領に返り咲いたのも学術会議が支持を得られなかったのも同じ理由なのにまだわかってない。
防衛装備庁の研究制度、大学からの応募3倍に…「軍民両用」への理解の深まり背景か : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20250… とても良い事だ。 今まで学術会議に弾圧されてきた研究者が可哀想。
中共とは共同研究していたくせに、日本では反対。 ただ足を引っ張っていただけ。 学術会議の意義とは… x.com/nathankirinoha…
返信先:@sugawitter他1人今日の読売朝刊。学術会議の特集記事。強く勧めていただき動き始めたよう。 菅さんの大きな功績。日本が蘇る大きなきっかけになると思います。 有難うございました。
コバホークが科学技術政策担当大臣時代に、学術会議の幹部と議論して「デュアルユースの研究開発は不可欠で、それをやらなければ日本は二流国、三流国になる」ことを伝え、納得してもらった成果。自民党ならではの、こうした現実的な取組の積み重ね、対話により課題解決していく姿勢を高く評価したい。 x.com/kobahawk/statu…
2022年当時、科学技術担当相として日本学術会議の幹部の方々と向き合い、下記の内容を含む文書を発出してもらいました。 ~ 「科学技術を潜在的な転用可能性をもって峻別し、その扱いを一律に判断することは現実的ではない」として、デュアルユースの研究を事実上、容認する方針に転じた。 ~
今は軍用・民生技術の境目がなくなっているから、そうなんだろうと想像することは容易い。 理解していないのは学術会議だけ。 防衛装備庁の研究制度、大学からの応募3倍に…「軍民両用」への理解の深まり背景か : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20250…
軍事転用可能な研究に否定的だった(今もですがw)学術会議に、デュアルユース技術の産官学による連携した研究を容認する道筋作ったのがコバホークこと小林鷹之衆議院議員、当時の経済安保担当相兼科学技術担当相 流れ変わって来ましたね(*´ω`*) yomiuri.co.jp/national/20250…
返信先:@k4Duyzor1VawRv7今上を今生天皇だとか、両殿下のご婚約会見テレビで見てたジジイを英霊だとか、愛子様に男児が生まれたらその子が皇位継承者だとか、学術会議何それ?だとか、雅子様の体型見て防弾チョッキ着てるだとか。 連中の勘違いデマあげたら切りがありません。😅