- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
数学1AとⅡを少し齧った程度(私文コースのカリキュラム的に/基礎中の基礎しかやってないです)しか数学やってないから、数学やってないですってちゃんとアンケートを出した にも関わらず、ろくな解説無しに国公立&理系の数ⅡB+数Ⅲをミリしらの状態でやらされてます わかるわけがなくて泣ける x.com/kasumi_1539/st…
カテキョのおじいちゃん先生とLINEで夏休みの打ち合わせ。 夏休み終わるまでに数ⅡB終わらせる予定らしい🗓️ もう内容は全部お任せしてるので、わかりましたと返信した。親の言う事は聞かないけど、先生の言う事は聞くから。 特に思春期はカリスマティックアダルトの存在は大きい。
『1日の報告』7/10(木) 青チャート数IA 31ページ 青チャート数ⅡB 17ページ 青チャート数ⅢC 18ページ 計4h36m 昼寝したせいで全然進まなかった夜も勉強するからこれから増やします!#勉強垢 pic.x.com/BXfHF4DT4B
数Ⅲの微分してる時の自分 ・公式思いついた奴頭おかしい ・あ、計算ミス 死んでくれ ・途中式全部書いて(瀕死 ・(途中式)そうはならんやろ ・アッアッアッ(計算ミス ・いきなり合成関数使うのはやめろ俺に効く ・ネイピア数だ、なるほどわからん ・平然と数ⅡB使うのやめて心臓止まる
返信先:@eguchance身体能力なのか勉学なのかは、解りませんが しょせん10代なので出来ることと 出来ないことがあります これは人から教わったのですが 例題を気が遠くなるくらいすると 反射神経で数ⅡBの問題が解けるようになります 先ずはそこまでやりましょう 人をうらやんでも仕方が無いです
高校生活(2年)〜98日目〜 今日は保健情報数ⅡBが返ってきた。 左から98,91,100,84でaverage93.25!! なんか数Bがやばい気がするけど 気の所為だよね! 全て数字の所為です 勉強時間 1時間30分
とりあえず夏にやること マドンナ古文単語230 青チャート4章まで 山川 地理 一問一答 村瀬のゼロからわかる地理B(予定) 出る順パス単 英検3級漢検マスター2級 LEAP Basic 1〜1100 キクタン Entry 東進 数IIB、IIIC修了 徳井の古典文法をはじめからていねいに(予定) 化学、物理(予定) 学校の宿題
銀行で今のところ三角関数を使ったことはないけど、断片的・感覚的に数ⅡBくらいはわかってないと仕事を進めにくいなあということはある。 数学はむしろ使わない方で、他の科目のほうが高水準で求められるだろうか。たとえば英語を使わない部署でも、最低限はできないと進捗が悪くなる。 x.com/rengakouko/sta…
高校のワイ 「三角関数なんか文系学科じゃ使わねえよ」 考古学研究室配属ワイ 「うわあぁぁぁぁーーーーーーーー!!三角関数ぅーー!!!」 就職後の埋蔵文化財調査担当者ワイ 「うわあぁぁぁぁーーーーーーーー!!三角関数ぅーー!!!」 x.com/meizi_samuhara…
元々ぶっちぎりで成績良かった奴だったのに、学校の教育方針への不信感から学校来なくなって、結局勉強覚束なくなって、数ⅡBとか0点取ってたな・・・。 そのくせ大学入ったら数学科に進学してたし、世の中本当に何があるか分からん・・・。
録画した生命40億年はるかな旅(NHKドキュメンタリーの傑作)を持っていって、クラスで流してもらったりした俺の小学生時代、とんでもなく恵まれていたのでは?(なお数ⅡBでこけて文系に進んだ x.com/wildboar_kim/s…
ワイは入試がそうなってるから数ⅡBで終えて東大文系数学対策らしきことをしたが、 ⅡBまでハイレベルに取り組むより、極限、理系の微積、二次曲線を基本的に学んでおいたほうが楽しかったかもしれん 理科は発展はともかく全履修だったから別にええけど、強いて言えばゆっくりやりたかった
#アカウント名の由来をさらす見た人も 本名から。 7θ付けてたのは、旧センター試験の数ⅡBの三角関数の問題が気に入ってたから。 7倍角の問題、面白いからぜひ解いてみてね。なお、この年の数ⅡBの平均点は大変なことになってたそうです。
返信先:@HisadomeKこんばんは 私は高校生の頃、三角関数や微積分が何の役に立つのかさっぱり分かりませんでした。教師もそんな説明はしてくれずいきなり公式から入ったので数ⅡBが嫌いになりました。 今は社会の発展、インフラ整備などに役に立つのは理解できますよ。
サマーウォーズを見て、センター試験で数ⅡBを受けてたときに、残り試験時間がちょーギリギリで数列の問題を頭の中で暗算で計算し始めたことを思い出した でも、よろしくお願いできやんくて適当に数字埋めちゃった、計算あってたのに
数学ⅠAは、場合の数・確率を強化する為、青チャートの例題を使って指導しています。また小4の時に飛ばしたデータ分析(一部)を今後指導します。数ⅡBは、基礎レベルを学習していますが、後は微積分となりました(統計的な推測は年齢的に厳しいので小学生では指導しません)。
返信先:@hkt_shichisei地理を受験科目にしている大学は少なめなので地理取ってるのは珍しいですね 私の学校では文系の数IIB選択者は地理、日本史、世界史のうちどれか二つしか取れないので…